さつまいも 種類作品一覧

  • 東京・浅草の専門店MISOJYU監修 みそ汁屋さんの直伝レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 専門店の味を家庭で楽しむ みそ汁が主役になる絶品レシピ 調理が簡単で、合わせる具材によって様々な栄養を手軽に摂れる万能な健康食・みそ汁。 毎日食べるものだからこそ代わり映えしないメニューになりがちですが、本書ではお馴染みの具材を使った定番みそ汁から、意外な食材を使った変わり種みそ汁まで、1椀で大満足のレシピを紹介しています。 レシピは話題のみそ汁専門店「MISOJYU(ミソジュウ)」が監修。専門店ならではの組み合わせやテクニックが満載で、具材や味付けのバリエーションにお困りの方におすすめの1冊です。 また、第3章ではみそ汁と合わせて楽しみたいMISOJYU直伝のおにぎりと副菜のレシピを掲載。栄養バランスが良く満足度も高い一汁一菜の食事が完成します。 具材がたっぷり入った心も身体も大満足のおかずみそ汁で、健康的な食生活を目指しましょう。 【CONTENTS】 ・味噌の種類と特徴 ・味噌を使い分ける 3 つの極意 ・MISOJYUが教えるみそ汁を作る3つのステップ ■Part1.野菜が主役のみそ汁 トロトロ卵とミニトマト/あおさ豆腐/5種のきのこ/とろろ/ 切り干し大根と油揚げ/トマトとくるくるパスタ/かぶと豆乳/スンドゥブ風/なすと厚揚げ/厚揚げといりこ/玉ねぎとセロリとリンゴ/生ひじきとブロッコリー/丸ごと新玉ねぎ/ブロッコリーのグリーンみそ汁/もやしと辛味噌/長いもと三つ葉/アスパラとピスタチオ/レタスとじゃがいも/コーンポタージュ/もずくと焼きなす/トマトとアボカド/ほうれん草とエリンギ/かぼちゃとセージ/かぼちゃとさつまいも/しいたけと焼きねぎ/ごま豆腐/キムチ豆腐/白菜と桜エビ/ワカメと韓国のり/根菜とごま/玉ねぎのフランと桜エビ/トマトときゅうりのそうめん/ズッキーニとかぼちゃとじゃが/生麩とねぎ/カリフラワーとホタテ/練り合わせみそ汁/焼きなすの赤出汁/オクラととんぶり/大根ときゅうりのソムタム/ブロッコリーのラビオリ ■Part2.肉・魚が主役のみそ汁 タイのアラ汁/アサリとクレソン/粕汁/カキと豆乳/サケのアラ汁/鶏とくるみ汁/揚げにんにくと豚バラ/鶏もも肉とアサリ/ゴーヤとひき肉/まいたけとビンチョウマグロ/豚汁/スパイシー豚汁/クリーミー豚汁/梅ペーストと豚バラ肉/じゃがいもとクミン/かぼちゃとそぼろ/じゃがいもとゴルゴンゾーラ/タラ豆腐/トマトと牛すね/大根と豚肩ロース/長いもとサケ/カリフラワーとベーコン/骨付き鶏肉とマッシュルーム/白いんげんと牛肉/トムヤム風/ワカメと豚肉/ソーセージとほうれん草76 パクチーと鶏肉/梅と豚しゃぶ/トルティーヤみそ汁/アサリとパンチェッタ ■Part3.副菜とおにぎり [副菜]鶏むね塩麹/蒸し豚/エビとプロシュート/イカとホタテと明太子/セロリとリンゴ/アジとマンゴー/マグロとアボカドのマリネ/ 豆腐のトマトサルサ/長いもの梅肉和え/スモークサーモンマリネ [おにぎり]ほうじ茶と大葉/ねぎ味噌/梅ペースト/スパイシーツナ/焼き肉味噌/豚キムチ/きのこ味噌/香味ねぎマグロ ■コラム ・味噌がもたらす「美容と健康」効果を知ろう! ・朝昼晩、体に良いみそ汁と 具材の組み合わせを考える ・味噌にまつわる歴史 ・日本全国に広まった味噌に注目! ・海外でも広まる味噌ブーム ・MISOJYU 総合ディレクター エドワード・ヘイムスインタビュー
  • おくすり味噌汁114
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 冷え、疲れ、貧血、肩こり、生理痛、むくみ、便秘、胃もたれ、食欲不振、乾燥肌、 免疫力低下、夏バテ、イライラ、不眠、二日酔い…など、 その日の体調に合わせて食べたい具だくさん味噌汁114品をご紹介。 5分~で完成する時短レシピも多数。 いつも家にある食材で作れる手軽なものばかりなので、毎日の食卓に気軽に取り入れられます。 さらに、具材を味噌と一緒にラップで包み、冷凍&持ち運びできる味噌玉も掲載。 1日1杯の味噌汁習慣をぜひはじめてみてください。 【CONTENTS】 ■1章 体を温める 長ねぎ/にんじんみぞれ/玉ねぎチーズ/じゃがいもとパセリ/にんにくと卵/鶏肉と香菜 ■2章 エネルギーを補う 目玉焼き/焼きキャベツ/牛肉とわけぎ/さつまいも/つぶしブロッコリー/アボカドとパプリカ ■3章 巡りをよくする にら/しめじとえのきだけ/さば缶と長ねぎ/シーフードミックス/おろしれんこん/たらと絹さや ■4章 デトックス わかめとしょうが/もずくと絹豆腐/ひきわり納豆と大葉/コーンクリーム/とうもろこしときゅうり ■5章 消化を助ける かぶ/しゃぶしゃぶ餅/さといも/味噌おじや/とろみじゃがいも/白菜と春雨/鶏団子 ■6章 体をうるおす トマトとしょうが/豆乳しゃぶしゃぶ/焼き梅干しとめかぶ/長いもとおくら/ミニトマト/豚汁 ■7章 熱を冷ます 豆もやし/たけのこ/なすとトマト/そばとのり/緑茶大根/レタスとわかめ/ひじきとにんじん ■8章 心に効く あさりバター/白菜/しじみと三つ葉/そうめん/ほうれん草とヨーグルト/ひっつみとにら ■お役立ちコラム 味噌玉 ねぎ+みょうが+大葉/鮭フレーク+水菜/とろろこぶ+梅肉/クレソン+天かす …など その他、味噌汁をもっと手軽に楽しむためのコラムも多数掲載! 「だしのこと」…“入れておくだけ” “余り野菜で” など、簡単すぎるだし3種の作り方。 「味噌のこと」…代表的な5種類の味噌の特徴と、おすすめの使い方。 「おくすり食材紹介」…食材そのものの効能を紹介。 「冷凍の小ワザ集」…味噌汁作りがさらにお手軽になる、薬味や野菜、魚介類の冷凍方法。 「味噌汁の話」…味噌汁を美味しく作るちょっとしたコツや味噌の保存方法、歴史など。
  • 家庭菜園 やさしい有機栽培入門
    -
    1巻1,078円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭菜園だからこそ、有機栽培に挑戦! 有機栽培とは、作物を育てる特別な方法ではなく、畑やその土壌を活力ある自然の仕組みに近づけること。本書では昔ながらの有機栽培を基本にしながらも、市販されている資材を柔軟に取り入れた気軽に取り組める方法を提案。家庭で50種類の野菜が作れるようになる、有機栽培入門書の決定版。 [内 容] ■佐倉流 有機栽培のすすめ ■肥料の選び方と土作り ■基本の管理作業 ■栽培編 果菜類  トマト/ナス/ピーマン/トウガラシ/キュウリ ほか ■栽培編 根菜類  ジャガイモ/サトイモ/サツマイモ/ニンジン ほか ■栽培編 葉菜類  キャベツ/ ブロッコリー/ カリフラワー/ コマツナ ほか ■栽培編 香味野菜  ショウガ/ ニラ/ ニンニク/ ワケギ ほか ■道具と資材の選び方 ■農薬を使わない病害虫対策
  • まいにち食べたい そば粉100%のおいしいパンとおやつ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グルテンフリー&低糖質で健康的! そば粉100%の体に優しいふわふわパンとおやつのレシピ! 唯一無二のそば粉だけで作る、 からだにやさしい・栄養豊富でおいしいパンのレシピ そば粉100%で作るパンとおやつのレシピ。 小麦粉を使わないグルテンフリーなだけでなく、そばは低糖質、低GIで太りにくく、農薬要らずの安心食材であるため、365日食べてもからだにやさしいパンです。 バゲット、フォカッチャ、おやつパンなど種類豊富なパンに、マフィン、大福、シフォンケーキなど簡単に作れるおいしい和洋のおやつメニューもたくさん収録しています。 ◆ふわふわ! もちもち! バリザクッ ほろり  ◆さまざまな食感と味を楽しめる、豊富なパンとおやつのメニュー! ◇CHAPTER1 そば粉のパン そば湯ミニ食パン/きんぴら惣菜パン/春菊とくるみの総菜パン/テーブルパン/パニーニ/のりとしらすの和風ピザ/フォカッチャプレーン/ローズマリーとガーリックのフォカッチャ/シュトーレン/シナモンロール/甘酒パン/メロンパン/あんパン/バケット/クッペ/カンパーニュ/雑穀パン/カレーエピ/お豆のパン/酒粕パン ほか ◇CHAPTER2 そば粉のおやつ プレーンマフィン/かぼちゃとピーナッツバターのマフィン/緑茶とパイナップルとチョコレートのマフィン/ココアと柚子ジャムのマフィン/ケークサレ/ドライフルーツとナッツのパウンドケーキ/塩キャラメルバナナのミニパウンドケーキ/カシューナッツとクランベリーのビスコッティ/緑茶とチョコのビスコッティ/黒ごまとハーブとスパイスのビスコッティ/ブラウニー/レモンケーキ/プレーンシフォンケーキ/コーヒーマーブルシフォン/コーヒーマーブルロールケーキ/桜のシフォンケーキ/桜シフォンのロールケーキ/ノンオイルママレードシフォンケーキ/パンケーキ/スノーボウル/黒糖蒸しパン/さつまいもの蒸しパン/いちご大福/みたらしだんご/よもぎ伊吹だんご/そば湯かき氷/桜もち ほか
  • 有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくる基本とコツ 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トマト、ナス、キュウリ、スイカ、トウモロコシ、エダマメ、サツマイモほか、人気野菜19種類の有機・無農薬での基本的栽培法とコツを初心者でも迷わずできるようにわかりやすく解説。はじめて夏野菜をつくりたいという人に最適の1冊。
  • 有機・無農薬 夏野菜をおいしくつくる基本とコツ 2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トマト、ナス、キュウリ、スイカ、トウモロコシ、エダマメ、サツマイモほか、人気野菜19種類の基本的栽培法と畑の作り方から収穫までを初心者でも迷うことなくできるようにわかりやすく解説。はじめて夏野菜をつくるという人に最適の1冊。

最近チェックした本