【感想・ネタバレ】美味しんぼ 18のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今回も非常に面白かった。とはいえ、なんでも食べ物で解決できるとは...。ドライビールについては、この頃結構な人気で良く覚えているが、アサヒのスーパードライが火付け役だったような気がする。この作品の影響で、結局これまでドライビールを好んで飲むことは自分にはなかったな。
個人的にはゴリ料理の話と、焙じ茶の話が印象的だった。

0
2022年07月18日

Posted by ブクログ

18巻なわけですが…
実は美味しんぼ、全巻は持ってません。
ところどころ…中途半端な買い方してるんですが、何がいいって、全部完結しちゃってるので話しの筋を追う必要がないわけです。
コンビニで売られてる350円ほどの特集本なんかのが多いくらい。

暇つぶしになるので適当に買えるんですよね。ホントにいい本ですw

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

・日本人は霜降り肉を最高と思いこんでいる。しかし、刺身にしたら最悪。
・レバー鮮やかな小豆色がよい。。どす黒かったり白っぽいのは毒の塊。
・マーマレードは時季外れの夏ミカンがよい。酸っぱいイチゴなど。
・丼の蓋は蒸らすためにある。親子どんは三つ葉を忘れずに入れること
・目玉焼き丼。丼を温めて作ってふたをする。
・ドライビールは発酵度の高い酵母を使うもの。味にコクが無い。
・料理の椀でお嬢さんがあなたを見限ったのならいくらでも嘆くがいいや。だけど、醜男で実限られて料理人として何を嘆くの?
・焙じ茶:番茶の葉を使う。奉書の紙を使う。炭火の上にかざして紙をゆする。きつね色に変わって煙が1,2つ立ち始めたら出来上がり。
・手で焙じるのが基本、入れる寸前に焙じること。

0
2015年12月25日

Posted by ブクログ

馬肉やレバー食いたくなってきた。
回想シーンでちょい若めの海原先生登場。「ごくつぶしが!」息子に対する叱責は相変わらず。

0
2015年04月04日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング