ヨガ体験作品一覧

非表示の作品があります

  • 首・肩・手のしびれ、痛みを招く胸郭出口症候群を自分で治す!
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肩こりのうち、首や肩、腕、手にしびれや痛みを伴う胸郭出口症候群が増えている。これを治す方法としてひじヨガを紹介する。 ●日本人の多くが悩まされている肩こりのうち、首から肩、腕にかけてのしびれや痛みを伴う胸郭出口症候群と診断されることが増えている。●その原因となるのが、姿勢の悪さはもちろん、睡眠不足やストレス。●これらを解消するために著者が編み出した、肋骨呼吸とひじ裏ほぐしを併用する“ひじヨガ”を紹介する。■第1章:首や肩、腕のしびれや痛みの原因 第2章:胸郭出口症候群から解放されるには 第3章:ひじヨガのやリ方 第4章:肩や腕にあったしびれ、痛みがなくなった! ひじヨガ体験談 第5章:肩こりをなくす生活術 内田 輝和(ウチダ テルカズ):1949年岡山県生まれ。鍼メディカルうちだ院長。倉敷芸術科学大学客員教授。著書に、『坐骨神経痛を自分で治す?』『10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる』(いずれも主婦の友社)など多数。 仙田 正俊(センダ マサトシ):1960年生まれ。仙田整形外科医院院長。日本整形外科学会認定整形外科専門医。88年、近畿大学医学部卒業。生駒総合病院整形外科、枚方市民病院整形外科、西京都病院整形外科、岡山済生会整形外科などに勤務ののち、99年、仙田整形外科医院開業。

    試し読み

    フォロー
  • 春画ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5万部ベストセラー『48手ヨガ』著者の最新刊 春画を観ながら、ねじる! のばす! 48手ヨガを超える痩せ効果 すぐにくびれて女性ホルモンアップする最強ヨガ!! ●著者はウエスト-18㎝(77㎝→59㎝) ●10キロ減で20年前の体型に戻りました(47歳女性) ●1日3ポーズを2ヵ月続けて6キロ痩せた(46歳女性) ●1回だけでもウエストが引き締まった感がすごい(38歳女性) 1日3ポーズでOK 肥満、生理前のイライラ、生理痛、便秘、冷え症、むくみ、内臓不調、全身の凝り、自律神経の乱れ、不眠の改善にも! (全25ポーズ掲載) <目次> 【序章】子宮とくびれの知られざる関係性 なぜ人はくびれに惹かれるのか/江戸の女性は皆くびれていた/春画ヨガの嬉しい8大効果/私の「春画ヨガ体験記」 【第1章】準備編 春画ヨガを始める前に 子宮トラブルの起きやすい体質とは/子宮と性はつながっている/春画ヨガをより効果的にする、腹式呼吸と3つのストレッチ/4週間でカラダは変わる/結果を出すコツは「定期的に」 【第2章】実践編 まずは1日3ポーズから 「春画ヨガ」曜日別メニュー/月曜日:血巡り子宮ケア/火曜日:リラックス&デトックス/水曜日:疲労回復&むくみケア/木曜日:コリを解消し自律神経リセット/金曜日:睡眠の質を上げる/土曜日:ウエストくびれをつくる/日曜日:美脚ケア コラム1春画に秘められた「ご利益」/コラム2春画に込められた「笑い」/コラム3北斎と歌麿は何者だったのか 【第3章】応用編 体調がすぐれない時の処方 01頭痛、不安、のぼせがある時に/02妊活が上手くいかない時に/03イライラやヒステリー、更年期症状が気になる時に/04次の恋に備える/05性交痛・セカンドバージンに備える
  • 東京ヨガガールズ
    完結
    -
    全1巻910円 (税込)
    小さい頃からの夢を追い求め東京で暮らす女性・マナモ。それなりに充実した日々をおくる中で、大切だった夢もぼやけがち。そんな彼女がある日ふとしたきっかけで参加することになったヨガ教室で、超美形カリスマヨガインストラクターから突然弟子にならないかと誘われて…。心と体にジワっと効いてくる、ちょっと不思議なヨガ体験の始まりです!
  • 中村天風に学ぶ真健康の知恵
    -
    何か嬉しいことがあった時に、それまで体調が悪かったのに急によくなった経験がないだろうか。  健康に目を向けるという意味では、健康法がブームになるのは好ましい。だが、一種の「健康でなくてはならない」という強迫観念、いわば「健康教」のようになったのではどこか釈然としないものが残る。身体的、精神的、社会的に良好な状態にあってこそ「真の健康」であるというのは、WHO(世界保健機構)の定義である。つまり、心と身体、そして仕事やプライベートな面でもバランスのとれた状態にあってこそ真の健康である。  松本幸夫氏が主張したいのは、現代人の健康観というのは、あまりにも肉体、身体に偏重してはいないか、という点だ。とくにポイントになるのは、身体と精神、心の調和がとれてこそ、われわれは、ストレス過多ともいえる社会を生き抜くことが可能になるということだ。  先述したWHOの健康の定義にしても、まず心と身体の調和をとることが先決だ。そうすれば、社会生活も良好になっていくものである。 「病は気から」というのは「健康は気から」といいかえることもできる。  中村天風先生は、「病は忘れることによって治る」と喝破した。しかも、自身の死病克服による体験から、どのようにしたら病を忘れることを、自分で説くことを決めた。天風先生の心身統一法は、どうすれば真の健康が得られるのかを詳細に説いている。本書では、松本幸夫氏自身のヨガ体験、インドの哲学、アーユルヴェーダ、陰陽哲学などに触れながら、天風流の心身健康の知恵を紹介していく。  本書で一番強調したかったのは、「健康は土台」「健康からはじまる」ということである。つまり、健康になることが目的なのでなく、健康な心身を土台にして、何かをしていくのが人として生まれた使命であろう。だから、本書は読めば終わりではなく、ここから始まるのだ。  英語で、卒業式のことをコメンスメント、つまり始業式という。学業を終えて、実社会でのスタートを切る記念すべき式、というわけだ。同様に、健康な心と身体をまず手にして、そこから世のため人のため、自分の「天職」をみつけ、人類の進歩、向上に尽力していくことが望まれる。身体だけでなく、心をも含めた健康を「真健康」という。さらに、健康を土台にして何かを成していくという意味も、「真健康」に含まれる。  ブームに惑わされずに、真健康への道を、本書を読むことをきっかけにして突き進んでいってほしい。

最近チェックした本