背負っている イラスト作品一覧

  • プラチナ・エクスプレス ~傲慢侯爵と至上の愛~【イラスト入り】
    3.8
    「私は狙ったものは必ず手に入れる」パリで奮闘するシェフの理央は、店を買収しようと現れた名門貴族で敏腕実業家のアルフォンスと真っ向から対立する。傲慢で居丈高なうえ、熱烈なアプローチまで仕掛けてくる彼に振り回される理央。ところが彼は失った先祖の遺産を取り戻し、家名を再興する使命を背負っていることを知る。さらに理央のピンチにかけつけ、真摯に励ましてくれるアルフォンス。気高く真っ直ぐな心に理央は強く惹かれ始め――!
  • 王子さまは子供部屋に眠る【イラストあり】
    3.7
    天涯孤独の身で一千万もの借金を背負っている土屋夏生は、金貸しに脅されコンビニ強盗をする羽目に。そんな夏生を辛辣な言葉でだが、止めてくれたのは上等な身なりの青年だった。お陰で窮地から逃れられた夏生だったが、後日、突然現れた謎の老人に大金を支払う代わりに財閥の御曹司・宇津木啓祐を誘拐しろと持ちかけられる。手渡された写真を見ると、先日助けてくれた青年が写っていて……。奇妙な誘拐劇の結末は……? 御園えりい先生の挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 歌劇とレビューで読み解く 美しき宝塚の世界
    -
    レビューがわかれば、観劇がもっと楽しくなる! 宝塚研究で博士号を取得した著者による、宝塚をよりディープに知るための案内書。 《ベルサイユのばら》《エリザベート》から《ルパン三世》まで、歴代の名作も数多く登場! 100年以上の歴史を持ち、兵庫県の宝塚市と東京の日比谷に専用劇場を所有する宝塚歌劇。 本書では、その目玉のひとつである「レビュー」をキーワードに、宝塚歌劇を様々な角度から深く掘り下げ、その魅力の真髄に迫っていきます。 劇団の歴史や美学、演出の特徴などを知ることで、観劇のきっかけとなり、また観る前の予習としても使える1冊。巻末には「宝塚名作紹介」として、歴代の傑作をじっくり取り上げています。 【レビューとは?】 宝塚を観劇したことがない人でも、レビューの概念を知らない人でも、「タカラヅカ」と聞けば、男役の存在の他に、大きな羽根を背負っているスターの姿やラインダンス、電飾が光る大階段などを思い浮かべるのではないだろうか。それらは全てレビューと呼ばれる歌と踊りをメインにした演目のワンシーンである(本文より)。 カバーイラスト:Sakizo 【目次】 1 「夢の世界 タカラヅカ」の誕生 2 「演劇」としての宝塚歌劇 3 《ベルサイユのばら》の衝撃 4 レビューとタカラジェンヌ 付録 宝塚名作紹介
  • ニャンと素敵な恋魔法
    4.4
    スランプ中の作家、篠森のもとに、ある日なぞの生き物がやってきた。黒い雨合羽のようなものを身につけ、背中にはミニチュアの箒を背負っている。どう見ても黒猫にしか見えない存在は、小説の続きを書いてほしいと篠森に訴える。そして、目の前で猫から人間へと姿を変え、腹をすかせた篠森のために食事の用意までしてくれた。自分は夢を見ているのだろうか……!?※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。

最近チェックした本