ラッピング用品作品一覧

  • 100均グッズで簡単! お菓子作り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100均グッズを使って楽しく手作り! 100均グッズの便利な使い方・裏ワザを詳しく紹介します。 調理器具からラッピング商品まで、お手軽100均グッズを使用! ■定番趣味であるお菓子作りが、巣ごもり生活で小麦粉が品薄になるほどさらに人気拡充、加えて100均ショップでの安価な調理器具の機能充実、といった現状を踏まえての、初の100均グッズでのお菓子作り指南本。 ■100均ショップの安価な調理器具とキッチン用品をフル活用して作ることができる、ケーキ、プリン、ドーナツ、マフィンなどを紹介し、その作り方を写真でわかりやすく解説。 ■キャンドゥ、セリア、ダイソーそれぞれで発売されている調理器具を紹介し、使ってみての評価を掲載。 ■出来上がったお菓子を入れる100均のラッピング用品も紹介し、可愛いく見せる手本も多数紹介。 【著者プロフィール】 中島 純代 お菓子作り&手芸愛好家。アフタヌーンティー・ティールームにて長く勤務後、原宿のカフェにてスイーツ全般の制作を手がける。現在は神奈川の某人気カフェにて商品のお菓子作りや企画などに加わりつつ、100円ショップの商品を使って、マフィンなど多数のお菓子を自宅にて制作し、インスタグラムにて公開している。
  • なぜこの会社に人財が集まるのか―10%の超優良企業だけがやっている“人を幸せにする”経営
    -
    景気動向に左右される事なく景気を自らつくっていく企業「景気創造型企業」。 こうした景気創造型企業の現場を訪れ、その経営の考え方や進め方、さらには現場の匂いを嗅いでみると、これら企業には驚くほど共通した経営上の特長があります。 その最大級の共通した特徴が、本書のテーマである「人財力」なのです。 そうした企業は例外なく人財が豊富に存在しているばかりか、そのモチベーションが他の一般企業と比較して抜きん出て高いのです。 あえて言えば、近年の企業間格差の最大要因は、モノやカネなどではなく「人財力格差」そのものと言っていいでしょう。 一部の優良企業だけがやっている人を幸せにする経営、幸せにする会社こそが「人財」を集める! ! ベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」、「なぜこの会社はモチベーションが高いのか」の著者、坂本光司最新刊。 <紹介企業> ネッツトヨタ南国(自動車販売)/ウインローダー(運送)/天彦産業(鋼材加工販売)/巣鴨信用金庫(金融)/カヤック(ITソフト開発)/生活の木(ハーブ製造販売)/ヘッズ(ラッピング用品企画制作)/ファースト・コラボレーション(不動産)/ライブレボリューション(モバイル広告)/伊那食品工業(寒天製品製造販売)/アチーブメント(人財教育)/南富士(住宅・人材ビジネス)/柳月(和洋菓子製造販売)/都田建設(住宅建設)/水上印刷(印刷)/アニコムホールディングス(ペット保険)/イートス(ITソフト開発)/アクロクエストテクノロジー(ITソフト開発) (※本書は2013/3/5に発売し、2021/5/15に電子化をいたしました)

最近チェックした本