飲み口作品一覧

  • 飲食店のためのドリンクの教科書 カスタマイズ・バイブル 客層や季節に合わせて作るソフトドリンクの技術と理論
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 季節や客層に合わせて お店に最適なドリンクが作れる 厳選レシピ『84』! ! ★ ヴィーガン対応ドリンクも! ★ 材料選びのコツから オリジナルドリンクの作り方まで。 ★ お客様のニーズに応える ドリンクづくりをサポート。 ★ 客層や季節に合わせて作る ソフトドリンクの技術と理論 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ソフトドリンクの本質を理解すると、 じつは顧客のニーズを掴むための 重要な役割を持っていることがわかってきます。 本書『カスタマイズバイブル』では、 ドリンク作りのアイデアを生む方法や 食材を活かしたドリンクの作成方法のほか、 それらの理論から生まれたレシピを紹介していきます。 本書を参考に、ソフトドリンクの持つ可能性を探り、 美味しい飲み物作りに試行錯誤する店が 増えれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 オリジナルドリンクの作り方と理論 * ドリンクメニューの発想・構成の仕方 * 料理やスイーツとのペアリングを考える * 糖類選びで甘味に差をつける * トッピングで食感や味覚のアクセントをつける * グラス・飲み口による味覚と視覚の効果 ・・・など ☆ Part2 コーヒー&ミルクのソフトドリンク * カスタムミルクとカスタムウォーターを活用する * 異なる素材から成分を抽出する * ミルクの種類とプラントベースミルクの作り方 ターキッシュカフェオレ/バージンアイリッシュコーヒー/ エスプレッソマンゴーシェイク/オレグラッセ/ ミルクブリューウォッシュ・・・ ・・・など ☆ Part3 お茶とハーブのソフトドリンク * 温度帯による抽出を利用したアレンジ * ティーブレンドでオリジナリティのあるお茶にする 抹茶ラテウォッシュ/抹茶白ごまココナッツシェーク/ 日本茶エスプレッソ/抹茶のアイスカプチーノ/ 季節の緑茶(桜)・・・ ・・・など ☆ Part4 さまざまな食材のソフトドリンク * さまざまな食材とソフトドリンクの可能性 バージンピムス/ドラゴンコーク/ストレンジスプモーニ/ 大葉グリーンティーモヒート/オイスターバニララテ・・・ ・・・など ☆ Part5 フルーツ素材のソフトドリンク * 店ごとのフルーツの選び方 柿&カベルネソーヴィニョン/アールグレイ&フランボワーズソーダ/ センガセンガーナバニラシェーク/ポワールワイン/ ベルガモットラムネ・・・ ・・・など ☆ Part6 食事代わりになるソフトドリンク * スロージューサーで栄養素の高いドリンク作り * ブレンダーで作るスムージー * スーパーフードをとり入れる ワカモレスムージー/キャラメルバナナ/ イエロースムージー/黒いイチゴミルク/ レッドスムージー・・・ ・・・など
  • おとな図鑑シリーズ(1) 日本酒こだわりの純米酒
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まずは覚えておきたい厳選70本」 【CONTENTS】 [特集1] 純米酒入門 純米酒を求め、創業243年、青森の蔵元へ 日本酒の基礎知識(1)選び方・飲み方・楽しみ方 日本酒の基礎知識(2)日本酒ができるまで 日本酒の基礎知識(3)日本酒用語集 日本酒の「米」について学ぶ 一日一合、純米酒 純米酒、燗ならなお良し。 注目の三大蔵元へ 純米酒入門、厳選4銘酒 [特集2] 原材料にこだわる純米酒 「米」にこだわる銘酒3本 「水」にこだわる銘酒3本 「麹」にこだわる銘酒3本 ●テーマ別純米酒カタログ THEME1 これぞ純米酒といわれる16本 「最高級品から希少な銘酒まで」 THEME2 一杯目から楽しみたい純米酒14本 「華やかな飲み口で女性にも人気」 THEME3 気軽に楽しみたい13本 「毎日の晩酌のお伴に」 THEME4 個性がきわだつ純米酒14本 「スタイリッシュな雰囲気をまとう」 ●日本酒を楽しむコラム「SAKE column」 ・日本酒“乾杯”の流 ・全国のうまい、日本酒のアテ ・うまさの決め手は酒器にアリ ●好みの1本が探せるインデックス ・全国蔵元マップ ・50音別インデックス
  • 本格 家飲みカクテル教本 新装版 ルールをマスターして美味しく楽しむ120種
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 味を作り上げる方程式とプロのアドバイスで、「自宅でワンランク上の味」が楽しめます! ★ 基本の6本で合計37種のカクテルが作れる「カクテルスターターセット」も紹介。 ★ これで差がつく!「定番レシピ成功のコツ」 ★ 「シーンや気分で選ぶ」とっておきの一杯 ★ おもてなしやパーティーで人気の「華やかカクテル」 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「カフェやバーでオーダーしている美しい色彩のカクテルを自宅でも再現したい!」という想いにお応えする、 カクテルのつくり方とレシピをまとめたパーフェクトブックです。 まずは、カクテルについての基本的な知識を知って、 あなただけのカクテルをお楽しみください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ カクテルの基礎知識 * カクテルとは * 美味しいカクテルをつくるルール * 2種類でつくる簡単初級編 * 4種類でつくる味わい深いカクテル ・・・など ☆ PART1 カクテルの王道!スタンダードをおうちで ☆ PART2 南国へタイプトリップ!絶品トロピカルテイスト ☆ PART3 ビタミンたっぷり!体が喜ぶヘルシーカクテル ☆ PART4 女子にぴったり!やさしいまろやかな飲み口 ☆ PART5 男前度がアガる!ハードボイルドカクテル ・・・など ※本書は2013年発行の『本格 家飲みカクテル教本 簡単ルールで美味しくできる120種』の内容を確認したうえで必要な修正を行い、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

最近チェックした本