【感想・ネタバレ】やりたいことを全部やる!言葉術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

目的は、「やりたいことを全部やる」、そのためには、どんな伝え方をすれば周囲の信頼を得て味方になってもらえるか
自分の時間を増やすには、「相手の時間を使う」ことが究極なワザです。
「ひと言の力」が人間を動かす
「ひと言の力」がビジネスの成果を生む

が結論です。

気になったことは以下です。

・大変かもしれないけれど、この山を越えたら、もっと高い山に挑める能力が備わる。それに向かって今は、邁進している。
・正直さに勝る発言はない。謙虚に話せば、人は受け入れてくれるのです。
・目の前の人に話かける。あえて、名前を入れて話す。のです。そうすれば、相手を尊重し思いやる気持ちがあればこそできる。
・相手の名前を入れながら会話をすると、丁寧、律儀、真面目が伝わり、あなたに惹かれる人が増えていきます。
・仕事に限らず、プライベートの場でも、何より感激するのは、人から頼りにされることではないでしょうか。
・間接的にほめる。直接ほめが、「瞬間必殺」ならば、間接ほめは、「永遠悩殺」
・残念な人に、「ダメー」ではなく、「惜しい!」と言えばいい。「惜しい!ここを工夫すれば、合格点だね」
・応援や励ましを伝えたいのであれば、「いいね」、「いいじゃないですか」
・「あこがれていました」「気になっていました」で相手のふところに飛び込む

・性別を問わないキラーフレーズ、「心待ちにしています」
・きになるシメのひと言。やわらかい、やさしい、やすらぎを与える
・次につながる断りのひと言。「お断りします」ではなく、「辞退いたします」、「見送らせていただきます」。そしていいのは、頭に、「今回は」をつける
・スルーされない相談メール 
 ①自分が相談される立場になってメールを作成する
 ②一番聞きたいことから切り込む
 ③相談内容を簡潔に書く
 ④最後は、?、で締めくくる
 ⑤タイミングをはかり送信する
・トラブルの報告は
 ①結論を先に、状況や感想や意見は後に書く
 ②緊急性、重要性、客観性に注意して伝えるべき情報を整理する
 ③箇条書きをつかって、シンプルに書く
・良好なつきあいに求められる文章のポイント
 ①正しくわかりやすく
 ②相手にも、自分にもストレスを感じさせない
 ③時間や手間をかけない
・目標達成が苦手でも、目標にコミットするようアシストすると人は達成できる

・膠着状態になったら、「仮に」を使い、話を振る。「仮に提案」を準備しておく。
・押し切ろうとするのではなく、互いに本音で語れるように工夫をする
・もてなしには、もてなしの言葉で応える
・頼みごとが上手な人は、もっとも重要なことを、ひとつだけ伝える。
・認めるのではなく、受けとめる。「ありがとうございます。教えていただいて」
・ほめ言葉の「さすが・すごい・素晴らしい」は万能のフレーズ
・人に気持ちよく動いてもらうためのコツ
 ① 〇〇するだけでいい
 ② アドバイスは1つだけ
 ③ 進捗状況を見ながら、1点づつ
・ダメ、できない、どうしてというと、拒否と反論と受け止められる
・相手に共感する言葉
 ① わかります
 ② 参考になります
 ③ 勉強になります
 共感につけそえることば、「たしかに」

・対立からのがれる言葉 「それもありですね」
・議論と断ち切ることば 「なるほど」と「ところで」
・発言は、「単、端、短」。1発言1以内
・相手の話を聞いて、要約して相手に返してあげる。わかってくれてありがとう
・人と人を結ぶのは言葉、リアルでも、オンラインでもそれは変わりません。

目次

はじめに
第1章 さり気なく主導権を握るひと言
第2章 欲しい結果を手にするメールのひと言
第3章 自然に味方が増える鉄板のひと言
第4章 オンラインもオフラインも。会議・打合せがうまくいくひと言
第5章 ポジティブな関係性を築く。SNSの賢いひと言
終章 勇気がみなぎるエールのひと言

ISBN:9784532199883
出版社:日経BP 日本経済新聞出版本部
判型:文庫
ページ数:240ページ
定価:800円(本体)
発売日:2020年10月01日第1刷

0
2023年07月20日

Posted by ブクログ

臼井由妃さんの言葉の伝え方を教えてくれる一冊。この一冊で「やりたいことを全部やる! 」は言い過ぎな感じがあるけれど,これは他のシリーズとの兼ね合いでそうなっているだけだろう。とは言いながらも言われたら嬉しいし,言ってみたくなる言葉が多い。ひとつからでもまずはやってみます。

0
2020年12月20日

Posted by ブクログ

・温度のある言葉を意識して使う
・「惜しい!もう少しだね」といわれると、人はあきらめかけていたことも、やり直す気持ちになります
・「がんばれ!」は必ずしも応援や励ましにはならない
・「私にだけメリットが生まれることではない、あなたにもメリットがある」ということを常に心にとどめながら描くことが大事
ゴダゴダは成功の前触れ、幸先がいい!
・頼みごとをする際には「あなただから」「あなたにしか」で人間性や能力を信頼していることを示し、受け入れてくれたならば「ありがとう」を出し惜しみしない
・「おもしろい展開になってきましたね」「いい波に乗りましょう」をプラスする
・アドバイスから「べき」をなくす
・「○○ができます」「○○が好きです」「○○がいいね」という「が」で想いを伝えましょう
・お金は出させるのではなく、使いたくなるようにアプローチする

0
2020年12月06日

「ビジネス・経済」ランキング