雑誌BRUTUS作品一覧

  • ひらやすみ 1
    4.5
    心救われる、もらった平屋モラトリアム。 生田ヒロト、29歳、フリーター。定職なし、恋人なし、普通ならあるはずの?将来の不安も一切ない、お気楽な自由人です。そんな彼は、人柄のよさだけで、仲良くなった近所のおばあちゃん・和田はなえさんから、タダで一戸建ての平屋を譲り受けることに。そして、山形から上京してきた18歳の従姉妹・なつみちゃんと2人暮らしを始めました。しかし、彼の周りには生きづらい“悩み”を抱えた人々が集まってきて… 連載前から雑誌「BRUTUS」でも紹介されるなど、各メディアも大注目の真造圭伍最新作。 先が見えず鬱屈した“今”だからこそ、あなたの心をスッと癒してくれる物語です。
  • 行動経済学まんが ヘンテコノミクス
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人は、なぜそれを買うのか。 安いから? 質がいいから? 否。そんなまっとうな理由だけで、人は行動しない。 そこには、より人間的で、深い原理が横たわっている。 この本には、その原理が描かれている。 漫画という娯楽の形を借りながら。 雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載「ヘンテコノミクス」が ついに単行本化! いま最も注目されている学問「行動経済学」の理論が サザエさん並みに楽しく学べる唯一無二の一冊です! 人間の経済行動の真実とその理論が なんと漫画になってあなたに迫る! 全23話にのぼる「行動経済学まんが」から内容をいくつか紹介 ◎「塀の落書き」の巻――報酬が動機を阻害する 悪ガキたちの塀の落書きに悩む家の主が 行った秘策とは?   ――【アンダーマイニング効果】 ◎「れんが亭の新メニュー」の巻――真ん中を選ぶ心理 仲良し三人組がよく使うレストランに新メニューSが登場。 その時から、彼女たちはいつも避けていた 高いランチAを選んでしまうのであった。それはなぜ?   ――【極端回避性】 ◎「保母さんの名案」の巻――罰金による罪の意識の軽減 お迎えの時刻を守らない母親たちに対して 保育園が取った対抗策は なんと逆の結果を招くのであった。  ――【社会を成立させているのは、モラルかお金か】 全23話の「行動経済学まんが」に加え、 書き下ろしコラム「発見!こんなところにヘンテコノミクス」、 ユニークなビジネス用語解説マンガ「ヘンテコミック」など 愉快痛快でためになるページが次から次へと連続登場! 発見と驚きがクセになる「行動経済学」の決定版。 読むと、新しいあなたがそこにいます。 ここには、本当の経済学がある!
  • 楽しく呑もう!話そう!歌おう! スナック初心者のためのスナックガイド!
    -
    スナックガイドのご利用ありがとうございます! この本をご覧になっているということは、あなたはスナック飲みの“経験が少ない方” または“飲んだ経験がない方”。 「どんな店を選んだら良いのだろう?」 「スナックでの正しい飲み方や楽しみ方は、どうしたら良いんだろう?」 と疑問を抱いている方かと思います。 この本では、そういう方のためにマニュアルとまではいきませんが 「これだけ知っておけば、あなたも“スナック通(ツウ)”」 というような事例などをご紹介していきたいと思います。 (本文「はじめに」より抜粋) ▼著者紹介 宇野倫史(スナック侍) 1970年千葉県生まれ。2000年に広告代理店(株)アド・パワー設立。 2011.3.11の影響で馴染みのスナックが閉店になったのを期にスナック業界を盛り上げる為 2011.8にスナック専門のポータルサイト「スナックガイド」をオープン。 ユーザーが安心して楽しめるスナックを求め全国各地を放浪。 テレビ・ニュースサイト出演や雑誌「BRUTUS」「Hanako FOR MEN」他 スナック特集の監修・協力などスナックに関わる啓蒙活動を行う。 東京スポーツ新聞のコラム「スナック侍放浪記」も2013年から連載中。

最近チェックした本