【感想・ネタバレ】Q&Aいまさら聞けないテレワークの常識のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

社労士によるテレワークを開始する企業向けのノウハウ本。

感想。丁寧。わかりやすい。ただ、そんなにドックイヤーするところはなかった。

備忘録。
・テレワークとは、テレ(離れて)、ワークすること。

・特定の社員だけをテレワークさせないようにできる(まじか!)。

・テレワーク導入に、就業規則の変更は必須ではない。やった方が良いけどね。

・テレワークで、「深夜早朝に仕事がしたい」という従業員の希望に応えられるか。答えは「割増賃金を払えば可能」。

・午前はテレワーク、午後は出勤、の場合の昼間の通勤時間は「休憩?」「業務?」という深い問題。従業員の都合かつその時間の従業員の自由利用が保障されているならば休憩時間とすることも可。との著者見解。ただ、「休憩」の意義からすると別途確保する配慮が必要、どの著者見解。

・テレワーク導入で通勤手当を廃止にしても、法律上は問題なし。但し、労働条件の変更には、労使間の個別同意が必要。

・テレワーク手当は必要か。答えはNO。

・テレワーク中も労災の対象。

・テレワーク中のマネジメント。部下の報告に必ずフィードバックしよう。文字でのやりとりに注意しよう。ネガティブなフィードバックは更に気をつけよう。

・テレワーク最大のメリットは、通勤時間削除。多様な生活感合わせた働き方が可能となる。それは上手くいけば、従業員のモチベーションアップにつながる。

0
2020年10月25日

「ビジネス・経済」ランキング