【感想・ネタバレ】世界最新の医療データが示す最強の食事術 ~ハーバードの栄養学に学ぶ究極の「健康資産」のつくり方~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年02月14日

日々の食事を疎かにしがちだったため改めて勉強し直そうと思い購入。
最新のエビデンスに基づいた食事法が紹介されています。

健康で生きるために最も大切なことは食事。読後早速、揚げ物や菓子を控え、野菜と青魚を多めに摂る生活を心がけています。

0

Posted by ブクログ 2023年12月29日

現在実家暮らし、結婚して食事担当になるのに危機感を感じて読んだ。

通り一辺倒、世間一般の知識でなく、
ハーバード大、アンチエイジングクリニックをしている中で得た最新の知見を元にしてるので説得力がある。

3つの不足しがちな栄養素
10の食材
食事術
の説明。あれもこれもでなく、ポイントを押さえられ...続きを読むてて実践しやすそう。

0

Posted by ブクログ 2022年06月14日

ビタミンD、コロナ致死率とも相関関係。 魚、日光浴、サプリメント。亜鉛、マグネシウム。
納豆は上記を含む日本のスーパーフード。
お腹がぐーと鳴ってから食べる。
上の血圧は年齢+90
降圧剤で脳溢血減も脳梗塞増。

0

Posted by ブクログ 2021年10月17日

絶対食
納豆、卵、緑の野菜(ブロッコリー、ホウレンソウ、小松菜など)、青い魚、自然薯、ナッツ、ココナッツオイル、海藻、発酵食品、フィトケミカル4色の野菜
食べ方
おなかがグーとなってから、調理法は生が一番、炭水化物を避ける、食べる順番、一日のリズムを知る

現代人はビタミンd、マグネシウム、亜鉛が不...続きを読む足している。
食品添加物にはリンが使われている。加工食品を食べていると血中リン濃度が増える。

一利を興すは、一害を除くに如かず=いいものを足すより、悪いものを除くほうがいい。
DHEAのサプリで男性ホルモンの数値が改善する。

遺伝子は2~3割、エピジェネティックが7~8割。
遺伝子解析による回避は、「病気になるのが怖いから死んでしまおう」と同じ。

心の持ち方、食事の内容、適度な運動。

ビタミンdは40~80ng/ml
マグネシウムは2.0~2.5、理想は2.3
亜鉛は、80~135、肝機能のALPが低いと亜鉛が足りない可能性がある。
市販のサプリは、カルシウム:マグネシウムは2:1だがマグネシウムが少ない。
映画「ゲームチェンジャー・トップアスリートの栄養学」。採食のほうが肉食よりパワーが出る。
おやつ替わりに、ニンジンなど野菜スティックを食べる。
亜鉛のサプリで、前立腺ガンが減る。
お酒を飲むと亜鉛が少なくなる。ビタミンdも同じ。

リン酸化合物は食品添加物に多い。
コーラは骨が溶ける、は酸味料が原因。
体内に金属が蓄積している。

納豆、卵は毎日、
緑の野菜=ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、ケール、小松菜。
青い魚、サバイワシアジ、鮭。
自然薯は、ヤムイモからとれるDHEAのサプリの原料になる。
海藻は、ヨウ素が取れる。味噌汁の具にワカメ。
発酵食品=ワイン日本酒、生酒など。
フィトケミカル=一日4色くらいの野菜。
水一日1リットル。

朝夕は軽く、昼はしっかり食べる。
夜は野菜たっぷりの鍋料理。昼間に魚など。

0

Posted by ブクログ 2021年06月15日

食事改善に取り組もうと手に取った本の2冊目。
化学的な小難しい内容かと思いきや、意外とスラスラ読み進められて、栄養素のそれぞれの働きがわかった。

日本人は元来、米を主食として生きてきているが、ここへ来て「米は糖質の塊、悪だ」というイメージが最近すごく強くなってきている(気がする)。確かにそうなのか...続きを読むもしれない、けど。米を悪とする前に、もっと引き算しないといけないものがあるよなあ、と思う。
バランスよく自分の体にとっての最適解をまだまだ試していかないとなあ、と改めて感じた。

0

Posted by ブクログ 2021年02月14日

 食事は,免疫力を高めてがんや糖尿病,新型コロナウイルスなどの病気を予防することができるということを医学的な根拠を交えて説明されており,食事が如何に大事なことか教えてくれる啓発的な書籍。
 現代人に不足している3つの栄養素(ビタミンD,マグネシウム,亜鉛)や,食べるべき食材,食べてはいけない食材を具...続きを読む体的に知ることができ非常に興味深かったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年08月28日

ビタミンD、亜鉛、マグネシウムは積極的に摂取したいと思った。また、糖質に偏らないよう食事もなるべく気をつけていきたい。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング