出産・子育て - 暮らし・健康・美容 - ブックウォーカー - カドカワ・ミニッツブック一覧
-
人気イラストレーターのまめこがおくる、五里霧中の育児体験記がついに登場!
ゆるかわなイラストで、育児の難しさ、お母さんたちの大変さを伝えます。
子どもを生んだら、自動的に「母親」業がこなせるものだと考えていた著者だったが、ところがどっこい、現実はそう甘くなかった。
なぜなら、我が子は「直母(直接母乳)」ができなかったのだ!!
「直母」とは、赤ちゃんが母親のおっぱいを直接飲むことを意味し、キーワード検索すると、いまや95,00万件がヒットするほど関心度の高い言葉になっている。
直母できないことは、日本中の母親たちを悩ます深刻な問題にも発展している。
そして、そんな直母問題に立ち向かうこと1ヵ月。
増えない我が子の体重に焦りながらも、ストレスから母乳の出は悪くなり…負のループにドはまりの日々。
うまく「母親」できない自分へのイラ立ちや焦りで、心も身体も極限をむかえたひよっこ母さんは……。
泣いて、ヘコんで、努力して、別人のようになり果てた新米母さんは、はたして危機を脱出できるのか?
育児に「~でなければならない」は、ない!
赤ん坊が一人ひとり違うように、育て方だってそれぞれ違うのは当たり前。
赤ちゃんは、毎日成長してるんです!
そして、それはお母さんたちにも言えること。
慣れないことでも少しずつやっていけば、ある日必ず目に見える成果が表れるハズ!!
子育てに悩んでる人、一人ぼっちで頑張ってる人、これからお母さんになる人にも、ぜひ読んでもらいたい一冊です!
まめこ……絵本作家・漫画家・イラストレーター。インドネシア・バンドゥンへ2年間留学。帰国後、現在の活動を開始する。著書に『あれも、これも、おいしい手作り生活。』等、ほか多数。
-
笑顔で子育てできるからだにバージョンアップ!美しい母になるために、からだに革命を。産後のボディケア&フィットネス教室「マドレボニータ」の産前・産後がハッピーになる、基本のバランスボールエクササイズとセルフケアを収録。
【内容】
◆「美しい母」になろう!産後の先まで見すえた産前・産後のプログラム
◆しっかりと向き合うために知っておきたい身体のしくみ
前・産後のバランスボールプログラム
◆産む前も。産んだあとも。バランスボールのすすめ
1基本の座り方・弾み方
2身体の軸が安定してくるのが自分でわかる バランスチェック
3体幹部の筋肉を強化する バランスウォーク
4内転筋を鍛えて尿もれ&黒ずみ防止 ステップタッチ
5背中や肩のしつこいコリもスッキリ ステップタッチ&エルボー
6複雑な動きで脳の働きも活性化! バランスウォーク&タッチ
7身体に正しい骨格をインプット! Vステップ
8究極の安産体操&女子力UP法! 骨盤コントロール
9持久力と瞬発力をあわせもった腹筋に 腹筋運動
10仕上げにリラックス&クールダウン 全身ストレッチ
せルフケアの基本骨格調整プログラム
◆セルフケアの基本中の基本!骨格調整をマスターしよう
◆ゆがみはこうしてチェック!
1自律神経を整えてリラックス 骨盤呼吸
2自分のゆがみは自分で直す!骨格体操
「産前・産後のからだ革命」は全3巻構成になっており、1.産前・産後の基本のエクササイズ(本書)2.妊婦のセルフケア・トレーニング3.産後のセルフケア・ボディメイクと内容がわかれています。あわせて読むと効果的です。2・3は近日配信予定です!
-
安産オタク、産後うつを経て、産後ケアインストラクターになった著者。第2子が生まれて数時間後から約1か月の産褥期を誰よりも何よりもリアルに綴る。産後の悩みによく効くエクササイズやマドレボニータ代表吉岡マコによるコラムも収録。【読了時間 約55分】
【目次】
産みました。
New産褥体操。
出産時も保育園さまさま。
自分の好きに動かしていい。
体重計より全身鏡。
産褥婦扱い難し。
ホントの臨月と産後。
自分でやってしまえばタダではないのだ!
Maco’s Column 1 自分のからだの捉え方
うっかり。
不眠症!?
「もったいない」がもったいない。
産褥期ハードなーシップ。
そのとき夫は。
産褥助っ人。
くたばれホルモン。
産後うつ・キヨコ。
Maco’s Column 2 からだを動かすって?
子どもの自然な姿と悪露。
妊娠・出産・産後にまつわる思い込み。
自宅出産の弊害。
「自分でやった方が早い!」の罠。
相手に気を遣う建て前の元に存在する傲慢さ。
便利な育児グッズより猫村さんなお友達。
産後本格的リハビリ開始時期を考える。
Maco’s Column 3 友達の家で家事をすることについて
やっぱり妊娠・出産より産後でしょ。
授乳中の食欲考。
出産も遺伝か?
高をくくって、腹をくくって。
ニューズレター『カカ・タイショウ』復帰第1弾。
産後もっとも快感な動き。
出産へのダンス効果。
想像するのはむずかしい。だけど、忘れるのは早い。
産後1か月。
本書は「産褥記 産んだらなんとかなりませんから!」(マドレボニータ刊)を加筆、修正して電子化したものです。