変化する 英語作品一覧

  • 音声ダウンロード付 イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック 小学生のうちから学んでおきたい英文法が身につく
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 玉川大学名誉教授・特任教授 佐藤久美子氏 推薦! 小学生を取り巻く「英語」が変化する中で、 大事な「基礎」となる「英文法」への理解を深められる1冊。 この本では、品詞の概念を、 「火は水に弱い」、「水と木は相性がいい」といった、 「自然界の属性=エレメント」で表現します。 この方法で学ぶと、子どもたちは、 “言葉には何らかの分類が存在している”ことを理解できます。 近年の英語教育改革では、「話す」や「聞く」が注目されがちですが、 大学入試の英語や、大人のビジネス英語において、 「英文法」は今も昔も変わらず重要です。 幼児から社会人まで、幅広い世代を教え、俯瞰的に見てきた 著者だからこそわかる、独自メソッドがたっぷりです。 ※音声の収録時間は約71分です。 ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、 直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。 ※本電子書籍には、紙書籍に付属しているCDはついておりません。 電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、 ウェブサイトから音声データをダウンロードできます。 音声データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • アメリカ人の英語感覚がわかる15のストーリー 英語上達のためには、”イージー”であれ!
    -
    英語で「とても」という意味を表すso とvery。これらの使い方の違いを知っていますか? あるいは、「聞く」という動詞のlistenとhearにも、その定義にはちゃんと違いがあることを、意識しているでしょうか? ネイティブスピーカーは、ちゃんと使い分けをしています。 本書では、アメリカのウィスコンシン州出身のバイリンガルであるカン・アンドリュー・ハシモトさんが実際に体験した、アメリカ人の「英語感覚」がわかる15のストーリーをご紹介しています。「英語文化にまつわる面白エピソードならネタは尽きません。」と言うカンさんのユーモアたっぷりな語りで、シンプルな英語フレーズを学んでみませんか? 【内容(一部)】 ●達人が教える、会話をスムーズに運ぶ「相づち」のコツ ●soとveryはどっちも「とても」。違いなんてあるの? ●ほとんどの日本人が勘違いしている、listenとhearの定義の違いは? ●"What do you eat?"と「あなたは何を食べますか?」の根本的な違いとは? ●"She doesn't know me."ではなく"She don't know me."と言う理由 ●アメリカ人も理解できないアメリカの英語って?! ●Do you want to ...?は「~したい?」という意味ではない? ●有名なキャッチフレーズ"I'm loving it."は正しくない? ●John、Dick、Harry ...。よくある名前の別の意味を知らないと困るかも?! ●単数形なのに「they」を使うの?時代とともに変化する英語表現 本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 【対象レベル】英語全レベル 【著者プロフィール】 カン・アンドリュー・ハシモト アメリカ合衆国ウィスコンシン州出身。教育・教養に関する音声・映像コンテンツ制作を手がける株式会社ジェイルハウス・ミュージック代表取締役。英語・日本語のバイリンガル。公益財団法人日本英語検定協会、文部科学省、法務省などの教育用映像(日本語版・英語版)の制作を多数担当する。また、作詞・作曲家として、NHK「みんなのうた」「おかあさんといっしょ」やCMに楽曲を提供している。9作目となる著作『外国人に「What?」と言わせない発音メソッド』(池田書店)が発売中。「話す」ためのトレーニングができるアプリ『Talking Marathon』を監修。 https://talkingmarathon.com/
  • 英会話ができないのはあなたが悪いんじゃない!英語が悪いんです!! 歴史から見える英語の欠陥
    -
    <本文より> しかしそれでも、日本人の英語力は、劇的に変化することはなかったのです。 なぜでしょう? 国際語たる英語すら理解できないほど、日本人の知的能力は劣っているからでしょうか。 そうではないでしょう。 さまざまな努力を重ねたにもかかわらず、成果が出ない。この場合、考えられる原因は一つです。 「英語そのものが、他国民にとって極めて習得しにくい構造を持っている」  そうとしか、考えられませんね。そして実際にその通りなのです。 <目次> ●序章‥英語が覚えられない人のために 英語は習得しにくい? 当たり前だ! 本編の前に‥オタクの好む言語・英語 本編の前にもうひとつ‥英語ができない人はバカ? ●第一章‥綴りと発音のどうしようもない不一致 そもそも英語って何だ? 「お前」と書いて「おみゃー」と読め!……綴りと発音の不一致 なぜ昔は綴りと発音が一致していたのか 綴りと発音のズレの始まり 活版印刷によって固定されるズレ ひたすら難しい発音 発音記号というおかしなもの 同じ綴りなのに発音は別 音素の数が多すぎる理由 複雑な発音体系がもたらすメリット 綴りの問題について英国・米国人は自覚していたか? ●第二章‥英語に文法はない 崩壊し続ける英語の文法 格変化がないと覚えやすくなる? 中途半端な格変化 「語順」で表現するということ 英語による「論理的な文章」 結局は慣用句の集合体になる英語 ●第三章‥どうやって英語をマスターするか まずは英語の正体を知る 複雑な発音は無視しろ! 使えるフレーズだけ丸暗記、これだ <著者紹介> 英語欠陥問題研究会(えいごけっかんもんだいけんきゅうかい) 英語コンプレックスに陥らずに他の国の言語と比較しつつ「遊ぶ」ことを目的とした集団。最近では英語が苦手な中学生の相談に乗り、余計な知識をつけて「英語なんてたいしたことないんだぜ」といわせることに喜びを見出すようになっている。 ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 英語の声トレ―――国際ヴォイストレーナーが教える「やさしい英語発音」
    3.0
    英語発音は「口の形」で決まる! 指導実績1万人超! 3歳?87歳の発音を変えた! ネイティブ音声ダウンロード付き 【ヴォイストレーナーだから、できること】 ヴォイストレーナーは、一瞬で「声の解析」をします。 声はほんの一瞬だけ存在する「音」です。 レッスンでは、秒単位で変化する生徒の口腔内の動きを瞬時に聞き分け、そして修正します。 目を閉じていても、生徒の舌の位置がどこにあるのか、声帯がどういう状態なのかを判断できます。 指導を続ける中で「日本語を発音するとき、口腔内は狭くなるので、その状態で舌を動かして発声しても効果がなく、英語をうまく発音できないのは当然だ。先に口の形を矯正すべきだ」という事実に気づきます。 英語発音を習得する近道は、口の形を変えること。そして英語発音と日本語発音の舌の位置の違いを把握して、変えていくことです。 【アルファベットを徹底マスター】 学校では単語や文法の勉強がメインで、発音は詳しく習いません。そもそも、アルファベットの発音をしっかり習いましたか? アルファベットも、小さな発音の連なりでできています。アルファベットが正しく発音できなければ、単語も発音できません。 人間の脳には「発音できない音は聞き取れない」という特性があります。発音ができなければ、英語でコミュニケーションをとることはできません。文法や単語もどれだけ覚えても、「通じない」のです。 さまざまな考え方がありますが、発音の数については、「英語は38音、日本語は24音」ともいわれています。 「初学者にわかりやすく指導する方法はないか」と熟考を重ねてメソッドを磨き上げていく中で、英語の入口であるアルファベットならなじみがあると思い、発音分析を行いました。 アルファベットの発音には、英語発音の約70%が含まれているのです。アルファベットの中には子音17個、母音10個、計27個が含まれています。 英語の発音数は38音。つまり、アルファベット+11個の発音をマスターすれば、すべての英語発音を習得できるのです。 無秩序に難しそうに並んでいる発音記号を黙々と覚えるよりも、アルファベットの発音をマスターするほうがはるかに効率的です。単語の中に入っているアルファベットを意識しながら発音することで、正しい発音も定着していきます。「継続しやすい、覚えやすい」というメリットもあります。 本書を読み進めれば、英語発音と日本語発音の違い、そして英語発音がどう構成されているのかがわかります。 英語学習の中でも、発音は口腔内の動きがわかると、本当に簡単です。年齢に関係なく、いつでもマスターできます。苦手意識を捨てて、頭をからっぽにしてから読み進めてください。英語の発音が劇的に変化していく楽しさを実感していただけたらと思います。
  • 英語の謎 歴史でわかるコトバの疑問
    3.5
    youはなぜ複数形もyouなのか。goodはなぜbetter - bestと不規則に変化するのか――。 学校英語では丸暗記するほかなかった文法規則や例外的な単語たち。 しかし1500年にわたる英語史の勘所を知りさえすれば、そこに納得の理由や法則がみえてくる。 イギリス英語とアメリカ英語のちがいがうまれた歴史から、フランス語由来の単語が英語に多い意外な理由まで。 考えてみると不思議なきまりや長年の疑問に答えがみつかる79のQ&A。
  • [音声DL付き]聞き取れないのには訳がある!症状別・リスニングの「即効」治療法(CNNEE ベスト・セレクション 特集32)
    -
    〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 【今週のトピック】 毎日のように英語を聴き、英語の「音」には慣れているつもりでも、ナチュラルスピードで音が変化すると途端に聞き取れなくなったり、知っている単語をつなぎあわせて内容を理解しようとしても、全体の意味がつかめない――こういう状態の場合、単に音声を繰り返し聴くだけでは、本当のリスニング力はつきません。 そこで今月は、リスニングの弱点ごとにその対処法をご紹介します。まずはCNNニュースを聴いてクイズに答え、どのような弱点があるのか把握しましょう。そして、それを克服するためのトレーニングに取り組んでみてください。続けていけば、英語が聴けるおもしろさが実感できるようになります! ◆本書の内容 Part1. リスニングの弱点を知る Part2. リスニング症状別治療法  <症状1>英語の「音」が拾えない  <治療法1>ディクテーションで音声変化に対応できるようにする  <症状2>英語の「流れ」が把握できない  <治療法2> シャドーイングで流れをおさえる  <症状3>英語の「意味」をとらえられない  <治療法3>スラッシュリーディング「意味」を把握する  <症状4>  情報の「保持」ができない  <治療法4>区切り聞き通訳で内容を保持する ・雑誌再現 ・音声ファイルの入手方法  *音声を無料でダウンロードできます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • 音声DL BOOK 話すための基礎が身につく 音読×英文法 基本文型編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日10分、NHK「ラジオ英会話」の大西泰斗先生によるカラダで覚える英文法! 一生役立つ英語の土台が身につく 「英語はずいぶん学習したけど、話せない」、そんな悩みを解決するのが音読によるトレーニングです。本書では、わかりやすく整理された英文法を学びなおしながら、簡単な英文を毎日声に出すことで、英語の知識を会話スキルへとつなげます。ワンレッスンで声に出す英文はたった5文。忙しい仕事やメインの勉強の合間でも無理なく学習を続けられ、確実にレベルアップ!  基本文型編では、英語の設計図とも言える文型を叩き込みます。語順が変化する疑問文も集中的にトレーニングして克服。「話せる」への第一歩を踏み出しましょう! こんな方にオススメ ・英語が「わかる人」から「話せる人」になりたい ・英語を話すための土台をしっかりと築きたい ・文法を学びながら、会話力を同時に身につけたい 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 ・スマホまたはタブレットでは、NHK出版アプリ「語学プレーヤー」(無料)を利用します。 ・パソコンでダウンロードする場合は、mp3音源をzip形式でご提供します。 ・ご利用にはNHK出版サイトで簡単な会員登録が必要です。
  • かんたん・楽しい 趣味の折り紙
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙界の第一人者・おりがみ会館館長小林一夫が選ぶ、世界に誇る簡単折り紙作品の数々。日本古来の伝承の折り紙を中心に、新作オリジナル作品を含む厳選52作品を収録。贈ってよし、遊んでよし、使ってよしの1冊。日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語で折り方を解説。誰でも折れる簡単で魅力的な作品ばかりなので、急増する外国人観光客とのコミュニケーションツールにもうってつけです。【掲載作品(52作品)】(贈れる)幸せを呼ぶ折り紙・折り鶴・寿鶴・白鳥・金の鶏・ドラゴン・タカ・宝船・二つの輪・蓮の花・百合の花(遊べる1)変化する折り紙・兜→金魚・風船→風船金魚・忍者(上半身)→ぱくぱく・忍者(下半身)→ぱっちりカメラ・ヨット→はばたく鳥・二艘船→帆掛け船→だまし船→パハリータ→風車→百面相(遊べる2)動物の折り紙・ネコ・イヌ・クマ・キツネ・サル・ヒツジ・ブタ・パンダ(遊べる3)楽しい折り紙・お相撲さん・くちびる・サンタクロース・コットンカラス・水飲み鳥・吹きコマ・ヘソヒコーキ・イカヒコーキ(使える)実用折り紙・鶏の箸置き・桃のブックマーク・西洋騎士兜のブックマーク・三角のブックマークハートのブックマーク・ボートのお菓子入れ・箱・台形の箱・鉢単(はったん)・カード入れ
  • 初心者のためのエアーバンド入門講座
    -
    エアーバンド受信を始めよう。「カタカナ英語」のフレーズを覚えることと、航空機の動きに合わせて変化する「管制の流れ」をマスターすればOK。そのポイントを紹介していくぞ。また、受信現場で出てくる数々の疑問も、Q&A形式でスッキリ解決! 《主な内容》 ・受信機の種類と使い方 ・エアーバンド受信のポイント ・丸分かりエアーバンドQ&A(2020年版) ・エアーバンド受信Q&A(2018年版) 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年5月号第3特集 エアーバンド再入門 ・2020年5月号第3特集 丸分かりエアーバンドQ&A ・2018年6月号第3特集 エアーバンド受信Q&A VHF編 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 絶対『英語の耳』になる! リスニング30のルール 《BASIC編》
    -
    【 本書の音声はオーディオブック配信のfebe! (www. febe.jp)にて販売しております。別売りの音声データをダウンロードしてご利用下さい。】 ※電子書籍には音声は含まれておりません、またCDもついておりませんのでご注意ください。 聴き取り初級者レベルの学習者を対象に英語の発声変化の、音が短くなる・つながる・消える・混じり合う・変化するなど「基本のルール30」を取り上げてそれらを徹底的に、また、専門的な用語は使わずに分かりやすく解説しています。 270のやさしい文例、30のダイアローグで徹底的に学習すればネイティブ英語特有の音声変化がどんどん耳に飛び込んできます。
  • 絶対『英語の耳』になる! リスニング25のルール 《フレーズ耳編》
    -
    【 本書の音声はオーディオブック配信のfebe! (www. febe.jp)にて販売しております。別売りの音声データをダウンロードしてご利用下さい。】 ※電子書籍には音声は含まれておりません、またCDもついておりませんのでご注意ください。 簡単な英語でも、ネイティブが話すと全然聴き取れない。それはネイティブが話すときに音声変化が起きているからです。 音声変化の特徴を聴く練習を何度も繰り返せばどのような単語の組み合わせから変化したものか耳が理解してくれ、知っているの聴き取れなかった英語が聴こえてくるようになります。 本書ではおもにI,you,he,she,itなどの代名詞や、about,on,toなどの前置詞、can,may,shouldなどの助動詞が互いに結びついて生じる25の音声変化のルールを紹介します。 例えばcan’t beが「キャンビ」、should beが「シュビ」、on hisが「オニズ」、on themが「オネム」のように変化する例を、豊富な文例と音声でどんどん紹介していきます。
  • ビジネスコミュニケーションのための英語力  英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因
    -
    国際的な業務に携わるビジネスパーソンはどのように自身の英語の「壁」を乗り越えているのか。本書は、今まで暗黙知とされてきた彼らの“成長要因”を、産学連携の調査研究を通して解明し、10年ごと、今回で3回目の実施となる大規模調査結果を根拠としたデータと共に可視化した日本で初めての書籍です。 ◆ ビジネスコミュニケーションに必要な英語力について、ある一定のレベルから「壁」が存在する。 ◆ビジネスパーソンの役割や対峙する相手によって求められる英語力の “質”が変化する。質の変化を促す要因は、 → 相手を常に意識した英語力の習得 → ビジネスパーソンの成長段階に応じた業務・役割に根差した英語力の習得 →「壁」を突破したビジネスパーソンは、コミュニケーションの際に「相手」を常に意識。目的(Purpose)、 受け手(Audience)、内容(Information)を踏まえた形式・伝え方(Language Feature)に精通している ◆ビジネスコミュニケーションのための英語を使用する「場」の必要性
  • プロフェッショナルリーダーの教科書
    3.7
    コロンビア大学式最新リーダーシップ。 時代の流れとともに変化するリーダーの在り方――。 コロンビア大学卒業後、16年間アメリカの大学教授、 15年間オーケストラの指揮者として活躍してきた著者が説く「最先端のリーダー論」! 部下を持つすべての人が知っておきたい1冊。 本書では、これからの時代 リーダーはどうあるべきかについてお話しします。 読了後、みなさんの持つリーダー像は180度変わることでしょう。 ■目次 ●1 リーダーの仕事は「教える」ことではない ・相手に学ぶという心がなくては何も伝わらない ・心の学びは“WANT”からしか生まれない ・パーソンセンタードで学びのサイクルを回す ・短所ではなく長所に目を向ける ・部下のより「得意」を見つける ・環境が人を育てる ・やる気と環境があれば苦手かどうかは関係ない ・部下1人ひとりに適した方法を見つける ・リーダーの最大の仕事は環境をつくること ●2 “Engagement”とは? ・自主的に動ける部下はエンゲージしている ・部下の魂を刺激してエンゲージメントを引き出す ・エンゲージさせたければ感情を動かす ・エンゲージメントを引き出す2つのカギ ・エンゲージメントは「自己重要感」で高まる ・「共感」するとすべてが変わる ・部下のエンゲージメントを妨げるのもリーダー ●3 パーソンセンタード下におけるリーダーの仕事 ●4 部下のエンゲージメントを高めるクリティカル・シンキング ●5 部下のエンゲージメントを引き出す評価方法 ●6 プロフェッショナルリーダーのあり方ー部下のタイプ別対応法/資料集 ■著者 箱田賢亮(ハコダケンスケ) コロンビア大学博士(教育学)、指揮者。1973年、神奈川県鎌倉市出身。 16歳の時、グランツバーグ高校に留学。そこで吹奏楽を通して英語と音楽を学ぶ。 セイントオラフ大学で学士号(教育学、作曲・音楽論理学)を取得し、音楽学部最高優秀者として卒業。 ウィチタ州立大学院で修士号(指揮科、作曲・音楽論理学)を取得。 2000年、エルズワース高校に着任、人気教師となる 。教師を続けながらコロンビア大学博士課程に進学し、教育学の博士号を取得。 2003年、29歳でカンザスウェスリアン大学に最年少教授として就任。 2004年、100人以上の応募者の中からサライナ交響楽団の音楽監督兼常任指揮者として選ばれる (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 夢に生きる女性たちへ
    -
    「教育を受けた恩義は、世の中にお返ししなければなりません」 才能や夢を持った女性たちにどんな未来の扉を開くべきか。 その時、社会はどう変化するべきか―――。 女子教育の先駆者・津田梅子が天上界から熱意を込めて語る、現代日本に必要な教育論。 女子教育と現代女性の幸福について これから求められる英語力のレベルとは? 夢のある仕事を成し遂げる条件 男尊女卑とフェミニズムをどう見るか

最近チェックした本