sae作品一覧

非表示の作品があります

  • 推しが兄になりました 1巻
    無料あり
    4.7
    1~6巻0~860円 (税込)
    「家に推しがいる…」 母の再婚でできた兄は、推しの人気モデル・ノアだった!塩対応で有名なはずのノアは、なぜか私にだけは神対応で…!?人気NO.1モデルが、朝起こしてくれる…勉強教えてくれる…そして…すごいくっついてくる!?ミステリアスな推しから溺愛される、アットホームラブコメ! (C)2022 Sae Kumanami
  • 偽公女様と秘密の黒ウサギ【タテヨミ】第1話
    無料あり
    3.0
    1~58巻0~67円 (税込)
    帝国の社交界の注目の的であるゼルノア公爵令嬢。 しかし彼女は偽物である。 彼女の本名はラリサ。貧しい家庭に育ったが、亡くなった娘の身代わりとなるため公爵に買われ、今は偽公女としての毎日を送っている。 そんなラリサが抱えている黒い毛のウサギ。実はそのウサギも偽物である! ウサギの正体は、大陸の誰もが憧れるハデルン大公。 彼は家門の魔法により、可愛いウサギの姿になっていている。 偶然ラリサに保護され、そばで見守っていくうちに彼女を助けるようになり… 果たして愛の力で人間に戻れるのか!?

    試し読み

    フォロー
  • 殺し屋だって見守りたい 1巻
    完結
    4.5
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【その殺し屋、尊い恋(ピュアラブ)の守護神につき。】 Twitter & pixivで大人気!銃声鳴り響くカップル見守りギャグマンガ♪ 残酷な裏社会で冷徹に生きる殺し屋だって見守りたいものがある。それは――恋するカップルたち! 裏社会の残忍さに疲れた殺し屋は今日もカップルの恋模様を見守ることで癒されます。「殺し屋の一日」などコミックスでしか読めない描き下ろし36Pもたっぷり収録の一冊です。 (C)2019 Sae Kumanami
  • 幼なじみが過保護すぎてツライ 1巻
    完結
    4.4
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【大好きな幼なじみは、通称「私のママ」――でした。】 ヒナは一つ年上の幼なじみ・八雲に片思い中。だけど八雲は、ヒナ限定でとても過保護なママ属性男子だった…! 「好きな人からの溺愛は嬉しい…けど、娘扱いはイヤ!」八雲と恋人同士になりたいヒナは、彼を振り向かせようと頑張るけれど…!? 一途片思い女子 vs ママ属性過保護男子 拗らせまくりのラブコメディ、ここに開幕! (C)2019 Sae Kumanami (C)2019 Nagusa Ada
  • キナリ杯2020
    完結
    -
    「おもしろい文章が、読みたーい!」コロナ禍の東京で辛い日々を過ごしていた作家・岸田奈美の魂の叫びから、noteを舞台にした文章コンテスト「キナリ杯」が爆誕! おもしろい文章の書き手に10万円を贈ろう…と始めたら、続々と協力者が集まり【賞金総額100万円&50賞】という一大イベントに!? どこかの誰かの人生の一部が綴られた多彩な受賞作品を、岸田奈美のコメントと共に一部収録。「文章」を通してつながり励ましあった、あの春の記録です。 【著者一覧】 パン子、ヨッピー、おおがきなこ、西智弘、長谷川未緒、とらみな、ice|家永初美、島田彩、理、森のカルロス大根、優まさる、かのうおりがみ 令和の電車男、mauchii_、スイスイ、nomi3、青野鉄平/SFM!店主、村上牛、とだっち、カラエ智春、サンシャイン 坂田光、大塚拓馬、浜田綾、あらしろひなこ、グミが好き、のりまき、飯尾早紀、みやまなつみ、かえるさん@エンタメ企業人事、いちとせしをり、小林美鈴、コニシナツコ、momo、フクイチ、ひらいめぐみ、小山コータロー、なべとびすこ、サトウカエデ、氷壁にアイスアックス、しりひとみ、Sae、たろべえ@脳損傷母と一緒!、伊吹天花、はる華、みずのつくる、橘、したら領、ひさとみなつみ、バイク川崎バイク、ひろおみ、5歳、世界史の鳩
  • システムズエンジニアリングの探求
    NEW
    -
    システムズエンジニアリングの名著、認定システムズエンジニアによる翻訳本がついに登場! システムズエンジニアリングの基礎から応用までを網羅。 ジョン・ホルト教授の30年以上に及ぶ経験を活かし、システムズエンジニアリングの基本概念からシステムズエンジニアリングの応用まで、丁寧に解説されています。初心者から熟練者まで、幅広い読者層に価値ある知識を提供します。 慶應義塾大学大学院SDM研究科教授、JCOSE代表理事、西村秀和氏推薦。 【目次】 第1章:システムズエンジニアリングの導入 第2章:モデルベースシステムズエンジニアリング 第3章:システムとインタフェース 第4章:ライフサイクル 第5章:システムズエンジニアリングプロセス 第6章:ニーズおよび要求 第7章:設計のモデリング 第8章:検証および妥当性確認 第9章:方法論 第10章:システムズエンジニアリングマネジメント 第11章:MBSEを組織に導入する 第12章:モデリングのコツ 第13章:ベストプラクティス 【著者】 ジョン・ホルト 国際的に認められたモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)領域の専門家。子供向けSTEMの本を含む18冊の本を著している。2014年から、Scarecrow Consultantsの「MBSE領域で卓越した」技術顧問およびコンサルタント。クランフィールド大学の教授であり、またIETおよびBCSのフェローであり、チャータードエンジニアおよびチャータードITプロフェッショナル。現在、INCOSEイギリス支部の技術顧問。2015年、この25年で最も影響力のある25人の中の1人としてINCOSEから認定。2022年、INCOSEフェローに選出。 伊藤 侑太郎 国内外の自動車サプライヤー(Tier1)にて、車載システム/ソフトウェアエンジニアとして、車載システム開発、開発プロセス改善などに10年以上従事。その間、INCOSE日本支部(JCOSE)運営委員、日本OMG主席研究員として、日本でのシステムズエンジニアリングの普及活動に尽力している。INCOSE認定システムズエンジニア(CSEP)、OMGシステムモデリング認定資格保持(OMG OCSMP MBA)、TÜV認定ISO 26262 機能安全エンジニア。 河野 文昭 自動車メーカーおよびサプライヤー(Tier1)にて、車両開発/車載部品開発、開発プロセス構築/改善などに従事。その間、ISO/IEC 15504、ISO/IEC 33000シリーズ、ISO 26262、ISO/SAE 21434等のデジュールスタンダード開発に関与。INCOSE日本支部(JCOSE)の運営委員として、日本でのシステムズエンジニアリング普及活動に尽力。2011年から日本SPICEネットワーク代表、2019年から慶應義塾大学大学院SDM研究科非常勤講師。

最近チェックした本