【感想・ネタバレ】ベルリン1945 はじめての春(上)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

_それでも人生はつづく。逃げ隠れしようとしても無理だ_

転換期三部作、ついに完結です。

小説を読んでいて、目を覆いたくなるような、というのもおかしな表現だけど、実際に、一瞬瞼を閉じてしまうことが幾度もあった。

ゲープハルト一家との付き合いも30年近くに及んできたので?感情移入しないでは読めない
可愛かったあの子が、、、
えっ、あの人が?そんなばかな、、、
と序盤からさまざまな衝撃の連続。

敗戦の色濃くなってきた1945年のベルリン。米英軍からの爆撃は普通の市民を容赦なく巻き込みます。
終戦を迎えても、瓦礫の街で生き延びるのは容易なことではなく、ヒトラーを信じた自分を責め続ける人、自由になっても、収容所での地獄の日々から本当の意味で解放されない人、ソ連兵の襲撃に怯えて暮らす人…
簡単に平和は訪れません。

今作は、第1部で主人公だったヘレの娘エンネの目線で語られます。
前作『〜1933』にて反抗勢力として両親が投獄され、祖父母の元で育った彼女は12歳。父母との再会は果たされるのか。再会しても、その溝を埋めていけるのか…。

あとがきにもありますが、ドイツはこの後、ベルリンの壁の時代を迎えるのですよね。

ほんやり生きている自分について、考えすぎてぼんやりしています。
わたし、これからどうやって生きて行ったらいいんだろう。
ってほどに。

0
2021年01月12日

「児童書」ランキング