【感想・ネタバレ】竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

2023年08月07日

主に小泉内閣で構造改革を推進してきた竹中平蔵。その辿ってきた道のりを丹念な取材で明らかにしており読み応えがある。なんというしたたかな生きざまかと驚かされ呆れる。
一点注意。2020年に発行となっているが、その年に文庫版が発売されただけで、もとの単行本は2013年の発行である。実際に購入するまでわから...続きを読むなかった。もし2013年の古い本だとわかっていたら買わなかったかもしれない。

#タメになる #怖い

0

Posted by ブクログ 2023年03月01日

「構造改革」「規制緩和」の代表格でもある竹中平蔵。その生き方、生きてきた道標が詳細に著されている。こうした人物が、なぜここまで上り詰めるようになったのか。混迷の時代、アメリカ追従の思考、時代の寵児ともてはやしたマスコミ、熱狂する大衆、そして利用し利用された各界面々。

0

Posted by ブクログ 2022年06月02日

構造改革とは何か、郵政民営化とは何だったのか。竹中に対して黒幕のようなイメージを抱いていたが、実際はアメリカに憧れる野心高い実務者だと感じた。実務者としての能力は極めて優秀なのだろうが、学者としても政治家としてもモラルに欠ける徹底した実益主義に恐れ入る。

0

Posted by ブクログ 2021年10月24日

もはや平成日本の金融史と言っていいのでは。
これはほんとに読んだほうがいい。

20世紀末から21世紀現在の日本経済、金融の変遷を
巨悪竹中平蔵を主人公に描いてます。

0

Posted by ブクログ 2021年08月28日

端的言ってこの20年間で竹中のやった構造改革は、目立って評価できる結果は残しているのだろうか? 確かに彼と彼らの改革は、抵抗勢力たちの既得権益との戦いであったことは間違いないが、同時に抵抗勢力から奪った利益を自分のものにし、自分が新しい既得権益者の座についているだけではないか? 労働市場の規制緩和を...続きを読む打ち出す政策実行者が人材派遣会社の会長を兼務しているのは公正さを欠いているのではないだろうか? 企業の内部留保が爆上がりし株価も高いが、そのかわりに非正規労働者や低所得者や福祉を受けるべき対象者が負っている負荷はつり合いがとれないくらい不公平な状況になっている。当然国内消費は伸びないからGDPは上がらない。この人はいったいどんな社会を目指して改革を行っているのか? この人に政治理念や倫理なんてないのではないだろうか? そんな疑問から本書を読んだのだが、ほぼそういうことだったという感想。そもそも経済学には「ある目的を達成するために」「手段を考える」学問であって、「目的が何かを考える」学問だという考えがあるらしい。これはまさに竹中の人物像そのもので、戦争目的の技術開発で「科学者の道徳観・倫理観」が厳しく批判されるようになったのに経済学者にはそれは問われていないように思う。これからは経済学者のこのような態度も批判される必要があるだろう。学者が政治に関与するなら応分の結果責任を負うべきだし、政策を出す側の人間が利害に関係する企業とかかわりを持つことは厳しく規制すべきだと思う。本書の触れている時代のあとにも、国家戦略特区諮問会議で加計学園への学部新設承認や、コロナの持続化給付金事業の受託に電通と組んでサービスデザイン推進協議会なるトンネル会社を作ってみたり相変わらず利権に勤しんでいる。彼の口にする「改革」の最終目的地は、自分の自己実現と金儲けでなければどこにあるのか、もっと議論されるべきだという筆者の意見に同感。

0

Posted by ブクログ 2021年08月26日

よく理解してないのになぜか悪い意味で気になる存在
だったので、よく知りもしないでそういうイメージを持つのは良くないと思い読んでみた。

実は途中からは少しイメージが変化した(さらには麻生さんに対しても変化した)したのだが権力を持ってから行った改革が結果、彼と彼のお友達をより富ませ、そのかわりに(元々...続きを読むあった)格差はより拡大され、その結果が今日の日本なのだとしたらやはり好きになることはできないな

0

Posted by ブクログ 2021年03月19日

新自由主義的政策を導入してきた竹中平蔵氏の人物像を詳細に描いた書。公共事業拡大派から一転して緊縮財政派に鞍替えするなど、氏の言説は度々変節しているが、それは日本の国益や学問上の正しさを追求した結果などではなく、単に自らの利益最大化のためだったということが、関係者の数々の証言から明らかになる。同僚と共...続きを読む同で研究した内容を独り占めして発表してしまうなど、自分の利益のために他人を利用してはばからない性格は、若い頃から一貫しているようだ。その面の皮の厚さに驚くばかりである。

0

Posted by ブクログ 2020年10月21日

ある意味すごい人。こんなに貪欲に自己利益を追求しながらも、世直しの装いをしっかりとかぶり続け、人々を欺かせ続けられている人はいるだろうか。著者は次書で宇沢弘文の評伝を書いているが、竹中平蔵はあらゆる意味において真逆の存在。

0

Posted by ブクログ 2024年02月03日

ニュースのコメンテーターとして出演しているイメージだったが、もっとしたたかな人だということが分かった。
政府や政策の裏側は表に出ないことだらけだなと…。

0

Posted by ブクログ 2021年03月06日

金融界の不良債権処理にあたっての繰延資産税金資産算入を厳格化、監査法人を指図して銀行を破綻させ、公的資金投入を実現、郵政マネーに目をつけたアメリカになびくような郵政民営化の推進、オリックス宮内社長と組んで規制改革利権に手を染めるなど、竹中氏の利にさとい戦略的な手法に切り込む。
猛烈な野心を持ち学者と...続きを読む称しながら政治的、柔軟ではあるが節操がない、効率性のみを追求し、公正、平等性を無視する・・・竹中氏の真の姿が著者によって鋭くえぐり出される。 
テレビなどで見る穏和な表情と柔らかいしゃべり方から自分が持っていた竹中像が音をたてて崩れおちた。
「改革派」という聞こえの良さとは裏腹に多くの敵を作っているようで、何よりも自己利益を強く追求するところが汚ならしく感じた。

0

Posted by ブクログ 2020年12月21日

日本経済の改革の立役者か、破壊者か。構造改革の旗手、今も政治のブレーンとして活躍する竹中平蔵氏の半生を追った作品。

郵政民営化ほか構造改革の向うに残ったのは格差社会、外資系企業の進出だけだったようにも思える。日本社会の持っていた古き良きものが、経済の効率化、新自由主義の元で失われてしまった。

...続きを読む中平蔵氏の果たした役割がどこまでかは本書だけでは分からないが、労働者派遣の見直しと農業改革、氏が顧問を務める人材派遣会社のパソナとの関係など注視していきたい。

0

Posted by ブクログ 2020年10月30日

竹中平蔵について、ぼんやりとしたイメージしかなかったけれど、ほぼ時系列でその活動をまとめてみるとようやくわかる。ある種の平成金融史としても読める本。もう少しパソナとの関係も深堀してもらいたかった。自分で調べないと。

0

Posted by ブクログ 2023年03月26日

少し古い本なので、当時の状況を忘れているところがあったが、政治の世界にうまく入り込み、自分の懐を肥やすやり方はさすがだ。
続編に期待。

0

Posted by ブクログ 2022年08月12日

2022.8.
近頃、竹中平蔵が突然、オリックスとパソナの役員を辞める、という動きがあった。

首を洗って待っとけ!
検察は竹中を絶対に逮捕しろ!
たまには、まともな仕事しろ!

0

Posted by ブクログ 2021年08月13日

ここに出てくる人物の反論も聞いてみたいところです。
この内容が真実であるならば、竹中平蔵さんは一体何がしたかったのだろうか。どれだけ日本のことを思い考えてくれていたのだろうかと思ってしまいます。

0

「ノンフィクション」ランキング