帯揚げ作品一覧

  • 七緒 2024 夏号  vol.78
    NEW
    -
    「七緒」夏号は、“着物好きが買ってよかったもの”大特集! 着物まわりの新定番、はたまた、昔から愛されてきたベストヒット名鑑など、今の暮らしに合わせて着物まわりをアップデートしてくれる商品をたっぷりとご紹介。フリーアナウンサーの近藤サトさん、疫学者の三砂ちづるさん、落語家の林家けい木さん……。着物好きが試して実感して、たどり着いた愛用品も大公開しています。特集内で紹介している商品は、誌面やウェブショップでご購入いただけます。作家・山内マリコさんの対談連載のお相手は、日本文学研究者のロバートキャンベルさん。 銀座いち利 巻頭イラスト たばこと塩の博物館 文様のふ・し・ぎ(40) きもの やまと 裂の記憶(13) 目次 何色で描く? 着物はキャンバス 着物好きが買ってよかったもの 着物まわりの新定番考えてみた 「Saku Saku+×七緒」ふぁんじゅスリップ ベルスリーブほか 「大原商店」麻の筒袖半じゅばんほか 「サラサ・デ・サラサ」極上さらさら長じゅばんほか ひんやり和装スリップほか 「三浦清商店×七緒」オールシーズン帯揚げほか 柿渋染め桐キャビネットほか トランク型衣装ケース、トランク型専用ラック 天板ほか 「tower」着物収納ボックスほか 「Ense」トート ミニ 「HARAPPA」三角リバーシブルバッグ 「DRESS HERSELF」ストール/リネンシルク 「YOUTOWA」和紙メッシュストライプカーディガン あの人の“ヒミツ”の愛用品 岡田知子さん(イラストレーター) 田辺夕子さん(『銀座百点』編集長) 山崎陽子さん(編集者・きもの著述家) 門脇樹代さん(「salt & plum」店主) 三砂ちづるさん(疫学者) 石川智恵さん(ヘアメイクアップアーティスト) 樺澤貴子さん(クリエイティブディレクター) シーラ・クリフさん(十文字学園女子大学名誉教授) 林家けい木さん(落語家) 後藤由紀子さん(生活雑貨店「hal」店主) Yucaさん(「OHARIYA」店主) ミヤケマイさん(美術家) 近藤サトさん(フリーアナウンサー) 田中智子さん、田中美貴さん(「KISSUIEN Stay & Food」 ミンサー織は生活のもの “絹”に優しく包まれたい ベストヒット名鑑 ゆかたの週末 新刊案内 田中敦子の染め織りペディア(28) 辛酸なめ子の「着物のけはひ」(34) 浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(40) 山内マリコのきものア・ラ・モード(16) 野村友里の受け継ぐレシピ(28) ◎つ・ぶ・や・きコラム 七緒ブックス、こまものや七緒のお知らせ 予約購読のお知らせ バックナンバーのお知らせ プレゼント、次号のお知らせ 衣裳協力店一覧 京ごふく宮下 Takashimaya

    試し読み

    フォロー
  • 石田節子のきものでおでかけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もっともっと、たくさんの方に きものの魅力が伝わりますように」 第一章 きものとの出会い 初めてのきもの 「着たい」きものを見つけた 即決で転職 「池田」に入って 撮影のお仕事 独立 副業あれこれ 第二章 きものを着る、ということ きもので得したこと、困ったこと きもの三昧 しわがあってこそ美しい 「~ねばならない」はない 第三章 きもの遊びいろいろ 季節をまとう 春―桜 春―藤 春―菖蒲 夏―千鳥 夏―海 夏―とんぼ 秋―月 秋―菊 秋―紅葉 冬―雪 冬―お正月 冬―梅 文化に遊ぶ 歌舞伎 能 落語 第四章 職人が好き 頼もしきパートナー 和裁 石井由美子さんの談話 染め職人 中町 明さんの談話(きものアート) そして「衣裳らくや」開店 第五章 小物の合わせ方 半衿 帯揚げ・帯締め 帯留・根付け 長襦袢 裏――八掛(裾回し)・羽裏 下着・足袋 草履・下駄 バッグ・籠・袋物 扇子 第六章 実用編 きものの手入れ きものの部分名称(イラスト) 半衿のつけ方(イラスト) 簡単着付けのポイント 1 きものを着る前に 2 長襦袢を着る 3 きものを着る 4 帯を結ぶ 5 着崩れたら 6 立ち居振舞い きものの買い方・仕立て方 私がよく行くお店紹介 私の好きな本の話、映画の話 終章 師弟対談「きもので歩いてきた道は……」 あとがき お店紹介問合せ先一覧 参考文献 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 大久保信子さんのきもの読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ◆らくにきれいに。進化を続ける知恵と工夫の集大成。 着つけ教室やイベント、取材などで私の着つけをお話すると、「それだけでいいんですか」「そんなものを使うんですか」と驚かれることがあります。着物を着たいという方とお話していて感じるのは、着物は「こうでなければいけない」と思い込んでいる人がとても多いということ。着物は、もっと肩の力を抜いて自由に楽しんでいいものだと思っています。 この本では、着物や帯、小物の選び方から自宅でのお手入れ方法、サイズが合わないときの応急処置やカスタマイズまで、私が実践している着物との付き合い方を紹介しています。ぜひ、着物を気軽に楽しむためのヒントにしてみてください。 (『大久保信子さんのきもの読本』巻頭ページより抜粋) 【目次抜粋】 第1章 気兼ねなく、着られる理由。大久保信子さんの「ワードローブ」 ●着物 ●帯 ●帯締めと帯揚げ 「迷ったら淡い色。多色使いも便利です」 ●履き物 「この3足があればどんなシーンでも困りません」 ●上着 「だぼだぼしてると太って見えるし歩きにくいの」 ●雨支度 「必ず着物をしっかりとはしょるのよ」 第2章 智恵と工夫の宝箱。大久保信子さんの「肌着・着つけ用品」 ●足袋と半衿 「“上等”と“ふだん用”を使い分けしています」 ●衿芯 「硬いほうがきれいというのは誤解なの」 ●着つけ紐 「着つけ紐や伊達締めは“天然素材”が絶対よ」 ●帯板 「硬くて長いと、太って見えます」 ●帯枕 「“おんなの人生”に三つ必要なのよ」 ●肌じゅばん 「役割は“胸をしっかり包む”ことです」 ●裾よけ 「着姿が変わるってみんな言うわね」 ●長じゅばんと半じゅばん 「今、最初に手に入れるならひとえ袖の長じゅばんがいいんじゃないかしら」 ●補整 「基本的に、ないほうがきれい」 第3章 いざ、実践。大久保信子さんの「着つけ駆け込み寺」 ●衿 「グダグダ衿元」悩みのタネ ●帯 「ベスト帯位置」探し隊 ●-5kg 大島紬を「すっきり」着るコツ 「こまものや七緒」通信 衣裳協力店 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 買いもの七緒 着物まわり買いもの帖 2021年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 着物好きの「欲しい」が詰まった通販本、「買いもの七緒 着物まわりの買いもの帖」2021年度版です。 ふだんどおりではない日々だけど着物を着るだけで、いつもの景色がすこし変わる。 おしゃれして、お出かけするだけではない、着物との心地いい付き合い方を考え直すいい時間なのかもしれません。 たとえば、こんがらがったワードローブを整理する、たとえば、気持ちよく着物と付き合える収納を考える、何もない日に袖を通す、そんなときのお供にも。 着物好きの欲しいが詰まった「こまものや七緒」今年もオープンします。 【目次抜粋】 着物と向き合うおうち時間 1 頼れる「桐箱」のヒミツ 2 現代版「かける」「運ぶ」を考える 3 家も近所も。「木綿着物」でほがらかに 夏の思い出秋の誘惑 ワードローブ見直し隊 帯揚げ、帯締め、帯留め“引き立て小物”おしゃれ帖 試してみる?「引き算」カラー 履きもの、バッグ 頼れる相棒、私の場合 肌着・収納・割烹着・上着……良品百貨店 肌着新定番1 肌着新定番2 正統派?カスタマイズ派?あの手この手の肌着・長じゅばん スタイルで選ぶベストヒット収納 イマドキ割烹着試してみたら 兼用?オールマイティー?出番の多い「上着」の探し方 「居内商店×七緒」ショート丈コート ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 買いもの七緒 着物まわり買いもの帖 2022年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 “雨のち晴れ” 改めて気づく、着物の楽しさ。 何を着よう、どこへ行こう。 何せ、久しぶりのおしゃれだから いっそ、新鮮な色やスタイルに挑戦したい気分。 そんなときには、じっくり見て読んで吟味して。 今までの着物との付き合い方もちょっと変えてくれる えりすぐりの道具や小物がたっぷり揃いました。 浮き立つときも、落ち着きたいときも。 新しい着物との付き合いのそばに。 今年も「買いもの七緒」、オープンします。 【目次抜粋】 木綿と日曜日 着る人*瀬戸かほ(ジャングル) スタイリング、着つけ*大川枝里子 撮影*山本康平 ヘアメイク*AKI “欲しい”をかたちに  「三浦清商店×七緒」オールシーズン帯揚げ  パーソナルカラー白半衿 ほか おしゃれアップデート! 帯揚げ、帯締め、帯留め……軽やかに。私らしく、効かせ色  「三浦清商店×七緒」縮緬帯揚げ  「衿秀×七緒」冠組帯締め、染め分け麻帯揚げ ほか 着物、帯 ふだんもお出かけも。らくちん着物と帯  「千織」遠州木綿みぞれ(反物)  「おとづき商店」繭わた木綿(反物) ほか 履き物 足元を軽やかに  「長谷川×七緒」黒艶消舟型下駄  「衿秀×七緒」晴雨兼用草履 ほか 頼れる相棒、私の場合  「衿秀」き楽っくプレタ長じゅばんうろこほか/門脇樹代さん(「salt&plum」店主) ほか 欲しい!が絶対見つかる肌着・小物コンシェルジュ  「セモア」和装ブラジャー、和装ライトボトム  「サラサ・デ・サラサ」ソフトメイクブラ ほか タイプで選ぶベストヒット収納  「増田桐箱店×七緒」桐小物引き出し  「浅井染色整理工場」キャスター付き桐たんす ほか 上着、割烹着、雨コート 着物にも、洋服にも。「気負わず」ふわり  「itonosaki」カシミヤニットロングカーディガン  「居内商店×七緒」ショート丈コート ほか ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 家庭画報特別編集 振袖大好き!2022-2023
    -
    1,287円 (税込)
    成人式の振袖のすべてが分かる!着付け・帯結び・髪型・マナー情報・この1冊で成人式の振袖の着こなしがすべて分かる・20歳前後のお嬢さん、母親世代、美容室などに・なりたいスタイル別、コーデ・着付け・髪型情報満載!一生に一度の成人式。憧れの振袖をまとって、最高の自分を記念写真に残したいですね。成人式を迎えるお嬢さんに、振袖のすべてが分かる1冊です。なりたいスタイル別の振袖コーデ、髪型、帯結び。人気モデルの着こなしを、素敵な写真でお届けします。すぐに真似したい実例がいっぱいの振袖カタログ。卒業式の袴の着付けや着こなしも紹介しています。 桜田ひよりちゃんのふりそで姫 目次 誰もが主役な胸キュン振袖 素敵があふれる最高の一日を わたしらしく華・振袖 ようやく出会えた運命の一枚 母譲りの振袖 母から娘へ、心をつなぐ 振袖ヘアセレクションベスト30 なりたいスタイル&シーン別で選ぶ! Part1 今、してみたいのはフツーっぽくて可愛いorちょっぴり大人ヘア Part2 “写真映え”を狙える! ワザありヘアスタイルベスト9 Part3 美容師さん必見! 振袖ヘアレクチャー 安田式基本の帯結びとあでやかバリエーション+美しい着付け お太鼓系・立て矢系・文庫系で選ぶ お太鼓系 基本のお太鼓 アレンジ/芙蓉、躍動、まつり 帯締め&帯揚げの結び方(1) 立て矢系 基本の立て矢 アレンジ/丹頂、華燭、まい扇 帯締め&帯揚げの結び方(2) 文庫系 基本の文庫結び アレンジ/クローバー、風船、花かさね 帯締め&帯揚げの結び方(3) 基本となるひだ7種の作り方 楽に着られる・着崩れしにくい 美しい着付けのプロセス 肌着をつける/長襦袢を着る/振袖を着る/帯を結ぶ  卒業式の憧れスタイル! 定番 袴の着付け 長襦袢を着る/きものを着る/帯を結ぶ/袴をはく 初心者も安心 和装のマナー入門 振袖を着たら、覚えておきたいこと 正しい立ち姿/バッグを持つとき/おじぎをする/階段の上り下り/電話をする/トイレに行くとき/椅子に座る/車の乗り降り 振袖が叶えてくれるプラスワンの私 なりたい自分、憧れの自分を演出! 振袖を袴コーデでも楽しもう 卒業式はやっぱり袴! 2022-2023 最新振袖カタログ 振袖大好きクラブ(FDC)Shop List/奥付

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報特別編集 振袖大好き!2020-2021
    -
    1,056円 (税込)
    成人式・卒業式・謝恩会・パーティー……、大切な日を最高の自分で迎えるための、お洒落な振袖スタイルブック。 最新の振袖情報と人気の髪型、着付けと帯結び、マナー入門と、振袖を着るために必要な情報を網羅。 小芝風花ちゃんの花ふりそで 目次 Classical or Modern 振袖ファッション図鑑 卒業式は袴を合わせてイメージチェンジ “写真映え”が狙える! 振袖ヘア28  誌上メイクレッスン 好感度をUPさせる振袖セルフメイク  美容師さん向け 振袖ヘアのつくり方 安田式 華やか帯結びと振袖の着付け  基本となるひだ6種類  雰囲気別帯結び12選  絶対に使える!! 帯締め&帯揚げレッスン  楽に着られる 着崩れしにくい 美しい着付けのプロセス  卒業式といえばやっぱりこれ! 定番 袴の着付け  初心者も安心 和装マナー入門 とびきりの一枚で迎える最高の一日 今日が私の振袖好日 艶やかに美しく 振袖花火 可憐でポップに私らしく! 鮮やかに舞う振袖スタイル ようこそ! 読者の振袖写真館 2020-2021 最新振袖カタログ Shop List /読者モデル募集要項

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報特別編集 振袖大好き!2018-2019
    -
    1,056円 (税込)
    成人式・卒業式・謝恩会、大切な日を最高の自分で迎えるための、お洒落な振袖スタイルブック。 最新の振袖情報と人気の髪型、着付けと帯結び、マナー入門と、振袖を着るために必要な情報を網羅。20歳のお嬢さん、お母さま、美容院、着付け教室、写真館など、成人式を迎える方と周囲の方たちのために必要な情報が満載です。 成人式だけじゃもったいない!『振袖着回しコーディネート術』のページも必見! 目次 葵わかなちゃんのきりりVSふんわり“新しい私” 振袖はいつでも乙女の勝負服! 振袖着回しコーディネート術 振袖ヘアベストセレクション  PART1 なりたいスタイル別 振袖ヘアBEST26  PART2 美容師さん向け 振袖ヘアのつくり方 Cute VS Chic 私らしく着こなす振袖スタイル 基本の帯結びと華やかバリエーション+美しい着付け  ふくら雀系  立て矢系  文庫系  帯締め&帯揚げイメージチェンジ  着崩れしない 苦しくない 美しい着付けの基本  卒業式の定番スタイル 袴の着付け  振袖を着たときのマナー入門 今日は私が華になる日 甘めコーデで女子力アップ ふんわり・モテ振袖 あなたを素敵に! 石田節子さんの着こなし講座 最新振袖カタログ2018-2019 SHOP LIST/読者モデル募集

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報特別編集 振袖大好き! 2016-2017
    -
    968円 (税込)
    成人式のための「振袖スタイル」最新情報!ひとめでわかる初めての振袖マナー&謝恩会・結婚パーティにも使える、充実の振袖ヘア・帯結びカタログ。最新版は、表紙女優の清水富美加ちゃんはじめ人気モデルが最新の着こなしを展開します。キレイ色の正統派を品よく可愛く着こなすのが2016年流。人気スタイリストが提案する振袖ヘア&プロセス付き帯結びカタログも充実、すぐに役立つ1冊です。 目次 清水富美加ちゃんの春爛漫 艶やかに美しく彩る 振袖記念館 華やかさと個性でわたしが主役!ドレスna振袖 やってみたいヘアがすぐ見つかる!振袖ヘアBEST33 やってみたいヘアが丸わかり!振袖ヘア★トレンド分析 フツーが可愛い!お団子&サイドダウン 意外性で人気!なんちゃってボブ 今や定番!編み込みプラス ワザありで注目!コサージュ風ヘア 秘かな憧れ!伝統的日本髪 クラシック&モダン 華やかアップヘア 低めの位置で大人風アップ 短い髪もバリエーション豊富 ヘッドアクセでモダンスタイル あなたはどんな色合わせが好き?振袖をわたし好みに 華やか帯結びクラシックVS.モダンand基本の着付け 正統派帯結び・クラシック&モダン 創作帯結び・クラシック&モダン 帯締めと帯揚げの結び方 美しく着崩れしない振袖の着付け きりっとキュートに見える袴の着付け 初めてさんも安心 振袖マナー 美的振袖 いにしえからの美を纏い花咲く振袖 It’s FURISODE party time!! ようこそ!振袖写真館へ 最新振袖カタログ2016-2017 SHOP LIST 協力会社/読者モデル募集要項

    試し読み

    フォロー
  • 増補版 振袖の華やか帯結び250選
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 成人式、謝恩会、結婚パーティなど、人生の大切な一日を彩る振袖。振袖姿を華やかに印象づける要となるのが帯結びです。品格のお太鼓系、知的な立て矢系、清楚な文庫系結びの基本とバリエーション、250のスタイルを紹介。全プロセスを分かりやすく解説した圧巻の帯結び集です。ひだの取り方、三重紐使い、帯揚げ帯締めの飾り結びなど、振袖ならではのノウハウも充実。振袖、袴の着付けも網羅した完全版です!
  • 手ほどき七緒 すなおさんの魔法の着つけ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 誌面+動画で最強の着つけレッスン! Youtube「すなおの着物チャンネル」で大人気の着物講師・すなおさんの初の著者本。 着つけをはじめ、たんすの着物の活用法など着物の魅力がぎゅっと詰まった1冊です。 すべての記事が動画と連動し、予習も復習も自由自在。 着つけが身につく工夫がいっぱいです。 すなおさんの着つけの魅力は経験ゼロでもするする理解できる圧倒的なわかりやすさ。 専門用語は極力使わずNGもOKも、その理由とともにしっかり丁寧に教えてくれる。 本を開いて、じっくり、動画を見て、さらに細かく。 初めて着物に触れる人も、久しぶりに手に取る人も、着姿100%を目指して、いざ。 【目次抜粋】 はじめに “楽に着る”には準備から 着つけ前の指差しチェック すなおさんの魔法の着つけ 長じゅばんを着る 1 長じゅばんをはおる 2 衿を合わせる 3 紐を結ぶ 4 全体を整える 着物を着る 1 着物をはおる 2 衿を仮留めする 3 裾位置を決める 4 腰紐を締めおはしょりをつくる 5 衿を合わせる 6 胸紐を締める 7 伊達締めを締める 帯を締める(名古屋帯) 1 ひと巻きする 2 ふた巻き目を巻く 3 折り紙のように折る 4 帯枕をつける 5 帯揚げをかぶせる 6 お太鼓の形をつくる 7 て先を収める 二度と忘れない!帯締めの結び方 失敗しない!帯揚げの結び方 “アップデート”着つけ講座  なりたい自分になれる「衿合わせ」  自由自在にできる「おはしょり」 「たんすの着物」でいざ実践! 出かけるために たんすの着物ざっくり「格」の仕分け方 大きく広げなくても大丈夫!“省スペース”たたみ方 通販企画 まるっと安心。これさえあれば、すぐに着られる!すなおさんの着つけスターターキット(17点) 検索派?QRコード活用派?「動画の見方」虎の巻 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 堀口初音さんの新「15分着つけ」入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 七緒別冊 堀口初音さんの新「15分着つけ」入門 みなさん、着つけにどのくらい時間をかけていますか。 時間に余裕を持って準備しているはずなのに、帯がうまく結べなかったり、最後の最後に帯揚げで苦戦して待ち合わせ場所に猛ダッシュ!なんて経験がある人も多いのでは。 日本舞踊山村流師範として活躍する堀口初音さん(芸名:山村若静紀)が提唱するのは誰でも「15分で着られる」着つけ。 どんなウルトラC技で着るのかしら、と思われるかもしれませんが、方法は至ってオーソドックス。 ところが、長じゅばんの衿が「い~ち、に~」の2手で決まったり、 失敗知らずの帯結びでやり直す手間がゼロになったり! 無駄を省いたシンプルな動きを、ゆっくり確実に決めることで、結果、15分で着られてしまうんです。 この本では、初めてでも身につく着つけを3日間のカリキュラムで構成しています。 それぞれのカリキュラムは、七緒ウェブサイトの「15分着つけ動画」と連動しており、堀口さんの指導を目で見て、耳で聞きながら、誌面をリアルに体験できます。 動画を見てから本で構造やコツをおさらいしたり、本で試して動画をチェックしたりとさまざまな方法で着つけにアプローチできてしまうんです。 これから着物を着たい人にも、着物との距離を縮めたい人にも。 着つけのハードルをひょいとまたぐ新しい学びのメソッドを、ぜひ、ご体験ください。 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。 【目次抜粋】 一日目 準備するもの 着る準備 肌着を着る 長じゅばんを着る  1衿を合わせる  2紐で固定する  3背中のシワを取る チェックする 〔本日のおさらい〕その1 紐を上手に使えていますか? 二日目 着物を着る 〔準備〕 羽織る 〔下半身〕  1裾位置を決める  2裾を合わせる 〔上半身〕  1おはしょりの準備  2衿を整える  3背中のシワを取る チェックする 〔本日のおさらい〕その2 衿元が崩れるワケ 三日目 名古屋帯を結ぶ  1帯を巻く  2帯をねじる  3お太鼓の山をつくる  4お太鼓の下線づくり  5て先を通す 帯締め 帯揚げ 仕上げ 総復習 〔本日のおさらい〕その3 お太鼓がゆがむワケ 課外授業 袋帯  1帯を巻く~ねじる  2お太鼓の山をつくる  3お太鼓の形づくり  4て先を通す 「15分着つけ」試してみました 堀口さん流やさしい着物とのお付き合い 「15分着つけ」に必要なもの 15分着つけ道しるべ 「15分着つけ」は、動画でも学べます 「こまものや七緒」のご案内
  • 六〇代は、きものに誘われて
    4.0
    艶やかさと落ち着きと──「今が、きもの適齢期」 毎日袖を通して20年。 琉球絣、久米島紬、ミンサー帯、藍型……沖縄の織や布に惹かれて、ついには移住。 ──新しい人生がいま始まる。 --------- 40代の半ばから袖を通して20年。毎日きもので教壇に立っていた。 空気の層を纏うように着るのは心地いい。 洋服は体型の維持や年相応のおしゃれに悩むけど、きものなら歳を重ねるほど自分にフィットし、落ち着きをもたせてくれる。  * * * 琉球絣、結城紬、能登上布、大島紬などの自然素材を求め、ミンサー帯や藍型、うしんちー行き着いた。 ──きものに惹かれて、縁を重ねる、60代からの新しい人生。 --------- 【目次】 ■憧れの力 ■黄色 ■名古屋帯から始める ■心を映す色無地 ■きものと電車 ■猫の手 ■雨と雪 ■とっておきのきもの ■洋服でいうと…… ■防寒 ■カンプーと琉球柄 ■きものという謙虚 ■下着 ■パッションから慈愛へ ■夏もの、紗袷 ■ネットできものを買う ■もっと自由に? ■夏の名残り ■色留袖 ■アイロン ■段取り ■デンチコ、インバネス ■必需品 ■ミンサー ■帯揚げ ■うしんちー ■上布 ■うしんちーのきものを着る ■きものに導かれる ■あとがき

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本