暮らし・健康・美容 - ESSE編集部作品一覧

  • コンパクト版 毎日食べたい! 野菜たっぷり大好評レシピ167
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜をたっぷりとる食事は、健康的な生活には欠かせないから、家族のために毎日つくりたいという声は少なくありません。だけど、ついつい“この野菜は、この料理”と、レシピがマンネリ化しがち。 また、野菜ではおかずとしてものたりない…という声も。 エッセでは、そんな読者の声にお応えして、さまざまな野菜を使った料理をご紹介しています。 本書では、ナス、ジャガイモ、モヤシ、キャベツなど、いろいろな野菜があるなかから、手に入れやすい種類をセレクトしました。 炒める、揚げる、煮る、焼くといった調理法もさまざま、味つけもバリエーションが出せるので、毎日食べても飽きることがありません。冷蔵庫をあけると、なにかしら入っている野菜。ページをめくって、ぜひ今日の献立に役立ててください。
  • 忙しい人のための「冷凍つくりおき」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事は健康の基本。家族のために、おいしいもの、体にいいものをつくりたいけれど、忙しい毎日、なかなか思うようにはいかないもの。やっと家に帰ってからのご飯づくりは、気が重くて、時間との闘い。なにもしないでおいしいご飯が食べたい!って切実に思いますよね。もっと簡単にできたら…。そんな思いをかなえるのが、冷凍テクです! 材料をまとめて冷凍用保存袋に入れて冷凍し、食べるときは解凍不要で加熱するだけ。料理の手間いらずで絶品おかずが完成する、魔法みたいなレシピがあるんです! 素材も上手に冷凍しておけば、ムダが出ずにアレンジ自在。ESSEで大好評だったプロの冷凍テクを厳選し、いろんなおかずが簡単につくれ、時間も手間も激減するレシピを集結しました。 忙しいとき、あっという間においしいご飯が家族に出せるだけでなく、留守番の家族が加熱するだけで完成のおかずがあれば、ストレスフリー。冷凍で、おいしいご飯づくりが画期的にラクになる1冊です。ぜひ存分に活用してください!
  • フライパンひとつでできるおかず 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日のおかずづくりに役立つ、簡単レシピを254点収録 エッセで毎回大好評の「フライパンひとつで」つくれるレシピを集めた別冊エッセの同シリーズの2冊をハンディサイズにして、一冊にまとめたスペシャル版。「炒める」「焼く」だけでなく、「揚げる」「煮る」「ゆでる」「蒸す」まで、フライパンひとつでつくれる、家族も大満足のおかずレシピが満載! 初心者でも簡単につくれるおやつレシピも必見です ●こんな方におすすめします ・忙しいときにすぐにつくれるレシピが知りたい! ・毎日の献立を考えるのが面倒!・ひとりご飯をもっと手軽にしたい・料理をしたいけど、洗い物も少なくしたい! ・初心者でも簡単につくれるおやつレシピが知りたい
  • おうちで簡単! 和食の大評判レシピ210
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \和食の210レシピ掲載!/生活情報誌「エッセ」で、読者から圧倒的に反響が大きかったレシピを一冊にまとめました! 今回のテーマは「和食」。基本的な調理のコツや下ごしらえなど、どのくらい知っていますか? この本では、93歳の料理家・鈴木登紀子ばぁばや、テレビや雑誌で大人気の『賛否両論』店主・笠原将弘さんなど、超豪華なプロの料理人が一挙登場! 今改めて知っておきたい、和食の基本から、カジュアルにつくれる家庭料理へのアレンジまでを教えます。 食べるとほっとする、懐かしい味。それは昔ながらの和のおかずではありませんか? 和食というと難しそう、と思われがちですが、家庭で食べる和食は簡単なものでいいんです。料理が初めての人も、時間がない人でも大丈夫。毎日の食卓にのせられる手軽につくれる和食のレシピを盛りだくさんに集めました! 教えてくれるのは和のプロばかり。今さら聞けない基本的な調理のコツや下ごしらえなども学べます。健康にもいいと世界的に注目されている和食。心も体もほっとする和食をぜひ、つくってみてください
  • 明日使えるすごワザ満載! みんなの朝ラク弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌『ESSE』で好評だったお弁当のおかず247品を1冊にまとめました。 人気料理ブロガーのたっきーママや、人気インスタグラマーのtamiさんをはじめ、ウー・ウェンさんや野上優佳子さん、笠原将弘さんなど、人気料理家やシェフたちが登場。時短テクやつくりおきおかずなど、さまざまな工夫で時間をかけず、家族にも喜ばれるお弁当をつくっている達人のワザが盛りだくさんです。 とじ込み付録(電子版は巻末に収録されております)の「カラフル野菜のサブおかずBOOK」では、彩りも栄養バランスもとれたサブおかずのレシピを紹介しています。 みんなのラクうまテクニックを参考に、がんばりすぎない&おいしいお弁当ライフを楽しみましょう! ※とじ込み付録は巻末に収録されております
  • モヤシが主役の大満足おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセで人気の野菜たっぷりおかずを集めた『【別冊エッセ】一年じゅう使える!野菜の大評判レシピ204』より、家計に優しい「モヤシ」「豆苗」のレシピを収録したスピンアウト版! 「モヤシでかさまし」「モヤシを米やパスタ代わりに」などおいしくて簡単&目からウロコの絶品レシピが36も! メインおかずはもちろん、さっとつくれるサブおかずも充実です。野菜の高騰に負けない「モヤシ」「豆苗」レシピご覧ください!!
  • 女子栄養大学栄養クリニック監修のもっとやせる!「おいしくて太らないおかず」コンパクト版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボリューム満点で低カロリー! バランス抜群献立から汁物、スイーツまでたっぷり140レシピ
  • 一年じゅう使える! 野菜の大評判レシピ204
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体にも家計にも優しい! エッセで人気の野菜たっぷりおかずを集めました 健康のために野菜をたっぷり食べたい。家族に野菜をおいしく食べてほしい。そう思いつつ、メニューはマンネリ、野菜も少なめになりがち…。そんなモヤモヤを解消すべく、「野菜がちゃんと食べられる」レシピを集めました! ひと皿で1日の野菜の必要量の半分がとれるおかず、家計に優しいモヤシ&豆苗が主役のおかず、大根や白菜、キャベツなどの大物野菜を丸ごと大量消費できるおかず…などなど。量も、旬のうま味と栄養もたっぷりとれるおいしいおかずばかり。 一年じゅう使って健康を手に入れましょう! コラムに「“傷みかけ野菜”の食べ方時点」や「野菜の簡単冷凍保存法&レシピ」「野菜の便利帳」は必読! 巻末には素材別のINDEXも!
  • ホットケーキミックスのお菓子とパン 完全保存版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「マツコの知らない世界」で紹介されました! インスタ映えするホットケーキミックスを使ったおいしいお菓子とパンを全207点収録 これまでに別冊エッセで発売された『エッセで人気の「ホットケーキミックスのおやつとパン」を一冊にまとめました 決定版』と 『エッセの「ホットケーキミックスでつくるおやつとパン」大好評レシピ127』の2冊をまとめたスペシャル版。 保存に便利なハンディサイズで、クリスマスや運動会、誕生日など特別な日につくりたいお菓子やケーキ、毎日食べたいパンなど、 一年じゅう楽しめるレシピを200以上掲載しています
  • エッセ史上最強! 「創刊以来のベストレシピ」を一冊にまとめました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計4万6000点から厳選! エッセ創刊以来の本当においしい絶品レシピが永久保存版の一冊に! 『ESSE』の36年間の歴史のなかで、絶大な人気を誇った2冊の付録レシピ集、2015年新年特大号の『エッセ33年の集大成「創刊以来のベストレシピ」を一冊にまとめました』と、2017年新年特大号の『おいしさ殿堂入り 究極のベストおかず105』。 どちらも読者アンケートや、人気レシピ投票で「本当においしい」「何度もつくっている!」と熱い支持を得たレシピだけを厳選した特別付録です。 発売後すぐに大きな反響があり「この2つを1冊にまとめてほしい」というリクエストが編集部に殺到。今回、この2冊に収録した名作レシピに、人気の高いレシピをさらに追加した永久保存版ができあがりました。
  • 毎日使える! 秋冬の大評判レシピ236
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌「エッセ」から、これからの秋冬の季節に本当に役立つレシピ本が発売! 旬野菜・レンコンやサツマイモ、いつも人気のジャガイモなどの根菜から、サンマやキノコなどおいしい季節の素材を使ったレシピが236も! 冬の人気素材・大根と白菜丸ごと使いきりレシピ、フライパンひとつで簡単にできる煮物など、毎日の食事作りに本当に役立ちます! 使いやすい素材別レシピで、安い鶏胸肉、鶏モモ肉、豚薄切り肉から鮭、サンマ、サバなどデイリーに使える素材別に並んでいるので使いやすい! プロの料理家29人のおいしくて簡単なレシピは、今から冬中使えます!
  • 体が喜ぶ酢の元気おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌『ESSE』で好評だった「酢のおかず」企画を一冊に! 体によくておいしいと話題の「酢ショウガ」「酢タマネギ」「酢キャベツ」「酢大豆」「レモン酢」の5つの常備菜の健康パワーやつくり方、アレンジレシピを詳しく紹介。さらに、体の不調を整えてくれる薬膳レシピや酢をたっぷり使ったボリュームおかずなど115レシピを掲載しています。

最近チェックした本