【感想・ネタバレ】10分でスッキリ!捨てない片づけのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

めちゃくちゃメモ取ったし早速100均に行きました。あるべき所に使いやすくまとめるだけで動作の無駄も減り使いやすくなる。

物作りをする側の自分としては、やはり「捨てる」というのがなかなかできないのですが、捨てなくていいんだ、というのと同時に「見直しも大事」だと気付きました。

巻末のおさがりや頂きもの、ノベルティなどの扱いにもなるほどという感じ。

各ページの片づけに使った収納グッズの商品名・価格・店名まで記載されていてかゆいところまで手が届く本。

0
2022年10月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 「整理」は不要なものを捨てる。「整頓」は乱れたものを整える。「片づけ」は使ったものを元に戻す。「収納」はものを収める。整理・収納アドバイザー、中山真由美さん「捨てない片づけ」、2020.12発行。収納は頭の体操、柔軟性が必要だそうですw。片づけは見た目8割(^-^)
 片づけるコツ: ①枠(トレーやカゴ)を作る ②面を見せる(ものを端に寄せる) ③見栄え良く出す(高さの順に並べる) ④かさを減らす(コンパクトにする) ⑤収納場所を増やす(壁面や側面を生かす)。

0
2022年01月25日

Posted by ブクログ

タイトルの通り、基本は捨てずに見た目を片付ける本。
そこのマインド以外のアイデアは、何となく他の片付け本でもあるようなものが多いかなと思いました。

0
2021年01月08日

「暮らし・健康・美容」ランキング