敬老の日 花作品一覧

  • 世界で一番しあわせなバラの庭園
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大切なあの人へ、ずっと咲き続けるバラの贈り物を。 母の日や敬老の日、卒業や退職などの節目に贈るギフト本の写真集です。イギリスやフランス、ドイツなど、ヨーロッパを中心に、世界中から美しく綺麗なバラ園の写真を集めました。どの写真も見ているだけで癒され、「いつかここへ行ってみたい」と憧れてしまうものばかりです。 コラムページでは、花言葉やバラを使用した名言・名セリフ集など、もっとバラが好きになるトピックスを選定。思わず誰かに話したくなる、繰り返し読み返したくなる内容となっています。 大切に思う人へ、愛情や感謝の気持ちを託して贈る花束代わりの写真集です。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【CONTENTS】 イギリス フランス カナダ ドイツ スペイン オーストリア タスマニア ギリシャ ニュージーランド アメリカ イタリア オランダ 日本
  • nanahoshiのお祝いおりがみ:大人かわいくて折りやすい、季節の飾りもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ペーパークラフト作家・nanahoshiのおりがみ本、新刊のテーマは「祝祭(お祝い行事)」! 季節の行事や記念日など、ちょっと特別な日に飾ったり贈ったりできるおりがみ作品の作り方を紹介します。 桃の節句、入学式、端午の節句、母の日・父の日、七夕、敬老の日、ハロウィン、七五三、クリスマス、お正月、バレンタインなどの行事、さらに季節に合わせたお祝い飾りや一年を通して使える誕生日や出産祝い、結婚式などのお祝い飾りも提案しています。 1枚の平面のおりがみから生まれる、おとなかわいい立体の花や飾り物が日々の暮らしの中に潤いと喜びをもたらします。
  • HAPPY FLOWER LESSON はじめよう 花のある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基礎から場所に応じた生け方までおウチでお花を楽しもう! 【主な内容】 ■第1章 お花を生けるための基礎知識 ■第2章 場所に応じた生け方・飾り方 玄関、リビングルーム、ダイニングルーム、応接間、キッチン、床の間、脇床、壁面、テラス、キッズルーム、ベッドルーム、パウダールーム、バスルーム ■第3章 特別な日にあわせる花 クリスマス、お正月、バレンタイン、ひな祭り、こどもの日、母の日、父の日、敬老の日、ハロウィン、誕生日、ギフト …etc. ■第4章 知っておきたい花ミニ知識 【著者プロフィール】 真子 やすこ(まなこ やすこ) マナコフラワーアカデミー 会長 日本フラワーアレンジャー協会 会長 池坊東京武相会支所顧問 いけばなインターナショナル フランス支部 池坊相談役 いけばなインターナショナル 東京支部会員 NHK文化センター講師 くるめふるさと大使
  • 花も実もない人生だけど
    -
    キャッシュカードに暗証番号を書き込むわ、 「勤労感謝の日」と「敬老の日」の違いがわからないわ、 フォアグラを「何のレバーだっけ? カボチャ?」とのたまうわ…… そんな超絶無知なホストにどハマリする日々。 モテたい願望からプチ整形で若さと美貌を手に入れたが、いっこうにモテないと嘆く。 ダイエットが成功した際には過去を振り返り、自分にとっての快感は「依存症」の入り口だと気づく――。 見栄や嘘で自らを塗り固め、他者の承認を求めずにはいられない人間とは? 神とは? 幸せとは!? 自らの体験を赤裸々に綴り豪快に笑いを誘いながらも、 時に痛快に世相を斬り、時に鋭く人間の本質に迫る、中村うさぎ渾身のエッセイ! 中村うさぎ(なかむら・うさぎ) 1958年福岡県生まれ。横浜育ち。同志社大学卒業後、OL、コピーライターを経て、91年『ゴクドーくん漫遊記』で作家デビュー。その後、ブランド依存症の日々を赤裸々に綴った『ショッピングの女王』シリーズでブレイク。ホスト通い、美容整形など自らの体験を通して書かれたエッセイで“女性の欲望の体現者”として多くの女性から支持を集める。『私という病』『女はかくもままならぬ』など、著書多数。
  • 美智子さまのお好きな花の図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プリンセスからの花の贈り物 美智子さまが御歌に詠まれた花や、ゆかりのある花を、 約60年にわたり皇室、美智子さまを見てきた編者が厳選し、美しい写真で紹介します。 母の日、敬老の日のプレゼントにも最適! 平成、昭和の思い出として、いつまでも手元に残しておきたい一冊です。 日本の美しい四季の花々を美智子さまとともに――。 【内容】 ●春 ウメ/フクジュソウ/サンシュユ/マンサク/ヒュウガミズキ/レンゲソウ/サクラ/モモ/リラ/ハナミズキ/ナノハナ/イチリンソウ/タンポポ ほか ●夏 ボタン/ルピナス/アヤメ/ウノハナ/カーネーション/ベニバナ/ホオズキ/クチナシ/ヒマワリ/コオニユリ/コムラサキ/ユウスゲ/マクワウリ ほか ●秋 オミナエシ/キキョウ/クズ/ハギ/ハマギク/ザクロ/モクセイ/コスモス/フシグロセンノウ/ヒガンバナ/オバナ/ヨシ ほか ●冬 ヒイラギ/チャノハナ/サザンカ/カンツバキ/スイセン/ハボタン/センリョウ/マンリョウ/園のバラ ほか ◎特別寄稿「そこのみ白く夕闇に咲く」渡邉みどり ◎皇后美智子さまのご回答全文 〈皇后美智子さまのお誕生日に際し、宮内記者会の質問に対する文書ご回答〉

最近チェックした本