【感想・ネタバレ】美味しんぼ 22のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この辺りから、少し政治色のある作品が出だしたところだろうか。
この頃、結構韓国料理に興味を持ち、韓国料理店を色々と回った覚えがある。結局、韓国には旅行しなかったが、一度は行ってみたいものだ。
しかし、今回の対決は士郎の勝利とはいえ、雄山の懐の深さゆえの勝利かもしれない。おチヨさんのキャラが良い。

0
2022年07月18日

Posted by ブクログ

タイ料理は ハーブと香辛料を使う。
野菜を美味しく食べることがポイント。
オトコたちは、発展途上国で、タイ料理をバカにする。
日本の経済は世界一であり、科学技術が進んでいることを自慢し
日本の野菜が 美味しいことを強調する。(飛躍だね。)

そして、山岡は
野菜の成分表で 40年前の野菜と比較して
ビタミンや鉄が減少していることを指摘する。
それは、農薬と除草剤の多用が原因という。
40年前がよかったという。
→ハウス栽培と品種改良も背景にある。

豆腐料理。
豆腐百珍。
豆腐を美味しくいただくには
くみ出し豆腐とざる豆腐。
豆腐のおいしさを引き出すには。

韓国料理で対決。
カルビを食べる場合に 様々なタレの味で食べさせる韓国。
タレと肉の味のバランス。
それに対して、山岡は 牛肉のたたきを振る舞う。
いかに 肉汁を閉じ込めるかだね。
食文化が違うことを強調する。
→和牛のルーツが、韓国だと言うのもないね。

韓国がなぜ辛い料理が多いのか?
までは、考察しないのだね。

バブル全盛で、失敗した若き経営者。
家族で 新ジャガを食べることが美味しいという。
美味しさは 一流のホテルで、芸能人を呼んでやることではない。

テングサから寒天のおいしさ。ところてん。
最初から つくっていくことの 意味。

0
2016年03月10日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング