IWC作品一覧

  • オールドムーヴメントBook 第1回マニュファクチュールブランド編
    -
    アンティークウオッチの傑作ムーヴメントがわかる!全4回シリーズ。1960年代以前に作られたアンティークの機械式腕時計。その心臓部である機械式ムーヴメントは、緻密でメーカーごとの独自性がはっきりとわかることから、愛好家が最も重用視する部分です。本書は、1900年代初頭から腕時計用としてスイスを中心に作られた機械(ムーヴメント)を、メーカーごとに、そのヒストリーや特徴、そして歴代キャリバー(型式番号)の系譜を簡潔にまとめ、時計専門誌「パワーウオッチ」に掲載された32ページの特集(第4回ロレックス編のみ16ページ)をデジタルBOOK化したものです。第1回「マニュファクチュール編」は、れっきとしたウオッチブランドながらムーヴメントも自社開発する実力メーカー、パテック フィリップ、ロンジン、IWCなどを紹介します。第2回「インディペンデント&デファクト系メーカー編」は、第1回で取り上げたメーカーほどではないものの、当時は自社でムーヴメントを開発し、自社ブランドの時計も展開していた独立系メーカー、モバードやユニバーサルなどです。第3回「エボーシュSA編」は、時計メーカーに供給する、いわゆる汎用ムーヴメントを製造していたムーヴメントメーカーです。そのなかでも歴史に名だたるメーカーが参加していた団体「エボーシュSA」の各メーカーにスポットライトを当てました。クロノグラフの傑作バルジューやヴィーナスなど。そして第4回は、言わずと知れた自動巻きムーヴメントの雄「ロレックス編」です。自動巻きのベースとなった手巻き式ムーヴメントからバブルバックに搭載された世界初の全回転ローター式ムーヴメント、そしてロレックス躍進の原動力となったCal.1000系、Cal.1500系自動巻きムーヴメントまでを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • オールドムーヴメントBook No.1~4[合本版]
    -
    アンティークウオッチの傑作ムーヴメントがわかる!全4回シリーズ。1960年代以前に作られたアンティークの機械式腕時計。その心臓部である機械式ムーヴメントは、緻密でメーカーごとの独自性がはっきりとわかることから、愛好家が最も重用視する部分です。本書は、1900年代初頭から腕時計用としてスイスを中心に作られた機械(ムーヴメント)を、メーカーごとに、そのヒストリーや特徴、そして歴代キャリバー(型式番号)の系譜を簡潔にまとめ、時計専門誌「パワーウオッチ」に掲載された32ページの特集(第4回ロレックス編のみ16ページ)をデジタルBOOK化したものです。第1回「マニュファクチュール編」は、れっきとしたウオッチブランドながらムーヴメントも自社開発する実力メーカー、パテック フィリップ、ロンジン、IWCなどを紹介します。第2回「インディペンデント&デファクト系メーカー編」は、第1回で取り上げたメーカーほどではないものの、当時は自社でムーヴメントを開発し、自社ブランドの時計も展開していた独立系メーカー、モバードやユニバーサルなどです。第3回「エボーシュSA編」は、時計メーカーに供給する、いわゆる汎用ムーヴメントを製造していたムーヴメントメーカーです。そのなかでも歴史に名だたるメーカーが参加していた団体「エボーシュSA」の各メーカーにスポットライトを当てました。クロノグラフの傑作バルジューやヴィーナスなど。そして第4回は、言わずと知れた自動巻きムーヴメントの雄「ロレックス編」です。自動巻きのベースとなった手巻き式ムーヴメントからバブルバックに搭載された世界初の全回転ローター式ムーヴメント、そしてロレックス躍進の原動力となったCal.1000系、Cal.1500系自動巻きムーヴメントまでを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • クジラの玉手箱~生きてるクジラを楽しもう!
    -
    生きてるクジラを楽しもう! 2018年12月、突然IWC(国際捕鯨委員会)からの脱退を表明し、2019年7月より商業捕鯨を再開することになった日本。世界的な反捕鯨の風潮のなか、それは正しい選択なのか?  クジラとの長い歴史をもち、クジラの恩恵を深く受けてきた日本だからこそ、新しいクジラとの付き合い方があっても良いのではないか?  ジュラ期の恐竜、ブラキオサウルスの25メートルよりもさらに10メートル以上も長い、現存する地球最大の哺乳類、クジラ…そのクジラが目の前でジャンプする姿を見ることが、面白くないはずがない。好奇心のかたまりのキューソク氏が、自ら体験したクジラの魅力と不思議をたっぷり語る、汗と涙と笑いの体験的事始め探鯨エッセイ集。今回のIWC脱退問題および最新鯨図鑑+ホエール・ウォッチングポイントガイドも付いて、この一冊で、居ながらにして、今日からあなたもクジラを丸ごと楽しめます。
  • クジラ博士のフィールド戦記
    -
    シロナガスクジラの回復にはミンククジラを間引け?! ――長年、IWC科学委員会に携わってきた著者による鯨類研究の最前線。科学者の視点でIWC脱退問題も解説。/第1章 尤もクジラ的生き物/第2章 クジラ屋になるまで/第3章 どうしてクジラ屋になったのか?/第4章 南極海の決闘、その後/第5章 シロナガスクジラ全身骨格物語/第6章 マッコウクジラの不思議な生態と集団座礁……ほか。
  • 10大時計ブランド全モデル原寸図鑑2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版ではデバイスによって表示サイズが異なるため「原寸大」は再現できません。 フィリップ、ブライトリング、オメガ、IWCなど、人気の10大時計ブランドの現行2019年モデルを余すことなく掲載! 全モデル原寸での掲載にこだわったため、ケースサイズの違いによる微妙な印象の変化をしっかりと検討できる。
  • 10大時計ブランド全モデル原寸図鑑2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版ではデバイスによって表示サイズが異なるため「原寸大」は再現できません。あらかじめご了承ください。 パテック フィリップ、ブライトリング、オメガ、IWCなど、人気の10大時計ブランドの現行モデルを余すことなく掲載! 全モデル原寸での掲載にこだわったため、ケースサイズの違いによる微妙な印象の変化をしっかりと検討できる。
  • 10大時計ブランド全モデル原寸図鑑2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版ではデバイスによって表示サイズが異なるため「原寸大」は再現できません。 パテック フィリップ、ブライトリング、オメガ、IWCなど、人気の10大時計ブランドの現行モデルを余すことなく掲載! 全モデル原寸での掲載にこだわったため、ケースサイズの違いによる微妙な印象の変化をしっかりと検討できる。
  • 世界クジラ戦争
    3.0
    1巻1,600円 (税込)
    「アメリカよ、俺に喋らせろ!」――欧米「反捕鯨」連合の行く手に立ちふさがった日本の水産官僚、ひと呼んで「ミスター捕鯨」の執念と心意気。その不撓不屈の敢闘精神ゆえに欧米諸国からタフ・ネゴーシエイターとして恐れられた、IWC(国際捕鯨委員会)日本副代表の痛快無比な「戦闘記録」。著者は1992年から2005年まで、13年の長きにわたって日本の捕鯨外交の中軸として活躍した人物。欧米一流の外交攻勢に一度は惨敗を喫したものの、捕鯨同盟国をまとめあげ、理論武装を充実し、交渉方針を一変して、ついに南氷洋と北西太平洋の「調査捕鯨」を、日本固有の権利として認めさせた。その豪腕ぶりは、外務省をして「小松さんの外交手法を若手に学ばせたい」とまでいわしめる。「シー・シェパード騒動」や「大西洋クロマグロの漁獲禁止問題」に右往左往するだけの日本外交のていたらくに絶望している諸兄に、ぜひ本書の一読をお勧めします。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.201 DEAR MY WATCH ディア・マイ・ウォッチ
    -
    各界のトップランナーたちが偏愛してやまない愛用品を テーマごとに紹介する『Dear my…』シリーズは、これまでに3冊をリリース。 既刊の「Leather Jacket」「Boots」「Motorcycle」に続く4作目は、時計にフォーカスする。 時計は、人を映す鏡だ。どんなシーンで着けるのか。 どんな服装を好むのか。その人の生活や嗜好を反映する。 モノ選びに鋭い審美眼を光らす全87名は、どんな考えで愛機を選んだのか。 時計選びの基準や、入手時のエピソードなど、 それぞれが偏愛する時計への思いを語っていただいた。 AUDEMARS PIGUET, BELL&ROSS, BERTMAR, BLANCPAIN, BREITLING, BULOVA, CARTIER, CASIO, ETENOIR, FRANCK MULLER, GS/TP, HAMILTON, HERMES, HOWARD, HUBLOT, IWC, JACQUES MONNAT, JAEGER-LECOULTRE, LEFF AMSTERDAM, LONGINES, NIXON, OMEGA, ROLEX, SEIKO, SMITHS, SUUNTO, TIFFANY, TIMEX, UNIMATIC, WALTHAMほか掲載 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 『レアもの図鑑』アーカイブス Part.1~2[合本版]
    5.0
    『レアもの図鑑』アーカイブス Part.1~2[合本版]は、高級時計の専門雑誌「POWER Watch(パワーウオッチ)」において2008年5月発売の40号から2019年5月発売の106号までの実に11年もの間、計66回にわたって連載されていた人気コラム『限定品から生産終了モデルまで、レアモノ図鑑』を1冊にまとめたものである。収録している本数は全部で66本。数多くの高級時計ブランドのかなでも、ロレックス、パネライ、IWCなどの特に人気高いブランドを中心に取り上げている。なお、掲載されている時計は本のタイトルのとおり基本的に生産終了モデルに限定しているがアンティークウオッチではない。2000年以降に製造された比較的に新しいモデルを中心に構成している。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本