【感想・ネタバレ】ダンス・ダンス・ダンスール 15のレビュー

青春×バレエ!??
淡く繊細な心理描写と心震わす情熱が合わさった異色バレエマンガ!!

主人公は男子中学生の村尾潤平。
潤平は、幼い頃に観た男性バレエダンサーの演技に魅了されるも、父が急逝してしまい、“男らしくない”バレエの道を断念してしまう。
その後はアクション映画監督である亡き父の意を汲み、“男らしくある”ため、格闘技・ジークンドーを習い始める。
しかし、バレエへの未練は消えず、その熱い想いは延々と潤平の中で燻っていた。
そんな彼の前に、ある日、転校生である美少女・五代都が現れる。

都は、教室で男性バレエの大技である「540」を披露した潤平を見て、潤平がバレエに興味を持っていることに気づく。そこで、彼女の母が営むバレエスタジオへ誘ってみるが・・・。

本作は、『溺れるナイフ』のジョージ朝倉先生の十八番である、少年・少女の繊細な心の機微とバレエに対してどこまでも真摯に取り組む熱い想いが描かれています。

また、その美しさと力強さが感じられる絵は、キャラクターをより魅力的にしています。
特に舞台シーンでは、心震わせるピアノの音やダンサーの鬼気迫る踊りがまるで現実かのように感じました。

舞台に至るまでの血の滲むような努力や各々が抱く苦悩と情熱、そして迫真の演技に何度も何度も鳥肌が立ち、感極まって思わず涙を流してしまったときもありました。

男女問わず、感動したいあなたにオススメの作品となっております!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

普通は潰れるレベルの、壊れるレベルの自分への追い込みを潤平はなぜ乗り越えられるのか。ダンスへの畏敬の念からか?この後の展開が楽しみ。

0
2022年04月03日

購入済み

こんな神作品は滅多に会えない
心臓がドキドキして身体がゾクゾクする
生物である芸術の凄さを漫画で伝えちゃうのすごいな
少しでも読んだら飲み物を飲む時間、トイレ行く時間すら惜しいほど続きが読みたくなる寝る前になんか読んだら興奮して寝れんわ!もう数十回と読んでるけど最高の作品だね

#アツい #カッコいい #アガる

0
2021年08月01日

Posted by ブクログ

15歳男子の、バレエ没頭ぶりがすごい!

そうか、通信制高校かー。同い年のムスコを持つ身、いろいろな選択肢があるよねわ、とか思う。
ハッピーボーイ、がんばれー。

0
2020年03月03日

購入済み

なにこれ!!

めちゃくちゃ惹き込まれて最後の巻まで読んでしまいました!!
続きが早く読みたすぎて…!!
バレエに全然興味なかった人間ですが生で見てみたいとまで思いました!

0
2019年12月19日

Q

購入済み

コンテンポラリー!

クラッシックを入り口にする全てのバレエダンサーが、恐れもし、憧れもし、姿勢ひとつから苦しむコンテ。
コンテ編、圧巻。

0
2019年12月12日

購入済み

じゅんぺいがんばれ

0
2019年12月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分が空っぽだと、奇しくも流鶯と同じ悩みを言い出す潤平。
別に不幸自慢でなくとも、やっとバレエに打ち込めるようになった幸せを語るのでは駄目なのだろうかと思ってしまう。

岩井先生も良い先生だけれど、やはり飽くまでも振付師なのだろうなと感じる。
指導者としては中村先生なのだろう。本当に細かく寄り添ってくれる。
先生だって迷うこともあるし、綾子先生と岩井先生との板挟みになることもあるだろうに。

潤平がどのように踊り切るのか楽しみだ。

0
2023年07月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

潤平の特色だった踊ることを楽しむ「陽」の表現から、岩井先生の指導により「陰」の表現へと覚醒していく。
軽く明るい演技で評価されてきた潤平の重く苦しい演技は、どう評価されるのか。

0
2020年01月12日

Posted by ブクログ

おおお、陰が無いことがコンプレックス、ってとこに触れてきた!すごい!本当にダンスール目指す物語になっていく!成長譚〜!

0
2019年12月13日

購入済み

難しい

表現という行為において、ここまで感情がコントロールできなくなるということに無縁の一読者からすると難しい巻。ただ、中村先生がひたすら潤平のことを考えてくれているのがわかる。

0
2022年08月08日

「青年マンガ」ランキング