【感想・ネタバレ】これってホルモンのしわざだったのね 女性ホルモンと上手に付き合うコツ(池田書店)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

女性ホルモンとその関連したトラブルや疾患のことまで、ひろーく浅く知ることができる一冊です

私はいつも何かにつけてホルモンのせいね、と片付けるようにしていますが、まさに、それでいいのだ!ということですね、笑

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

●自律神経が乱れるとホルモンバランスも崩れる

●内臓が冷えやすい人はこんな人
 •脇の下よりお腹の方が冷たい
 •胃腸が弱い
 •よく風邪をひく
 •平熱が36℃以下
 •冷たい飲み物が好き
 •コーヒーや紅茶をよく飲む

●内臓を温めるコツ
 •白湯飲む
 •生姜をとる
 •カイロを貼る

●塩の代わりに酢を使う

0
2024年01月11日

Posted by ブクログ

こういった内容の本は他にも読んだことがあるけど、中でもすごくわかりやすいなと感じた本。精神的なところだけでなく、具体的に何を実践すればいいかが明確に書いてあるのが助かる!

0
2023年01月02日

Posted by ブクログ

体調が悪いのはホルモンが関係している!
生理痛やPMSだけでなく、疲れやすさや髪のパサつきなど様々な不調を紹介してくれています。
身体を温めたり、よく休んだり、食べ物を気をつけたり。ちょっとしたアドバイスですが、著者が婦人医なので医学的な根拠と女性に寄り添った書き方なので、読んでいて安心できます。
無理をしない事、自分を労る事、大切だなと思いました。

0
2021年05月13日

Posted by ブクログ

体の不調を感じるようになってから、自分の体を知ろうと思い読みました。もっと若い頃から、こういった本を読み、体に気を使っておけばよかったなと思います。ホルモンの話だけに限らず、女性ならではの病気のことや知りたい情報が1冊にまとまっているので、手元に置いておいて、気になったときに見返したいと思います。

0
2020年09月05日

Posted by ブクログ

他の本を読んでから読んだので
やっぱりビタミンB6必要なんだなと思ったのと、
ホルモンの働きについては
もう少し深めたいなと思った。

あとPMSやPMDDは一般的になったけど
私は生理後症候群の方がつらい。
ここに触れられている本ないのかな。

「しわざ」って言い回しはいいなと思った。

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

女性特有の悩みがホルモンバランスによるものだということが分かりやすく学べた。
イラストが可愛らしく見ていて癒される初級者向け書籍。
それぞれの悩みの対策が簡易的なので、より根本的改善のためには物足りなさがあった。

0
2020年11月25日

「暮らし・健康・美容」ランキング