はねるのトびら作品一覧

  • 家族。
    4.5
    かつて若手人気ナンバーワンと言われた 「キングコング」ボケ担当の梶原雄太。 母子家庭で育ち、苦労ばかりの母親に 楽をさせたくてデビュー。 すぐに脚光を浴び、「はねるのトびら」で活躍するも、 人気絶頂期に鬱病で失踪。 復帰するも、テレビ業界は変化していく。 相方・西野亮廣は絵本作家として独自の道を切り拓き、 ひな壇バラエティが主流となった テレビでは自分をうまく生かせない。 「このままじゃ、ジリ貧だ」 そんな彼が人気YouTuber「カジサック」として 活躍するまでの物語。 「自分が輝ける場所」を探してきたのに、 たどり着いたのは「家族」だったーー。 「自分が自分らしくいられる場所」とは何か、 に気づく物語。
  • 魔法のコンパス 道なき道の歩き方
    4.0
    常識の先を歩く“発想力”と“実行力”で芸人の枠を超え、天才クリエイター・絵本作家としても大活躍の著者。 仕事の広げ方とは? 型破りな実例をもとにしたビジネスのヒントが満載! 【内容】 ★1章★ 向かい風はボーナスチャンス ・だから、箱根駅伝は面白くない ・僕は問いを持つ ・はねるのトびらで見た限界 ・芸人はひな壇に出ないと飯が食えないのか? ・ヨットのように生きる ・ハロウィンのゴミ問題を「遊び」で解決しちゃった ★2章★ お金の話をしよう ・「夢を追いかけようぜ」教育の罪 ・幸せなホームレスに教わった「お金の正体」 ・仕事サボって1000万円 ・仕事の広げ方 ・勝てるところで勝つ ・真剣に作品を売る ・僕が田舎に豪邸が建つほどお金を払っているモノ ★3章★ 革命の起こし方 ・SNSの正しい使い方 ・流通に乗せないDVDを作って、独演会のNY公演 ・ネタバレと確認作業 ・隠れテーマのある『天才万博』 ・世界一面白い学校『サーカス!』 ・イジメの終わらせ方 ・戦争が無くならない理由 ・完全分業制で作る絵本の挑戦 ・チームの力を最大化する方法 ・お笑いライブで赤ん坊が泣く問題について ・「子供向けですか?」と訊く親について ・授業中のスマホ使用禁止は時代錯誤 ・パクリの線引き ・五輪エンブレムと「マズ味調味料」 ・『負けエンブレム展』の意外な結末 ・「空気を読む」の価値 ★4章★ 未来の話をしよう ・セカンドクリエイター時代 ・マイナスをデザインする ・ファンクラブの必要性 ・スナックは最先端のエンタメ ・テレビCMについて ・お笑い芸人がライブで食っていけない理由 ・集客のこと ・ライバルはAEON ・おとぎ町ビエンナーレ ・埼玉に『おとぎ町』 ・時代が次に求めるモノ ・仕事になるまで遊べ

最近チェックした本