ikkoさん作品一覧

  • 1ミリの優しさ~IKKOの前を向いて生きる言葉
    4.1
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 IKKOさん、6年ぶりの書き下ろしエッセイ! 「1日1ミリでも前に進めば大丈夫、大丈夫」「孤独はプラスに」「カミングアウトはタイミング」「ひと言の手間を惜しまない」「目に映る景色を大切に」ーーつまずいたとき、立ち止まったとき、迷ったときに、背中を押してくれる言葉の数々。 人間関係、仕事、お金、美意識まで……IKKOさんが大切にしてきた「経験や想い」が全て詰まった一冊です! 【以下、「はじめに」より一部抜粋】 ここ2年で時代の流れが大きく変わり、今人々に求められているのは「優しさ」ではないかと思うようになりました。 そんな時代の中で、この本では歳を重ねて60歳になる私が、 何も知らなかった19歳の住み込み時代の感覚に戻りながら、 「これまでの人生で、大切だった経験や想いはなんだろう」と今一度考え、重い意味合いを、柔らかくシンプルにお伝えしています。 今回、本のお話をいただいた一人の担当者の若い感性をできる限り取り入れつつ、 気を張らずに見ていただけるように1つの考えを見開き2ページに落とし込んでいます。 「メッセージ」とその「意味合い」と「イラスト」の3つで構成し、ゆったりと読んでいただけるようになっております。 私なりの「1ミリの優しさ」を込めて、3段階で表現させていただきました。 手に取っていただいた方の心に対してどこか1つでも、じんわりと響いてもらえたら嬉しいなと思います。 苦しいときや立ち止まってしまったときに、気軽に読んでいただき、一滴の「心のお守り」になれば幸いです。 愛を込めて IKKO
  • IKKO 女の法則 幸運を引き寄せるココロとオンナの磨き方
    4.0
    1巻509円 (税込)
    さまざまな女性誌をはじめ、テレビ・CM・舞台等のヘアメイクを通してIKKO流“女優メイク”を確立し、女優さんたちからの絶大なる信頼を得ているIKKOさん。本書は、そんな美のカリスマIKKOのメイク&エッセイ集です。 ※電子版は紙版と一部内容が異なります。
  • IKKOのやみつきレシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまやテレビで見ない日はない美容家IKKOさん。テレビをよく見る人であればIKKOさんが料理上手と知っていると思います。そんなIKKOさんの普段の料理は、下準備したもの(ミールキット)を使うこと。あらかじめ準備したものを組み合わせることでメインも副菜も丼ものも1品5分ほどで作ります。本書では時短のコツや、IKKOさんがいつも使う食材を使った健康で美容にもいいレシピなどを紹介。料理家IKKOとして初の書籍です。
  • いろはにキモノ Vol.4
    -
    1,630円 (税込)
    年末年始は、きものでお出掛けしたくなる時期。そんなとき手にとっていただきたいのが「いろはにキモノ vol.4」です。きもの専門誌「美しいキモノ」増刊で、気軽にきものを楽しむためのスタイル・マガジン。今号は、人気モデルによる紬と小紋の着回しコーデ、自分でできるきものヘア、IKKOさんの着こなし紹介&悩み相談室、ネットショップで揃える、きもの+帯で5万円前後のお買い得コーデ、注目の若手俳優・高杉真宙がきもので登場など、盛りだくさん。着つけ特集は初歩から二重太鼓まで丁寧に解説、動画も見られます! この一冊できものライフがすぐに始められる、お役立ちマガジンです。 目次 巻頭エッセイ きものは難しいか 中島京子 堀北真希さんがキュートに着こなす きものは私のお友達 週末のお出掛け着回し大作戦 安くて可愛いきものスタイル 普段着の更衣マイルール TPO別 きものREAL STYLE 初めての呉服屋さん 寒い冬でもあったかおしゃれコートで出掛けよう! うるわしきもの男子 きものに合うバッグ&ぞうり そうだ! IKKOさんに訊いてみよう 自分でできる簡単・きれいな「ミディアム&ロング まとめ髪」 ビーズで作る「帯留&羽織紐」 プロに教わる 自分でできるきもののお手入れ 動画を見ながらレッスンできる 簡単キレイな自分着つけ インフォメーション 読者プレゼント フォーマルの装いはTPOに合わせて 初心者のためのきもの用語事典 協力店リスト

    試し読み

    フォロー
  • BonChic VOL.21 美しい空間に住まうということ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美容家IKKOさんの自宅やホテル・リッツ パリなどの優雅なインテリア大特集。ラリック特集やオーダーカーテンの実例集も。 海外から国内まで、 エレガントなインテリア実例が堪能できる 人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 VOL.21の特集は「美しい空間に住まうということ」。 ●テレビで話題をさらった美容家IKKOさんのご自宅がインテリア誌初登場! ●巻頭特集では、エレガントな美しい空間を実現している数々のお宅を紹介。 ●美しく機能的なハウスキーピングを実践する収納特集。愛用の日用品も紹介。 ●一生に一度は泊まりたい「ホテル・リッツ パリ」のインテリア。 ●庭園美術館での展覧会で人気再燃のルネ・ラリック特集。 ●新築やリフォーム、模様替え時に役立つオーダーカーテンの実例集&依頼先ガイド。 ●自宅でお教室を開いているマダムの、小さなお茶会のテーブルコーディネート など。
  • ゆうゆう 2023年11月号増刊
    -
    700円 (税込)
    いくつになってもやりたいことにチャレンジし、アクティブに暮らしたい! そのためには、健康な脳をキープし、若々しい心を持ち続けること。年齢にこだわることなく、前向きに生きている方の生き方や暮らし方には、そのヒントが詰まっています。雑誌『ゆうゆう』で取材し、読者に人気だった企画だけを集めたゆうゆう増刊号。今回は「老けない脳と心」に焦点を絞りました。綴じ込み付録は、楽しみながら脳を活性化する「脳トレドリルBOOK」。人生をより豊かなものにするために、知っておきたい内容がたっぷり詰まった一冊です。 おすすめコンテンツ ●インタビュー「幸せを感じる心の法則」 さだまさしさん 高田純次さん 藤 あやこさん 夏樹陽子さん 山本リンダさん ●心のモヤモヤを解消する人生相談 回答者/IKKOさん 柴田理恵さん 吉永みちこさん ●脳を若く保つ処方箋 ボケない&脳にやさしい「カキクケコ」習慣 「認知症グレーソーン」から引き返す方法 「歩幅」を広げて認知症を防ぐ 認知症を防ぐ「食」の知恵  ご案内 はじめに 目次 幸せを感じる心の法則 さだまさし/シンガー・ソングライター、小説家 幸せを感じる心の法則 高田純次/タレント 幸せを感じる心の法則 藤あや子/歌手 幸せを感じる心の法則 夏樹陽子/女優 幸せを感じる心の法則 山本リンダ/歌手 幸せを感じる心の法則 樋口恵子/評論家、東京家政大学名誉教授 幸せを感じる心の法則 加藤タキ/コーディネーター 幸せを感じる心の法則 山本浩未/ヘア&メイクアップアーティスト 夢をあきらめない人生の描き方 古今亭菊千代/落語家 夢をあきらめない人生の描き方 山口恵以子/作家 夢をあきらめない人生の描き方 田中元子/アクセサリーミュージアム館長 樋口恵子さんの本、好評発売中!『老いの地平線 91歳 自信をもってボケてます』 いつまでも元気で若々しく過ごすために医師がアドバイス! 脳を若く保つ処方箋  ボケない&脳に優しい! 「カキクケコ」の生活習慣 菅原道仁/菅原脳神経外科クリニック院長 「認知症グレーゾーン」から引き返す方法 朝田 隆/メモリークリニックお茶の水理事長・院長 「歩幅」を広げて認知症を防ぐ 谷口 優/国立環境研究所主任研究員 「懐かしさ」がストレスを減らして脳を活性化 瀧 靖之/東北大学加齢医学研究所教授 認知症を防ぐ「食」の知恵 白澤卓二/お茶の水健康長寿クリニック院長 聴力を鍛えよう! 簡単「毎日ドリル」 坂田英明/川越耳科学クリニック院長 睡眠の質を高める! ちょっとしたコツ 芦澤裕子/日本睡眠学会認定医 今こそ心の荷物を軽くしよう 人生相談スペシャル 回答者●IKKO/美容家、タレント 吉永みち子/作家 柴田理恵/女優 プレゼントつき アンケートのお願い 巻末付録 楽しみながら脳を活性化! 脳トレドリルBOOK

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本