井原忠政のレビュー一覧

  • 三河雑兵心得 : 1 足軽仁義

    評判どおり

    三河出身ということもあって以前から気になっていて、ようやく読了
    おもしろい。
    出世話で軽妙洒脱。
    付き合います。
  • 三河雑兵心得 : 10 馬廻役仁義

    歴史の裏をみる

    三河の農民が雑兵の足軽になり、小頭、弓組与力、鉄砲大将と、家康の元で、順調に出世していくお話ですが、
    信長・秀吉・家康の従来の表の歴史だけではなく、裏の話、陰の話が、語られており見事です。
    この巻では、特に、秀吉や北条家との駆け引きも題材に取り上げられていて、
    家康の心情も含めて、そうだったの...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 1 足軽仁義
    書店で目にして購入。
    軽快な展開で、楽しめました。
    特に、武具の細かな説明が新鮮で理解を深める事が出来ました。
    今後の転換が楽しみです。
  • 三河雑兵心得 : 10 馬廻役仁義
    茂兵衛は重傷を負ったものの、秀吉方に鞍替えした真田源三郎が守る戸石城の土牢に、供回りと一緒に生きていた! 狭い牢内での足腰の鍛錬を続けたのは流石。秀吉が徳川を攻め滅ぼそうとした時に、天正大地震が発生し、やがて豊臣は滅び徳川の時代になる歴史の妙を感じた。茂兵衛は未亡人になりかけた寿美や、家康、平八郎な...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 10 馬廻役仁義
    茂兵衛が死んだ!と思われて終わった9巻目から待ちに待った10巻目。

    徳川では茂兵衛が死んだとの連絡で慟哭が。

    ところが事実は土牢の中で側近の部下と共に生きていた。
    それぞれ怪我こそあったが、生き死にに関わるような怪我ではなかった。
    「表裏比興之者」とあだ名される真田昌幸の嫡男、真田源三郎が助けて...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 9 上田合戦仁義
    真田昌幸方の諜報活動に茂兵衛が就かされるも、当然のことながら昌幸のほうが一枚も二枚も上手で、結局茂兵衛は裏切りの兆候さえ掴めず、上田合戦の火蓋が切られた。徳川方は昌幸の仕掛けた罠にまんまとはまる。小牧長久手戦での勝利で慢心があった徳川軍。茂兵衛も違和感を覚えながらも攻め上がり、果ては殿軍まで務めるこ...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 2 旗指足軽仁義
    シリーズ2冊目。
    徳川家康に仕える足軽から見た戦国時代の物語。
    教科書に載っているような戦国武将を主人公にしたお話だと名前もないような、いち足軽が知恵と勇気と体力と、運も味方につけて活躍していくところが爽快です。戦の場面では残酷なシーンもありますが、ストーリーの面白さが勝って、どんどん読んでしまいま...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 8 小牧長久手仁義
    そこそこ出世し、守るべき妻子と体面を持ってしまった茂兵衛の憂鬱。そして、平八郎から阿呆の花井を押し付けられてしまった。「花井のような男は……大事な仕事は一切任せず……これぞ頭立つ者の心得」とは、現代の会社組織でも言えること。表裏比興之者・真田昌幸、長男・信幸、次男・信繁(幸村)との出会いが、今後どの...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 7 伊賀越仁義
    三方ヶ原の敗走と並び有名な、家康のいわゆる「神君伊賀越え」。恥ずかしながら、信長に京へ呼び出されたほぼ丸腰の家康が、本能寺の変の報を受けて、明智勢の襲撃から逃走するため、消去法で安全と思われるルート……と言っても落ち武者狩りの脅威と、信長に対する反感渦巻く伊賀を通らざるを得なかった伊賀越えだったとは...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 6 鉄砲大将仁義
    家康から鉄砲足軽50人を与えられた茂兵衛。平八郎曰く、殿様にこき使われることになる、との言葉どおりに、武田方から離反した穴山梅雪の寄騎となり、梅雪の正室と嫡男奪還という危険な作戦へ。人質救出作戦が成功したのも束の間、今度は梅雪の叔父・一条信龍が篭る上野城を攻め、鉄砲隊を指揮する茂兵衛が大活躍。この功...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 4 弓組寄騎仁義
    善四郎の寄騎となり、彼の姉で未亡人の寿美を紹介された茂兵衛。故郷・植田村に錦を飾り、浜松城に帰って寿美と目出度く夫婦となった。順風満帆に見える茂兵衛だが、未だ綾女が忘れられない男心。くぅ~、よく分かるよ。しかし、時は戦国。再び茂兵衛が赴いた戦場は、長篠・設楽原の戦いへと動く。そこで「水曜どうでしょう...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 5 砦番仁義
    家康に呼び出された善四郎と茂兵衛。その訳は、善四郎に政略結婚を勧めるものだった。一枚岩ではない徳川・松平一門。不満を抱える西三河の大給・真乗の妹との縁談だ。そして、茂兵衛を足軽大将に補する条件まで付してのこと。この頃から家康はなかなかの狸だな。大久保忠世から信濃国の最前線・高根城と、彼の弟=実に生意...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 3 足軽小頭仁義
    茂兵衛、失恋でやけを起こすの図から始まる心得「参」。姉川の戦いの論功行賞で徒侍へ昇進し、足軽小頭になった茂兵衛を待っていたのは、家康が惨敗を喫した三方ヶ原の戦いだった。この戦で、茂兵衛は足軽としての育ての親である夏目次郎左衛門と大久保四郎九郎を失う。お人好しは生き残り難い戦国の非情な一場面だった。
  • 三河雑兵心得 : 2 旗指足軽仁義
    本田平八郎麾下に入り、旗指足軽として活躍する茂兵衛。落とした曳馬城で助けた女・綾女、平八郎隊に志願した侍・横山左馬之助を登場させ、恋と命のやり取りという物語が同時に進む面白さ。辰蔵にそそのかされて綾女への恋心を募らせ、何通もの手紙を送り……告白の後、三河衆の妻にはなれないとの切り返しとは。見事撃沈し...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 1 足軽仁義
    『影武者徳川家康』を読んで三河武士に興味を持って、本書の存在を知った。現在も続く三河雑兵心得シリーズ。主人公・茂兵衛が、持って生まれた性格から農家の枠に納まらず、一向一揆側の武将に仕える。時は戦国、松平家康側との戦は三河者同士の内戦状態。しかし、敵味方に分かれて戦ううちに、茂兵衛が兜首をあげる武功を...続きを読む
  • 三河雑兵心得 : 11 百人組頭仁義
    百姓上がりの茂兵衛。根っからの武士との感性の違いが面白い。それが少しずつ融合されているのがまた良い!
  • 三河雑兵心得 : 7 伊賀越仁義
     前回から続け様に読破。伊賀越えは百姓や地侍が相手で、対戦国大名との戦とは仕様が異なるのが新鮮。毒矢は実戦では有効的で、かなり肝を冷やすだろう。近世までは倫理観が低かったというが毒矢を使わないなどの暗黙のルールから一定の美意識(それを武士の誇りと言うのだろうが)があったのだろうと思った。
     伊賀越え...続きを読む
  • 長篠忠義 北近江合戦心得〈三〉
    敦賀を拠点とした情報収集中の与一郎たちは、越前府中へ活動の場を移した。そこで徳川家康嫡男・信康の家臣が謀反との情報を得て、与一郎がその暗殺を実行。その功績により馬乗りの身分になる。秀吉軍の中で出世することに喜ぶ与一郎を見るのはちと複雑だ。長篠の戦いの場面の臨場感は著者の得意とするところだ。植田茂兵衛...続きを読む
  • 殿様行列 人撃ち稼業(二)
    総髪だった玄蔵が、狙撃任務のために髷を結い、色黒を隠す化粧までしなくてはならない。今度は江戸市中で登城途中の旗本を狙うのだ。多羅尾とは生理的に相容れず、妻子のために従わざるを得ない。この任務を無事に終えても玄蔵と妻子は口封じされてしまうかもしれないのに……。南町奉行所同心・本多は狙撃犯の絞り込みにま...続きを読む
  • 闇夜の決闘 人撃ち稼業(三)
    人撃ちのために心身耗弱となった玄蔵は青梅で転地療養。そこは女忍・千代の故郷でもあった。一方、定町廻方同心・本多にも、旗本・鳥居が直属上司である南町奉行に。だが、それが本多を事件の核心に迫らせる皮肉なことに。本多が直接に玄蔵を助けるという筋書きを想像していたのだが、各々が落とし前をつける結末。妻子も無...続きを読む