【感想・ネタバレ】三河雑兵心得 : 1 足軽仁義のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

とても面白いです!今まで読んだ出世物語の中で今のところ1番面白いです!ただの喧嘩が強い農民、茂兵衛が村を出て夏目次郎左衛門のところで使えるという面白ろおかしな始まりだったけど、茂兵衛は握力が強く少しの間で槍足軽として兜武者を倒した時は驚きました!次は出世し
足軽→旗指足軽 とレベルアップするので楽しみです。【小5】

0
2024年01月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 じつに面白かった。戦国時代の名の有る武将を現す時代小説は多いが、足軽の立場から
見たものは新鮮だった。
 物事が実に細かく再現されていて、茂兵衛の目を透して自分が戦国時代にタイムスリップした感がある。多分、自分だったら、この時代、すぐ死んでいたと思う。
 現代の平和な時代に生まれて良かったと思える
 夏目次郎左衛門の下で、一向宗側として戦う足軽茂兵衛は、数々の手柄を立てた。
 一向一揆も治まり、苗字も付いて植田茂兵衛となり、家康直属の足軽と成り、身分も向上した。
 NHKの大河ドラマ「どうする家康」と相まって、次巻も興味深い。

0
2023年06月28日

購入済み

評判どおり

三河出身ということもあって以前から気になっていて、ようやく読了
おもしろい。
出世話で軽妙洒脱。
付き合います。

0
2022年12月10日

Posted by ブクログ

書店で目にして購入。
軽快な展開で、楽しめました。
特に、武具の細かな説明が新鮮で理解を深める事が出来ました。
今後の転換が楽しみです。

0
2022年11月17日

Posted by ブクログ

『影武者徳川家康』を読んで三河武士に興味を持って、本書の存在を知った。現在も続く三河雑兵心得シリーズ。主人公・茂兵衛が、持って生まれた性格から農家の枠に納まらず、一向一揆側の武将に仕える。時は戦国、松平家康側との戦は三河者同士の内戦状態。しかし、敵味方に分かれて戦ううちに、茂兵衛が兜首をあげる武功を立て、次第に地歩を固めていく様は、読んでいた心地よいサクセスストーリーだ。さて、最初の殿様・夏目次郎左衛門から、いよいよ家康麾下となる茂兵衛がどこまで立身出世していくか楽しみだ。

0
2022年03月01日

三河弁ダメ。ストーリー良

架空の人物と実在の人物、事実かうまく絡んでいて、面白い。でも三河弁が変。こんな三河弁の使い方はない。

#アツい #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2023年11月21日

Posted by ブクログ

10冊を超え、100万部もの売り上げを誇るまでに成長した一大シリーズ作品の第一作。三河武士の家康の成長譚に沿って、百姓上がりの足軽がどこまで出世していくのか、という先の楽しみを持ちながら一作ずつ読んでいくことになるのかな。
従来の時代小説では端役に過ぎなかった足軽を取り上げた慧眼はもちろんのこと、甲冑や槍などの武具の扱いや、平城を舞台にした戦さのあり様をつぶさに描写しつつ、それでいて物語の流れや臨場感が失われない筆力に感嘆した。

0
2023年10月09日

Posted by ブクログ

面白い。戦国物で足軽を扱った作品は初めてだ。
三河の一向一揆が舞台だが、一揆側の武将に身を預けた茂兵衛の活躍。以降も楽しみだ。

0
2023年09月01日

Posted by ブクログ

今までにない足軽の視点から、戦国の気風や戦闘の実態が生々しく描かれる。
どうする家康ともリンクしていて、面白い。
これから、如何に主人公が出世していくか、楽しみ。

0
2023年04月17日

Posted by ブクログ

三河武士団は極端に読み物が少ない気がする。
やはり地味な印象があるからか?
そこで出世と言われてもイメージが湧かなかったのだが 生まれ故郷の村を追われ最下級の雇われ足軽からスタートする主人公。
しかも三河一向一揆側ってそりゃ負け戦やん。
なるほど、そっち側ならいくら手柄をたててもチャラに出来て次巻もスタート地点から書ける。
上手いこと塩梅したなぁ。

当時の武士団事情とか武器 戦いかた等々が詳しくしかもさり気なく語ってあり凡百の娯楽系戦国物とは一線を画す印象。
まあ面倒くさいからその部分は読み飛ばすんだけど

ラストもとても良い。これは当たりだった。

0
2023年04月09日

Posted by ブクログ

3巻セットを購入。感想を書くため通常の文庫に登録。評判の良さに購入。
手の付けられない暴れ者の主人公が、実際は心の優しい若者。喧嘩で人を殺して村を飛び出た主人公が阿呆のような弟と打算的な同僚を得て、出世を目指す物語。なぜか名のある武将を何人も倒すが、出世のために首級を取らないため、同僚に譲ってしまう。ガツガツとしていないところが読んでいてホッとする。
家康側からの戦史が少ない中でのシリーズなので、先が楽しみ。

0
2023年01月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

文庫時代劇人気ナンバー1。なるほど足軽を主人公にした物語、戦の様子は珍しいのでは。コミカルなとこもあるのだが、戦いのシーンなどは非常に細かい。少年マンガの主人公のようなキャラは応援したくなる。といって「あきない世傳金と銀」ほどではないな。

0
2022年06月22日

Posted by ブクログ

本屋さんの店頭でランキング本として陳列されていたのが目について購入した本。
時代小説を読むのは何年ぶりになるか・・・

百姓のはみ出し者が足軽になって、これから出世していくんだろうね。史実に沿った歴史物で主人公が歴史書に出てこないような庶民(?)であるというのが、新鮮な視点でした。

とりあえず、続巻は購入済み。それにしてもタイトルが何ですべて〇〇仁義なんだろう?

0
2022年05月05日

Posted by ブクログ

村で評判の乱暴者、茂兵衛。弟の丑松は、のんびりしてて馬鹿にされる。父なきあと弟や妹、病がちな母親を助けて働くが村の中で浮いてしまう。
茂兵衛は丑松をいじめていた若者たちに仕返しをするがやりすぎて殺してしまう。
村から出て乱世の中雑兵になることを決意。
そんな百姓上がりの青年の出世物語?

場所は三河。2度目の主人はのちの家康。
2巻目が楽しみだ。
なかなか知ることがなかった当時の戦も詳しくリアルに書かれている。

0
2022年03月01日

Posted by ブクログ

 時は戦国、波乱の世に漕ぎ出した新米足軽茂兵衛の立身出世はなるのか。

 足軽の若者を主人公とした物語ということで、歴史小説とは違った戦国時代を味わうことができました。

 足軽の立場から見た歴史というのも、当時の世相がよくわかり、これまでの戦国時代とは少し違った新鮮さも感じました。

 これから歴史的人物が登場し、どのように歴史に巻き込まれていくのか楽しみです。

 主人公も魅力的でこれからどんな出世をしていくのか、応援したくなりました。

0
2021年07月10日

Posted by ブクログ

サクッと読めました。
足軽の戦いが細かく描かれていて、興味深かったです。
大河ドラマ「どうする家康」の、この人があの人なんだ~と、思い浮かべていました。
夏目の殿様は、大河でも印象深い役柄だったので、殿様としての夏目吉信を垣間見られた気がしました。
主人公の茂兵衛は、これから始まるっという感じで、初めての戦も無我夢中感が出てました。
これからの成長に期待・・・ですね。

0
2024年03月07日

Posted by ブクログ

こちら、新聞広告や皆さんのレビューを見て、前からちょっと気になっていたシリーズ。
つい先日、別のシリーズものの感想に『読みたい本がたくさん積読になっている中に、シリーズものに手を出すのもどうかなと思わないでもない…』と書いたばかりだが、またやってしまった。

桶狭間の戦いから3年、松平家康が治める三河でのお話。
喧嘩のはずみで人を死なせ村から追い出された茂兵衛は家康の家来である夏目次郎左衛門に拾われる。
そこに一向一揆が勃発し、熱心な一向宗門徒である次郎左衛門は一揆側につくことを決意。
なんと茂兵衛はのっけから国主に弓を引く陣営に身を置くことになる…という展開。

百姓から足軽になり、いずれにせよ世間の最下層の視点から語られる戦国の話はなかなか楽しい。
人がよく死ぬが、緩い戦の描写は血生臭さを感じさせず、サラサラ読めて時間は忘れる。
話にあまり深みはないが、楽天的で頭も回り腕っぷしも強い茂兵衛には魅力を感じ、なんとなく続きが気になる。
こちらにもボチボチと付き合っていくことにするよ。

0
2024年02月02日

Posted by ブクログ

戦国時代にタイムスリップしたような、戦の渦中に放り出されたような気持ちになれた、戦国足軽出世物語のスタート。
ここまで生々しい殺し合いの描写があるとは想像していなかったので、しんどい思いをしながら読んだ。
さいきんハマっている時代ものがほのぼのしていたからかも。
ほのぼのも、こうした暗く痛ましい時期を経てのこと。
平和な時代を過ごせていることに感謝。

0
2024年01月06日

Posted by ブクログ

・私が井原忠政「三河雑兵心得 足軽仁義」(双葉文庫)を 読まうと思つたのは、内容ではなく純粋に言葉の問題であつ た。つまり三河弁である。三河弁の使はれた小説は、あることはあるのだが、ほとんど知られてゐない。本書の主人公は三河の雑兵である。時代は三河国一向一揆の頃、舞台は西三河、家康がまだ岡崎にゐた、ごく若い頃のことである。しかし主人公は植田村の人間である。植田はウエタと訓む。現在の豊橋市植田町である。渥美半島の根本にあたる地区である。ここの人間ならば三河弁、それも現在の豊橋方言あたりを使ふ。西三河とはよく似てゐるが少し違ふ方言である。それがきちんと書かれてゐるのか、これに興味があつたのである。結論から言へば、 本作品の登場人物は決して三河弁を使つてゐない。例へば、巻頭喧嘩の前の場面、「やれるだ けやれ。駄目なら駄目でその時だら。」「兄ィ、来たら」(8頁)、主人公茂兵衛と弟の言である。この「だら」「ら」の使ひ方がよく分からない。駄目なら駄目でその時だといふのなら分かるが、そこに推量の助動詞「だら」をつけると分からなくなる。弟の「来たら」も同じで、来ただけで分かるのに、そこに「ら」をつけるから分からなくなる。少し先の「コケにされた俺が悪いんだら」(10 頁)も同様で、すぐ上に「俺も 分かってるよ。」とあるからには、俺が悪いと断定すれば良い。それなのに「だら」を使ふから分からなくなる。この人の「ら」「だら」の使い方が大体をかしい。私達が現在普通に使ふ意味ではなく、むしろ断定の 「だ」に近い意味になつてゐる。「兄ィ、来ただ」と言へば 三河方言である。その前に「三人もおるがね!?」(9頁)と ある。をるはゐるである。今も使ふ。「がね」は西三河方言でもあるらしい。東三河では使はない。この先、「がね」はいくつも出てくる。西三河の人間が 使ふのは良い。「たァけ!」 (10頁)もまたこちらでは使はない。たわけは尾張方言であらう。私達はアホは使はず、たわけも使はず、馬鹿といふ。ここにも三河と尾張の混同が見られる。結局、作者井原忠政は三河の人間でも、愛知県の人間で もないのは明らかで、そんな人 間が分かつたやうな気になつてこれを書いたのかもしれない。 見事にまちがへてゐる。愛知県でも、尾張は尾張、三河は三河、その三河も実際には東と西に分かれるのだが、この人にそれは無意味、所詮まちがつた方 言もどきしか使へない人である、と思ふ。
・私はその昔の三河方言がどうなつてゐたかを知らない。私達の使ふ方言と大いに違つてゐる可能性はあるが、それでもそれを元にして現在の三河方言ができたはずである。wikiに は、「尾張徳川家が名古屋に入る前には、尾張地方でも、三河弁に近い言語が話されていた。 しかし、尾張地方の言語が江戸時代に名古屋城下で形成された狭義の名古屋弁に強く影響され 広義の名古屋弁として一括されるまでに至ったのに対し、三河地方ではそれほどの影響を受けなかったため、幕末までには三河と尾張でははっきりした差異が形成された。」(三河弁の項)江戸に入る前は、方言としては尾三未分化であつたのであらうか。だとすれば「がね」が 東三河で使はれた可能性もある。ただし、wikiの極めて曖昧な説明では何とでも理解できる。ただ、この井原作品に関しては、特に「だら」「ら」が私の感覚とはあまりに違ひすぎる。何なら「ずら」を使ふ方が良い。「ずら」を私は使はないが、昔は推量でよく使つた。本書中、これに置き換へるとしつくり来るところは多い。とまあ、内容について触れる前に字数が尽きた。本作で三河弁を考へてほしくないといふのが私の 結論である。

0
2023年10月15日

Posted by ブクログ

足軽目線の戦国時代小説。面白い。三河国の足軽となった茂兵衛が気がつけば一向一揆側に回ってしまい、どうするんだろう。という感じで、いいテンポで読み進められる。

0
2023年10月09日

Posted by ブクログ

装丁から勝手にコミカルな作風をイメージしていましたが、大真面目な戦国サクセスストーリーでした。
たまたま三河一向一揆について知っていたので、武将や地名、戦況などがわかって楽しかったです。
でも内容的に盛り上がりに欠けるところがあるので2巻は読まないかも。

0
2023年06月17日

Posted by ブクログ

松平家康の治世、三河の田舎に住む暴れ者の茂兵衛は、村を出奔し、家康の家臣夏目次郎左衛門のもとに仕えることとなる。
時は三河一向一揆が勃発、一揆方として野場城の攻防戦が始まる。

0
2023年03月28日

Posted by ブクログ

2023.2.6
もうさ、久々の読書だったんすよ。
転職活動中でそれどころじゃなくて。
今もそれどころじゃないんだけど。
辛抱たまらず読んぢゃった。
サイコーでした。
一気に乱世に行けた。やっぱ読書サイコー

ふぁ〜一生本読むだけの仕事をしたいぜ

0
2023年02月06日

Posted by ブクログ

「捨てる神あれば拾う神あり」でもないが、必要とされる処で力を発揮できるのは幸運なんだな。

軽いタッチで読み易く、スッと読み終えてしまう。

小説の舞台が三河との事で、半世紀以上三河で暮らす私にとって興味深い作品でしたが、私が使う三河弁とは違っており、最初は抵抗があったが(笑)読み進むうちに慣れました。尾張弁が混じっているのかな?

あと、これまた細かい話で恐縮ですが(笑)風景描写の箇所で地平線が見えるとありますが、三河の平野部ではそのような場所は無いのでは?山と海に囲まれています。

0
2022年12月23日

Posted by ブクログ

人の感情の前には道理なんて無力なものよ。
喧嘩の要諦は恐怖心。寡兵の側は、まずは相手の頭一人を徹底して攻撃、粉砕すべきだ。中心の人物さえ倒せば、烏合の衆の力は雲散霧消する。
歩けるところまで歩いたらええ、そんで、心底から『もうダメだ』と思ったら歩くのを止めればええ。やれるところまでやればいいんだ。

0
2022年12月21日

Posted by ブクログ

元百姓の訳あり新米足軽、茂兵衛が出世していく物語で、読んでいて少年漫画のような感じで楽しめました。

一向宗門徒やそれに与する者達と、家康家臣団との戦いが、足軽目線で描かれていて面白かった。
小城の守り方、攻め方、銃の扱い方、など細かい部分も楽しめる。

これから茂兵衛がどんな風に出世していくのか、のんびり楽しんで読みたいと思う。

0
2022年10月19日

Posted by ブクログ

近頃本好きの友人、知人の間で話題になっているこの本を読んでみた。

三河型破りな足軽の物語。
乱暴が嵩じて在所を追われた農民が、足軽となってボコボコ殴られながらも、成長していく。
これからの成長が楽しみな物語に出会った。

0
2022年06月07日

Posted by ブクログ

徳川家康がまだ松平家康で、一向宗と戦っている時代。暴れん坊の農民が小さな領主の足軽になり、
戦に負けて家康の足軽になるまで。
登場人物が後の錚々たる武将の揺籃期で興味をそそる。
これからどうなっていくのか楽しみ。

0
2022年05月28日

Posted by ブクログ

時代小説には苦手意識があった。
だけど出世物語というエンタメ要素があるだけで、だいぶ読みやすくなる。
特に槍講義は興味深い。
次郎左衛門が説いた百姓と侍の違いも印象的。
百姓の人生は他人に左右されるが、侍の人生は己自身で決められる。
そりゃあ侍、選ぶでしょう。

0
2022年02月22日

Posted by ブクログ

時代小説の人気作者らしく、ランキング大好きな家人のお推しで読んだ。
何よりテンポがあり描写も映像が目に浮かんで来て、ストレスなく読めた。主人公茂兵衛の足軽スタート。本田平八郎との邂逅もあり楽しみになる。

0
2022年01月15日

「歴史・時代」ランキング