中央公論 - 新刊(1ヶ月以内)作品一覧

  • 中央公論2025年1月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1926年12月25日、皇太子裕仁親王(のちの昭和天皇)が践祚し、昭和は始まった。恐慌やテロの時代を経て敗戦へと至った昭和20(1945)年を境に、戦後は焼け跡から復興し、高度成長により世界第2位の経済大国となった。昭和64(1989)年1月7日、昭和は幕を閉じる。日本の未来は前途洋々と思われたが――。2025年、ついに「昭和100年」を迎える今、令和を生きる我々は昭和から何を学べるのか (『中央公論』2025年1月号の電子化) == 特集 == 昭和100年、令和への教訓 ◆〔座談会〕戦争、五輪、万博、美智子妃…… 三世代から見た昭和の遺産▼御厨 貴×酒井順子×古市憲寿 【戦前・戦中篇】 ◆戦前の政党政治はなぜ滅びたか 議会への深い失望で「憲政の常道」は終わった▼小山俊樹 ◆治安維持法、戦争景気、大衆文化 「明るい」戦時下の日本▼井上寿一 ◆終戦のタイミングはあの時点しかなかったか ――戦争終結論から見た「8・14」▼千々和泰明 ◆私が見てきた昭和① 満洲引き揚げがすべての原点だった▼藤原作弥 【戦後篇】 ◆〔対談〕変わる国民感情、変わる教育観 戦後日本社会が消し去ったもの▼養老孟司×岩村暢子 ◆名宰相だったのか? 角栄神話の克服▼井上正也 ◆全共闘運動から「しらける運動」へ 社会運動が「透明化」された1970年代▼富永京子 ◆生成から崩壊、後遺症まで バブルへの認識の遅れがもたらしたもの▼小峰隆夫 ◆私が見てきた昭和② 全共闘、水俣病……「生きる」とは何か▼最首 悟 ◆私が見てきた昭和③ 熱い60年代、冷めた70年代 そしてニューアカブーム▼浅田 彰 ======= 【時評2024】 ●カオスか「結果オーライ」か?「半端」な日本政治の行方▼境家史郎 ●「安いニッポン」に、賃上げと値上げの「自粛」は必要ない▼渡辺 努 ●「あるべき家族」観と特定生殖補助医療法案▼河合香織 == 特集 == トランプ復権、混迷する世界 ◆戦後秩序の終焉と新たな秩序への希望▼中西 寬 ◆〔対談〕「再び偉大に」ならず弱体化するアメリカ “トランプ国王”誕生? 民主主義の破壊か再生か▼森本あんり×渡辺 靖 ◆与党敗北、「中抜き」政治、ポピュリズム グローバルな潮流から日本政治の変容を読む▼水島治郎 ◆〔座談会〕ガザ、相次ぐ災害、戦後80年…… 2025年、「最低限の平和」を実現できるか▼三牧聖子×牧野邦昭×辻田真佐憲 ======= ◆日本の「あるべき政官関係」を考える 官僚が矜持を取り戻すために▼武藤敏郎 ◆人口減少を逆手に取る 鹿島アントラーズ流まちづくりの勝ち方▼小泉文明 ◆『百年の孤独』の次は何を読む? 久しぶりに、面白い外国文学が読みたいな▼都甲幸治 ======= 《好評連載》 ●皇室のお宝拝見【第10回】高村光雲《矮鶏置物》▼本郷和人 ●炎上するまくら【第97回】舐めやがって!▼立川吉笑 《連載小説》 ●地上の楽園 【第10回】▼月村了衛 ●金波銀波  【第6回】▼澤田瞳子

最近チェックした作品からのおすすめ

最近チェックした作品