愛称 例作品一覧

  • 一番わかる 確定拠出年金の基本のき
    -
    2017年1月法改正! iDeCo(イデコ)で将来のお金の不安に立ち向かおう! 将来のお金が不安な方におすすめしたい、確定拠出年金(個人型愛称:iDeCo)。 老後に必要なお金をコツコツ貯められるうえ、さまざまな税金の節約にも役立ちます。 しかも2017年1月に法律が改正。 主婦でもフリーターでも、現役世代なら誰でも加入できるようになります! そこでこの本では、確定拠出年金の 「何がトクなの?」「どうして使うべき?」「どうやったらいい?」を オールカラー・豊富な図版で基本からくわしく解説しました。 利益を決める商品選び、人物・年齢別のポートフォリオ(商品組み合わせ)例・ 困ったときの対処法まで、実際に確定拠出年金の相談を受けている専門家が紹介。 この一冊で、あなたにピッタリなやり方を見つけましょう! 著者について 頼藤太希(よりふじ・たいき) (株)Money&You代表取締役社長。慶應義塾大学経済学部卒業後、 外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。 2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。 女性と女性ファイナンシャルプランナーのマッチングメディア『FP CafeR』を運営。 マネーコンサルタントとして活躍している。 著書は「税金を減らしてお金持ちになるすごい! 方法」(河出書房新社)など。 その他、投資・経済関連書の執筆・監修協力を手掛けている。 日本証券アナリスト協会検定会員、ファイナンシャルプランナー(AFP)。 高山一恵(たかやま・かずえ) (株)Money&You取締役。慶應義塾大学卒業。 2005年に(株)エフピーウーマンの創業に携わり10年間取締役を務めた後、現職へ。 全国で講演活動、執筆活動、相談業務を行っている。 「金融機関が教えたがらない年利20%の最強マネー術」(河出書房新社)、 「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)など金融関連の著書多数。 ファイナンシャルプランナー(CFP)、DC(確定拠出年金)プランナー。
  • 聞く 笑う、ツナグ。
    3.7
    アヤパンのベストセラー、ついに電子化。 「アヤパン」の愛称で親しまれ、『めざましテレビ』などで長くキャスターを務めた高島彩。女性による好感度調査「好きな女子アナウンサー」(オリコン)では2005年から5年連続1位に輝いた彼女が、キャスターとして、フジテレビ社員として高く評価された会話、番組進行、気くばりの流儀をあますことなく、語り下ろします。「出すぎず、引きすぎず、それでもなぜか中心にいる」コミュニケーションを、「使い分けたい5つの“なるほど”」「笑顔、挨拶、アイコンタクト」「大人の雰囲気を醸すフレーズ」といった具体例で列挙。職場で仕事場で、そして友人関係から恋愛、夫婦、家族関係まで使える、アヤパン流「気くばりのススメ」です。
  • 病があるから素敵な人生
    -
    薬よりも言葉で治す医者がいる。疲れた体と心に寄り添う珠玉の89詩。 地域医療へのユニークな取り組みが評価され、2014年「日本医師会 赤ひげ大賞」を受賞した医師・下田憲氏。「けん三(さん)」の愛称で親しまれる下田氏は、北海道の小さな町で「けん三のことば館クリニック」を開業。院内には、下田氏により墨で書かれた多くの「ことば」が飾られており、患者の心を癒す。その中から89詩を厳選した、疲れた体と心に寄り添う珠玉のことば集。 【内容例】 ●愛しあう 「執着はせずにひたすら愛せたらすてきだろうね むずかしいけど」 「愛する人をずっと大事にするためには時々力を抜くと良いよね」 ほか ●許しあう 「嫌だねと思ってた人を好きになれたあの時から人生少し広くなったよ」 「うらやむ事もいばる事もない あの人にはあの人の 私には私の人生が与えられている」 ほか ●支えあう 「自分の喜びだけを追ったら本当の幸せには辿りつけない」 「それぞれに足りないところが与えられ それがすてきな個性を作る」 ほか ●癒しあう 「明日はきっと良い日になるね 意味有って今日の苦労をいただいている」 「切なさに耐えて情が深くなり 困難を越えて絆が強くなる」 ほか ●生かしあう 「人さまにめいわくかけず やせがまんすることもない そんな老い方すてきだなあ」 「生き方下手と言われようとも正直に そしてすなおに生きれば良いね」 ほか
  • ラズパイで初めての電子工作
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ラズパイ”の愛称で人気の「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」は、 手のひらサイズのボードコンピューターです。電子回路を直接つないで コントロールできるため、電子工作の入門機器として広く知られるようになりました。 ラズベリーパイを“頭脳”として使えば、専門家でなくても、いま注目されているIoT(モノのインターネット)機器やロボットなどを作ることができます。 本書は最新モデル「ラズベリーパイ3」とOS「ラズビアン」に対応した内容です。 購入からOSのインストール手順まで丁寧に解説。活用例では、自作の電子回路をつなぐ 基本の作例はもちろん、さまざまな電子パーツを使った応用例も掲載しました。 さらに、パイソンやスクラッチのプログラミングを解説した記事も充実しています。 部品を挿すだけ! 初心者でも楽々 ●定期的に室温を測って表示 ●暑くなると自動で回る扇風機 ●加速度センサーで揺れを感知 プログラミングを体験しよう ●知識ゼロでも安心の「スクラッチ」 ●「マインクラフト」を自在に操る ●「パイソン」で回路をコントロール ●最新のラズベリーパイを使ってみよう ●プログラミングの基本を身に付けよう ●電子回路を作って動かしてみよう ●さまざまな応用工作に挑戦しよう

最近チェックした本