沖縄 天気作品一覧

非表示の作品があります

  • 第三文明2024年6月号
    NEW
    -
    『第三文明』2024年6月号 【特集】〈日本を救う「多様性」〉日本社会の再建に必要なベーシックサービスの導入 藤田孝典/定住外国人労働者との共生――誰もが自分らしく生きられる日本社会へ 堀永乃/性的指向とジェンダーアイデンティティの観点から人権保障を 神谷悠一/【特別企画】〈子どもの未来を守る~沖縄からの社会変革〉[座談会]誰一人取り残すことなく沖縄の未来を開く 与那嶺清子、上原あきら、糸数マサヒロ、まつした美智子、タカハシ真/一致団結して明るい未来を開く 知念覚/貧困の連鎖を断ち切るために 桑江朝千夫/沖縄を日本一優しい福祉の県へ 松本哲治/【インタビュー】天気を知れば「お城」と「歴史」がもっと楽しくなる 久保井朝美/[講演]第193回広島学講座 「平和の文化」構築へ 広島の役割 香川剛廣/[寄稿]共産党のセクハラ隠蔽除名 柳原滋雄/【TOPIC】大衆演劇で地方創生の火をつける 「燃虎座」(宮城県村田町)の挑戦を追う/[EVENT]実は身近にあったSDGs 『SDGsな仕事』刊行記念トークイベントから 井上 聡/「被爆者の肖像――80年の記憶」展が開催中/OKINAWA未来祭が開催/[ルポ]核兵器のない世界を共に考える――都立第五福竜丸展示館/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(95)「観音品」から真の優しさを考える/《人生を切りひらく力~池田大作の読書論》(15)/《シリーズ震災からの歩み》(145)命を救ったケヤキの木 小野寺敬子/《シリーズ「こどもまんなか社会」への道》(3)政治や社会課題について気軽に話せる「民主主義ユースフェスティバル」/《池田大作と中国――万代にわたる日中友好*胡金定》(56)さらなる友好の旅路へ第5次訪中/《RE:THINK~青年たちの仏法探究~》(13)/《生まれ変わるような朝に*柳美里》(7)母の決断/《二宮清純presents対論・勝利学》これからは走ることの「楽しさ」を伝えていきたい 弘山晴美/《柳生九兵衛のおでん食うべえ!》(24)かなおかおでん/《作家・雨宮処凛が見る世界》支援者の悩み/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》育児の新常識/《連載漫画 子連れ宇宙人パテラさん》(36)「いかのおすし」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 生き抜く力を身につけよう 沖縄ターザンの冒険ずかん
    -
    自然はぼくたちの先生だ! 突如現れたお茶の間の人気者!キジー、初の本。 アリを観察すると、天気が読める。 溺れてしまったら、口だけ海面に出すべし。 耳まで水につかると、癒される。 ……ほか、ターザンの知恵47。 【目次】 ★沖縄ターザン・キジーのプロフィール 第1章:触れ合う 森と会話することから始める 天気を読む 夜空に恋をする 日の出は海の中で待つ モテモテになる秘訣! 裸足が教えてくれること 物々交換はすてきなこと 木の根っこは楽しい! 川の賢い歩き方 川の楽しい遊び方 マングローブ林の歩き方 三種の神器 ナイフにこだわる 海遊びの必需品 第2章:食べる 川で水が飲みたくなったら お皿を作る コップを作る 川で何食べる 海岸で何食べる 海で何食べる 山で何食べる ①シークワァサー 山で何食べる ②イノシシ 味変したいときどうする? 第3章:くつろぐ いつでもどこでもお風呂タイム 瞑想が好き お昼寝のすすめ キャンプファイヤーを楽しむ 第4章:作る 根っこでアクセサリー 帽子を作ろう 天然の特製ワッペン 家を造ろう!ツリーハウスも造っちゃお! 憧れのツリーフルツリーハウス 第5章:動植物との出逢い 「釜爺」を見てほしい 虫となかよくする 虫を見つける方法 トカゲ釣りの作り方 トイレットペーパーを探せ 忍者ごっこ お金持ちになれる木はどれ? 第6章:危険 熱中症になったら 日焼け止めを塗る前に考えること 毒を持つ植物を知る 山の中で遭難してしまったら 山の中で夜を明かさないといけなくなったら 海で溺れそうになったら 血の出るケガをしたら 突然雨が降ってきたら 危険の察知の仕方 ★建設中の「村の理想図」を大公開! 取材・文:伊藤麻由子 撮影:ミヤイチ"ポルコ"マサヒコ
  • OKINAWA LITTLE TRIP Vol.11 みなみ 6
    -
    魅力的な沖縄の若者をフューチャーし、共有した旅の軌跡や様々なイメージを沖縄在住のフォトグラファー青塚博太が撮影するシリーズ。 みなみちゃんとの2泊3日のヤンバルの旅2回目。今回は沖縄今帰仁村の集落や海岸、夜の本部町の街を巡ったフォトセッションです。あいにくの天気で肌寒い1日でしたが薄着で頑張ってくれました。みなみ⑥をどうぞお楽しみ下さい。
  • 今日もお天気 小学校卒業編
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    連載開始から12年…ついに、長男・りゅっちが小学校卒業! パパはPTA会長に就任。みみたんはバレエレッスンスタート。エリカっちは沖縄の魅力にはまって、家族みんなで猫のメロちゃんにメロメロ! グレもルルも新しいお家でのんびり元気に過ごしています。りゅっちとみみたんの学芸会での活躍もご紹介! りゅっちも中学生になって、ひとまずこれにて、最終回! エリカっちのハッピー育児第9弾!
  • 毎日ムック Newsがわかる総集編 2023年版
    -
    ※本書は、2022年11月18日~2022年12月18日まで配信していた毎日新聞出版『Newsがわかる総集編 2023年版 (毎日ムック)』と同じ内容です。重複購入にご注意ください。 2022年はどんな年だったでしょう? ロシアがウクライナに侵攻し、多くの難民が周辺国に避難しました。新型コロナウイルスの問題は続き、地球温暖化の影響と見られる自然災害もますます深刻になっています。 こうした主要なニュースが見てわかる、読んでわかる総集編です。中学入試の直前対策にもぜひ! 巻頭に池上彰さんのインタビュー、学習塾の入試対策担当者による「時事問題の勉強法」も掲載しています。 第1章 特集 難民 命をかけた旅/空が教える! 天気の力/教えて 道のこと 変わるお金のカタチ 現金からデジタル通貨へ/あふれるフェイクニュース 宇宙に行こう/ジェンダー平等をめざそう 第2章 ロシアのウクライナ侵攻 ウクライナとロシア なぜ対立?/ウクライナ侵攻 ゆれる世界 ほか 第3章 日本のニュース 小笠原諸島での噴火で 軽石が大量漂着/オミクロン株に警戒 多くの変異 感染力強まる? ほか 第4章 海外のニュース アフガニスタンってどんな国?/COP26 石炭火力の削減に合意 ほか はじめに 巻頭インタビュー 池上彰さん、2022年はどんな年でしたか? TOMAS教務本部 松井誠さんに聞く 時事問題は親子で取り組もう 目次 第1章 特集 難民 命をかけた旅 空が教える! 天気の力 教えて 道のこと 変わるお金のカタチ 現金からデジタル通貨へ あふれるフェイクニュース 宇宙に行こう ジェンダー平等をめざそう TOMAS教務本部 松井さんが注目する「2022年このテーマ」 第2章 ロシアのウクライナ侵攻 ウクライナとロシア なぜ対立? ウクライナ侵攻 ゆれる世界 ロシア 侵攻を正当化 どうして戦争をするの? ウクライナ避難民 日本でいま 安倍元首相が亡くなる 第3章 日本のニュース 小笠原諸島での噴火で 軽石が大量漂着 オミクロン株に警戒 多くの変異 感染力強まる? プラごみ削減の新法で何が変わる? 全国各地で 珍ペットが大脱走!? SNSで失敗しない 4月から 18歳で成人に 「本土復帰」50年の沖縄 なぜ物価が上がっているの? 食料問題を解決? 代替肉ってなあに 虐待防止や少子化対策を担う「こども家庭庁」発足へ レッドリストが伝える 生き物の危機 第4章 海外のニュース アフガニスタンってどんな国? COP26 石炭火力の削減に合意 核廃絶へ世界は歩み寄れるか 巨大経済圏RCEPが発効 進む温暖化 適応策に限界も 韓国大統領に尹錫悦さん 小惑星リュウグウ試料にアミノ酸や水 生命と海の起源の謎を解く鍵に

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本