その他外国語 - あさ出版作品一覧

  • ゼロから1人で台湾華語【音声DL付】
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「話せる!」「伝わる!」「すぐに使える!」 覚えておくと便利な魔法のフレーズも充実!! 台湾でテレビ放送や、学校教育、日常生活など あらゆる場面で「公用語」として使われる「台湾華語」について、詳しく解説した1冊。 単語1つ1つに音の上げ下げ(声調)をつけることで、 意味をもたせる「声調言語」の1つである台湾華語(4声)。 そのため、徹底して発音・聞き取りを練習できるようにしているほか、 あいさつなどの慣用句・基本的な文法についても網羅。 本書は、 ・台湾の人たちは普段、どんな言葉(言語)を話していいるの? ・台湾華語ってどんな言葉(言語)? 台湾語や中国語とは違うの? ・台湾華語は難しい? など、「0から」――つまり、初めて 「台湾の言葉に興味を持って、学習したい」と思う超初学者に向けて、 書かれた1冊です。 これまで台湾華語を学んだことない、または台湾華語の知識を持たない方でも、 1人で抵抗なく簡単に勉強できるように、台湾華語の基本文型と基礎表現を しっかり押さえ、わかりやすくかつ、系統的に学習できるように構成されています。 さらに、細かな文法の分析や説明よりも、単語の習得に学習のウェイトを置き、 例文の単語を入れ替え、日常生活の中でその時々に応じて、 自由に台湾華語を使いこなせるようになることも重視しました。 本書では、まずはプロローグで「台湾華語はどんな言葉か」を紹介したのち、 1章で発音方法とコツを学びます。 2章ではすぐ使え、かつ発音の練習にも役に立つ短いフレーズを紹介し、 3章では基本文型を学んでいきます。 4章では、数字・数量や時間・日付、金額などの数字関連の表現を、 5,6章では、疑問、依頼、可能など、さまざまな台湾華語の 基礎表現をさらに学び、日常生活でよく使われている基礎会話の文型を、 ほぼカバーしています。 本書を通じて、 台湾華語の習得を目指している方々の助力になればと心より願っています。 ■著者 林斯啓     欧米・アジア語学センター
  • ゼロから1人でベトナム語【音声DL付】
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『話せる!』『伝わる!』『すぐ使える!』 「ベトナム語」について、詳しく解説した1冊。 単語1つ1つに音の上げ下げ(声調)をつけることで、 意味をもたせる「声調言語」の1つであるベトナム語(6声)。 そのため、まずは発音・聞き取りを徹底解説&練習問題も豊富に用意しているほか、 あいさつなどの慣用句・基本的な文法についても網羅。 ■本書はココが違います! 正しいベトナム語がムリなく楽しく学べる! とにかく「発音・聞き取りが難しい」ベトナム語。 本書では、豊富な文例・練習もんだを通じて、わかりやすく徹底解説! 文法・文型についても網羅しました。 本書においては、「これは紹介したい!」と、強くおススメできるものを抽出。 現地でよく使ったフレーズや、日本では知り得なかった、ネイティブならではの言い回しなど、 ベトナム語初心者の段階でも使えるものも詰め込んであります。 発音が命、とまで言われるベトナム語ですので、 備え付けの音源は必ず聞いてみてください。 ネットを探せば、ベトナム語が使われている映像や音声は簡単に見つかる 昨今ですが、“わかりやすく、ゆっくりで、キレイな”ベトナム語音声は、 そうは見つからないのではないでしょうか。 本書は、ベトナム語上達へのステップを一歩前に! ではなく、半歩前に! というコンセプトで作られています。 皆さんにムリなく、かつ、しっかりとベトナム語の基礎を身に着けてもらうことが、 大切だと考えているからです。 そしてみなさんに「ベトナム語って面白い! もっと勉強したい!」 と思ってもらえるように、書いたつもりです。 簡単なフレーズでも、相手に伝わったときの感動は別格です。 そして自分だけでなく、相手もとても喜んでくれるのです。 皆さんにも是非その感動と面白さを味わってもらいたいと、 説に願っています。 さあ、早速始めましょう! ■著者 寺田 雄介(テラダ ユウスケ) 日本大学卒業後、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊としてベトナムに派遣される。 帰国後、フリーの語学スペシャリストとして、ベトナム語講師・翻訳・通訳をつとめる 他・ベトナム語放送のディレクター業務を委託される。 2017年3月株式会社トランスアビジョンを設立。 ベトナム・タイ・インドネシア・ミャンマーなど、東南アジアに特化した、 語学レッスン・翻訳・通訳・ナレーションや視察同行など、各種サービスを展開。 ベトナム語の教本の執筆や、国際協力に関する講演も多数こなしている。 ■著者 欧米・アジア語学センター(オウベイ アジア ゴガク センター) 40ヶ国語(200人)のネイティブ講師を擁し、語学教育を展開。 独自のメソッドによる「使える外国語」の短期修得プログラムを提供している。 その他に、企業向け外国語講師や通訳の派遣、留学相談、オンライン教育も行っている。

最近チェックした本