オーストラリア 旅行 準備作品一覧

  • オーストラリア×BBQ ワンテーマ指さし会話
    4.0
    【目次】 part 1 旅に出る前に -オーストラリアのBBQ文化とは? -オーストラリアの食背景 -オーストラリア内の移動は? part 2 BBQ準備編 -BBQする場所を決めよう -まずは食材を調達しよう -お肉のお供たち -BBQに必要なアイテム -酒は酒屋で買うべし! part 3 BBQ実践編 -公共のBBQ施設の使い方 -焼けているかの見分け方 -BBQでコミュニケーション -ガス式BBQ使用の注意 part 4 コンドミニアム&マーケット -コンドミニアムで過ごそう -コンドミニアムの予約 -マーケットに行こう! -世界の食材巡り -オーストラリアで食べたいシーフード -珍しい野菜たち -果物も種類いっぱい! -実際に料理してみよう part 5 街歩き&B級グルメ編 -まずはフードコートへ! -○○街に行ってみよう! -オージーに大人気のケバブ -手軽な持ち帰りごはん -オージーB級グルメを楽しもう -片手にミートパイ! -まだあるオージー流B級グルメ part 6 まだあるおいしい時間 -カフェでコーヒーを -実はスイーツ天国 -ワイナリーを訪れよう! -誰でもできるテイスティング -ワインを購入しよう! -モダンオーストラリア料理を堪能 column -オージーイングリッシュを知ろう! -オージービーフとオージーラムの部位を知ろう! -おいしい土産品を買おう -オージーにBBQに誘われたら -マーケットで見つけたオージー土産 -上級者向け!? キャラバンパーク -種類たくさん! オージービール -ワイナリーに泊まる!? -飲食店には「BYO」!!

    試し読み

    フォロー
  • バックパッカーになれない女子の一人旅「韓国で女一人旅はどこまで安全なのか?」10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 プロローグ まずは、私について、少し自己紹介のようなものをします。昔から、旅行番組が大好きでした。初めて海外に出たのは高校生のとき。オーストラリアに3週間ホームステイして、シドニー、ブリスベン、ゴールドコーストと回りました。 大学時代は勉強で忙しかったので、あまり海外にはいけませんでしたが、結婚して旅行熱が再発。今まで訪れたことがあるのは、オーストラリア、シンガポール、台湾、韓国、カナダ、アメリカ、イギリスと7カ国になりました。 でも、バックパッカーは絶対にできません。現地で必死に宿を探したり、知らない人と延々とバスに乗ったりなんて考えると「無理、むり、ムリ!!」と叫びたくなります。ある意味、バックパッカーと呼ばれる人たちは、私にとっては賞賛すべき対象なのです。では、なぜ、こんな私が一人旅デビューをしたのか。ちょっと理由を書いてみます。 少し前の2011年8月。当時大学院に通っていた私は、ふと「海外一人旅してみたい」と思いました。そのとき、主人(と書くのが正式な表記なのですが、以下「旦那」にします)が一身上の都合で会社を休職していたので、さすがに一人旅はまずいかな…と、一度は踏みとどまりました。 しかし、「断られたら断られたでいいや」と思い、「あのー、海外一人旅に行きたいんですが…」と打ち明けたところ、さっそくオッケーの返事。しかし、問題はまだ待ち構えていたのです。大学やアルバイトの都合で余裕が取れるのが、8月の終わりの4日間だけ。そんなタイトな日程で行って帰ってくることができる場所といえば、ソウルか台北しか思いつきませんでした。 当時、韓流ドラマの影響で、「一度は韓国に行ってみたい、いや、いつか行かなきゃ!」と思った私は、さっそく行き先をソウルに決定。準備から出発まで一週間もないハードな旅行のプランニングが始まったのです。 …と、前書きを書いてみました。この本は「バックパッカーになれない女子が一人海外旅行を企てるとどうなるのか?」「韓国で女一人旅はどこまで安全なのか?」をテーマにして書いてみたいと思います。世間では「国自体が反日」「日本人が行ったら石を投げられる」などと恐ろしいことばかりいわれていますが、そんな人ばかりじゃないよ、ということを私の失敗も含めて語ってみたいと思います。

最近チェックした本