【感想・ネタバレ】昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分のいろんな面に目を向けてやりたいことをがんばろうという本かな。
「がんばりたいんだけどどうしたらいいのかわからない」ときに効き目があるかも。
疲れててがんばれないしこれからどうしようかな、という状態の自分はもうちょっと時間をおいて考えようかなあと思った。

・3つの場があれば人生のバランスが取れ
 1すぐにお金になる場(勤務先など)
 2興味があることをやる場
 3自分がやり続けたいことをやる場
・「市場価値」に踊らされずに、自分の物差しで自分に合う場所を知ることが大事

0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

備忘録(心に残ったフレーズ)
「どこに出しても恥ずかしい人生」を送る。恥ずかしい人生は誰かの背中を押すかもしれない。
「来世持ち越し案件」を増やさない。計画はそこそこに。整えてから動くのではなく、歩きながら整える。
現状の人間関係をノートなどに可視化して棚卸しする。断捨離含め。

0
2021年03月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者のセミナーへ参加したので読んでみたくなり購入。
久しぶりの紙の本・・・。やっぱり読みやすい。

私も同世代。
職場での理不尽な体験や葛藤、上の世代や男社会への怒り、下の世代への嫉妬、将来を悲観したり自分がナニモノかが分からなくなり突如不安になったり・・・そんな経験はきっと誰にでもあると思う。

特にある程度の経験を積んできて、職場の人とのかかわり方や働き方も変えていかなければいけないのに、いつまでも自分が自分がと意気込んで、バランスを考えていなかったかもしれないなぁと今になって思うこともある。

30代はそれこそ必死だった。がむしゃらに頑張って頂点に立った気でいたら、下からの突き上げがすごくて。協力しなきゃいけないのに勝手に嫉妬をして、いつもカリカリして自分を追い詰め、結果周りにも優しくできなかった。あの時の私はいい先輩ではなかったな・・・。40を過ぎてからだと思う、周りが見えるようになってきたのは。自分の今までの反省と、これからの働き方を見直すにいい本だったと思う。ワークについては、図らずも失業保険もらっている時にワークショップでやったことだった!

・縦ではなく横の広がりを見つける:これまで上に向けていたベクトルをあらゆる目線に向けて人間関係の広がりを見つける。
・会社を「腐れ縁の男」化しない:会社から受けている恩恵を棚卸して、その利用方法を考える。会社を利用して自分たちが少しでも楽しくなることを考える
・被害妄想俱楽部からの脱却を:被害者意識を捨てて優しく、でも恩を売る力をつける。
サードプレイスを作る:3つの場を作りバランスを作る。すぐにお金になる場所(ライスワーク。仕事。ありがとうはお金で還元される。)、興味があること(ライフワーク。学びたいこと、得意なこと。ありがとうを言われる場)、自分がやり続けたいこと(ライクワーク。趣味。ありがとうを言う場)
・どこに出しても恥ずかしい人生を:あなたの経験が誰かの背中を押すかもしれない。ネガティブな過去も自分の中で昇華してネタ化を。
・年齢フィルターはそろそろ外そう:優秀な後輩はライバルでなく見方。協業できれば最強。

0
2022年10月28日

「ビジネス・経済」ランキング