roses作品一覧

非表示の作品があります

  • 東京サーガ<矢代俊一シリーズ>外伝1 テンダリー(1)
    続巻入荷
    -
    1~43巻550~770円 (税込)
    英二なんかに、ヤラれちまいやがって……。セクシーな英二と、美しいサックス奏者俊一。全裸で絡み合う恋人たちを、晃市は苦々しく思い浮かべていた。矢代俊一グループに入れたものの、元カレの英二は憧れの俊一とできてるわ、ピアニストとしての自信もおぼつかなくて、晃市はふんだりけったりだ。自暴自棄な気持のまま、バカ騒ぎに明け暮れる夜。行きつけの店へ遊びに行った帰り、晃市は見知らぬ男たちにレイプされそうになり!? 故・栗本薫が綴り続けた、2万枚の遺稿『矢代俊一シリーズ』。その外伝がBL桃色図書室に登場。ジャズメンたちの、やるせない愛と妄執を描く。
  • 奇跡の知性16 Rose of Roses
    -
    『奇跡の知性』は、サイバーパンク×国際戦略に人類進化と政治が絡む複雑な物語だ。 世界最強の生体電脳兵器、破格のインナー・ハッカー、ライアン・音羽。彼は米政府の特別監視対象となっている。そしてライアン・音羽のハッキング・パートナーたる『電脳空間の紳士』レイアット・スコットは、ニューヨークはハーレムに住むハイスペックな青年。彼と同居する美少女ユーシスの正体は世界最強のバイオセンサーだ。 ウィンズロー邸で開かれるパーティに出席したライアンとスコット。共和党内に味方を作ることが目的だが、スコットにはライアンに告げていない真の目的があった。 それはユーシスの所有権を持つウィンズローと折衝し、彼女を完全に自由にすること──だがライアンとユーシス双方に強いこだわりを持つウィンズローと、何を糸口に交渉すればいいのか。 さらにモルガン本家と姻戚関係を持つウィンズローの妻・ロゼレーヌも暗躍。 スコットは二人を守りきれるのか──!? Twitter上で公開した短編4作品に書き下ろし一編を収録。遠い未来の三人を暗示するものや時間軸のはっきりしない作品も含まれている。   二人でお昼寝/Napping together   熱帯夜/Le jardin du secret   Lady of Shalott (書き下ろし)   Duchess of Norfolk   When snowdrops in bloom/雪が溶けたら イラスト:トキ。 ※巻数は時系列順に振っておりますが、発行順は『奇跡の知性07 Miraculous-Intelligence-01』が1冊目となります。 ※巻数05はTwitter上で現在公開中の短編を集めた短編集になる予定です。
  • クレイで作る 花と多肉のグリーンガーデン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで本物そっくりの花や多肉植物が作れるクレイアート。 完成度が高く、注目のクラフトです。 本書では、DECOクレイクラフトアカデミー主催の宮井友紀子の作品を 掲載しながら、作り方のプロセスも紹介。 花はバラ、ポピー、ダリアなど、多肉植物はエケベリア、 グリーンネックレスなどの作り方が詳細に学べます。 【目次】 【Roses】 ◎ウェディングスタイル |ブートニア/ブーケ、ヘアコーム/ピンクのケーキとワッフルコーンのアレンジ |フラミンゴのケーキ/キャンドルスタンド/ベリーのケーキ ◎ローズのギフトスタイル |グリーティングカード/ピンクローズのリース/アイシング風クッキー |カップケーキ/レジンのヘアアクセサリー/ギフトボックス 【Wild flowers】 ◎野に咲く花でシンプルスタイル |木箱に並べて/ブリキのウォールボード/手描きボードのウォールアート |ジャーアレンジ/野の花のブーケ 【Tropical Flowers】 ◎南国の花&フルーツで印象的なスタイル |レモンスライスの器にアレンジ|木箱にアレンジ/レターアレンジメント 【Succulent Plants】 ◎多肉植物いっぱいのナチュラルスタイル |寄せ植えアレンジ/アニマルベースのアレンジ/ミニフェアリーガーデン |ミニカーアレンジ/小さな小さな多肉のお家/白い小さな器たち |多肉のミニシェルフ/ウォールフレームボックス/ウッドベースのキャンドルアレンジ |ハンギングガラスドーム、ハンギングココナッツ 【クレイアートの基本】 ◎基本 |本書で使った粘土/[茎]/[花弁]/[葉・がく] ◎花の作り方 |ティーローズ/ローズバリエーション/ポピー(開花・つぼみ) |ダリア/ダリアバリエーション/コスモス/ミモザ/ベリー |ユーカリ/ローズマリー/エケベリア/グリーンネックレス/コモチレンゲ [作品の仕立て方]ブートニア/多肉寄せ植えアレンジ 【著者プロフィール】 粘土工芸作家。デコクレイクラフトアカデミーを、母、宮井和子 (粘土工芸作家)と共に主宰。日本とハワイに、教室、ショップ 兼スタジオを構え、常に新しい感覚を取り入れ、オリジナルな 手法、デザインを心がけ、日本を始めアメリカそして海外に向け 発信。講習会などを通して活動の幅を広げている。著書に 「ソフト粘土で作る花のギフト」(NHK 出版)ほか多数。
  • The Rose Garden of Fukushima
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 A stunning coffee table book, The Rose Garden of Fukushima features a collection of photos of an actual garden that existed in Fukushima, Japan. Boasting over 7500 bushes of roses and 50-thousand visitors a year, the Garden was rendered null and void in an instant due to the triple disaster -- earthquake, tsunami, and nuclear meltdown — on March 11th, 2011,forcing Katsuhide Okada, the creator of the 50-year old oasis, to abandon his roses in their radioactive state. The book follows the process in which the Garden was built and the aftermath of the earthquake through an incredible collection of photographs of the Garden and roses, taken mostly amateur photographers. One would never believe these are not taken by pros! Flipping through the pages will make the readers feel like they've taken a walk through a most sacred garden!
  • 世界の華麗なチューリップ銘鑑 TULIPS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で愛されているチューリップを美しい写真で解説した品種銘鑑。花色から形、育て方まで現在人気の品種を多数掲載し詳解しています。また学名や由来もわかる、資料的価値のある図鑑となっています。 ジェーン・イースト/著 元ファッション雑誌編集者で、現在はガーデニングにいそしむ。このシリーズでは他に2冊を執筆。最も香り高いバラを厳選した最新のセレクション『Vintage Roses(ヴィンテージ・ローズ)』(英語版)、ピオニーの魅力を余す所なく紹介する『暮らしを彩る美しい牡丹と芍薬』。その他、ベストセラーに、ナショナルトラストが所有する小規模な施設の魅力に迫る『A Cotage in the Country(田舎のコテージ)』、『A National Trust Book of the Countryside(ナショナルトラストの田園)』、『Hen keeping(めんどりの飼い方)』(全て英語版)などがある。 レイチェル・ワーン/撮影 園芸とアウトドアライフを専門に活躍する写真家。2015年にロンドンのサーチ・ギャラリーで、シャネルのマドモアゼル・プリヴェ展のためにリッチ・ブラザーズが設計したガーデンを撮影。また、2016年にサーペンタイン・サックラー・ギャラリーのガーデンを撮影し、BALI賞を受賞。作品はキュー王立植物園や、ロンドンの庭園博物館、サンフランシスコのチャンドラン・ギャラリーで展示された。また、アラン・ティッチマーシュとBBCの「ガーデナーズ・ワールド」に出演。
  • 世界の優美なユリ銘鑑 LILIES
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数多くの銘花が生まれたユリ。その花の品種改良の歴史と現在までの銘花群を、中世ヨーロッパの園芸ブームを背景に解説していきます。また花の美しさにとどまらず、香りや宗教との結びつきなど様々な方向から今に至るのユリの姿を知ることの出来る図鑑です。 ナオミ・スレイド/著  ジャーナリスト、作家、デザイナー、コンサルタント。ガーデニングとライフスタイル関係のメディアを通じて、作家や出演者として広く活動し、さまざまな専門テーマで講演を行う。また、品評会用のガーデンその他の展示で受賞歴を持つデザイナーでもあり、環境を重視した作品が多い。若い時から園芸にいそしみ生物学を学んだ後に現在の道に入る。既刊書に『Hydrangeas(紫陽花)』、『Dahlias(ダリア)』、『The Plant Lover’s Guide to Snowdrops(植物愛好家のスノードロップ・ガイド)』、『Orchard Odyssey(オーチャード・オデッセイ)』など。BBC Twoの「Gardeners’ World(ガーデナーズ・ワールド)」をはじめ、テレビ、ラジオの地方局と全国局に出演。 ジョージアナ・レーン/撮影 花とガーデンと旅行を専門とする一流の写真家。書籍や雑誌、カレンダー、文房具などの形で、世界各地で広く作品を発表。『Vintage Roses(ヴィンテージローズ)』、『暮らしを彩る美しい牡丹と芍薬』、『Dahlias(ダリア)』、『Hydrangeas(紫陽花)』など著書多数。

最近チェックした本