マツダ デミオ作品一覧

  • 相克のイデア マツダよ、これからどこへ行く
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自動車メーカー、マツダの革新をデザインで引っ張ってきた人物、前田育男に問う。 伝統と革新、不易と流行、マスとニッチ、合理と無駄、光と影…。その相克の果てに見る夢とは。そして、その光景を胸に彼はマツダをどこに連れて行こうというのか。 「RX-8」や3代目「デミオ」といった名車のデザインを手がけ、2009年にデザイン部門のトップに立つや、デザインプロセスを大胆に変革、「魂動」コンセプトの下、生命感あふれるデザインの車を生み出してきた前田。現在は常務執行役員デザイン・ブランドスタイル担当を務め、マツダを「豊かな」ブランドにするべく疾走を続けている。その前田は言う。ここまでは来た。ただ道は遙かに遠く、葛藤はこれからも続くと。 本書は、その答えを探る談論の記録である。 目次 【第1章】たまらぬものなり 【第2章】「攻め」と「自己抑制」 【第3章】80年代に私たちが失ったもの 【第4章】ときには、心が折れることもある(ゲスト:京焼窯元 真葛 六代宮川香齋氏、宮川真一氏) 【第5章】ロータリーエンジンと日本刀(ゲスト:刀工 高見國一氏) 【第6章】「やっぱり言い訳は、あかんと思います」(ゲスト:古美術商 てっさい堂 貴道俊行氏、貴道裕子氏) 【第7章】で、マツダはこの先どこに行く? (ゲスト:武蔵野美術大学 学長 長澤忠徳氏) 【第8章】100点満点では人の心は動かせない(ゲスト:漆芸家 七代金城一国斎氏) 【第9章】ちょっとアレはないわ 【付 論】70年前の「相克」~インダストリアル・デザイナー小杉二郎氏が手がけたクルマの仕事~
  • マツダ魂
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CX-5を発売してからのマツダ車は、デザインからスカイアクティブテクノロジーに支えられる各種のメカニズムまで、クルマ造りを大幅に刷新しました。 従来のマツダ車に比べると内外装がカッコ良く、運転してもとても楽しい。新たな「マツダブランドの構築」に成功しています。 この背景には、1960年代に発祥したロータリーエンジンから続くマツダの技術者魂と、その後に訪れた経営危機の反省と克服、開発者と販売現場の根強いチームワークに支えられた抜本的な新車開発と販売があります。 この一連の歴史的な流れと今日の状況をガイドすることで、マツダと歴代のマツダ車、新世代ラインナップ6車種を深く理解できるのが本書です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【主な収録内容】 ●孤高のロータリーヒストリー ●ロータリーエンジンの開発とコスモスポーツ ●ロータリーエンジン飛躍の時代 ●オイルショックでロータリーエンジンが受難の時代 ●排出ガス規制を克服して再びロータリーエンジンが高性能エンジンの代表格に復活 ●ロータリーエンジンからスカイアクティブへ ●モータースポーツでも活躍したロータリーエンジン ●スペシャルインタビュー1「小早川隆治」 ●環境に配慮した水素ロータリーエンジン ●マツダミュージアム ●飽くなき挑戦はスカイアクティブへ ●SKY ACTIV技術説明書 ●マツダモノ作り革新 ●スペシャルインタビュー2「藤原清志」 ●Mazda Designたどり着いたのは命あるものが魅せる一瞬の輝き ●スペシャルインタビュー3「前田育男」 ●新世代ラインナップ全6車種を分かりやすく解説 「CX-5、アテンザ、アクセラ、デミオ、CX-3、ロードスター」 ●夢を実現するためにマツダ魂は未来に受け継がれる

最近チェックした本