【感想・ネタバレ】ハーバード、イェール、プリンストン大学に合格した娘は、どう育てられたか ママ・シンシアの自力のつく子育て術33のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

かなりよかった。
子どもをどう転ばせて、どう起きあがらせて、学ばせるかがとてもわかりやすい。
何をするかだけでなく、何をしないかが書かれているのがすばらしい。
母の思考力と実行力がすごいと思う。

東大生育てた母の本、ハーバード生育てた母の本など、多数あるが、ベストだと思う。
特にハーバード系には独りよがりなものが多いが、これは地に足がついている。

0
2023年08月10日

Posted by ブクログ

子育て本よりエッセイに近い。
あっという間に読み終わるので買うほどではない。
勉強についてうるさくいわなかったというが、語学等には家庭教師つけたり、総体的に結構ストイックにやってるように見受けられた。

0
2022年11月24日

Posted by ブクログ

転勤族の旦那さんと、それに帯同する形で五カ国を経験した著者と、その娘紗良さんの会話や子との向き合い方が書かれている本です。

基本姿勢として、子供が望むことは何でも経験させてあげています。例えば、習い事はやりたいと言えば経験させてあげ、辞めたければすぐどうぞ、といってあげたり。
お風呂に入りたくないなら入らずにいるとどうなるかを経験させたり(結果、頭が痒くなって自ら入りたくなるオチ)、転勤についていくのが嫌!(今の学校でやるべきことを全うしてから転校する!)という希望にも寄り添ってあげたり、、

失敗をしても自分で責任を取らせる事、転ばぬ先の杖として親が存在するのではなく、失敗をしたらどうなるのか?を理解できるようぐっと我慢しながら見守ってあげることが大事なのだと実感させられます。

子を子供扱いするのではなく、一人の人間として尊重するからこそ、自己肯定感が高く、チャレンジ精神旺盛な子が育つんですかね。

一人っ娘で、海外転勤族で、専業主婦の母親だったからこそ難関大学合格は成し遂げられた感ありますが、向き合い方のエッセンスは自分の子育てにも取り入れてみたいです。

0
2022年07月02日

Posted by ブクログ

薄井シンシアさんの「専業主婦-」を読み
薄井さんの子育てを知りたくなって手に取った。

著者の強さは
•的確な現状認識、目標設定、期間を決めてやり切る力
•自分のやっていることを肯定できる強さ
•努力が報われてきた経験
にあると思う。
本書を読み、著者の子育てはこれらを子供に備えさせるようにしているように感じた。

著者が基本としていたことは
•1人の人間として尊重する
•子供を観察する
•子育ては手を替え品を替え

1人の人として尊重する、即ち必ず子供に意思決定をさせる(ように見せかける)ことによって、自分を肯定できる強さを身に付けさせた。

子供を観察し、子供の努力を的確に評価してきた。

手を替え品を替え、試行錯誤して子供に対応する親の後ろ姿を見て、子供にも自然と現状認識、目標設定しやり切る力がついた。

のではないかと想像する。
参考にしたい。

しかし一方で、やや親の支配が強すぎるのではと思う一面もあった。
転勤族であるが故に、親族や友人ではなく、家族を強固な基盤としなければならなかったからかもしれない。

0
2021年07月17日

Posted by ブクログ

・リーディング・ウィル読む本が偏らないように
・場所ごとに目的がはっきり
・しなさいは決まり事として
・ベースとなる言語をはっきり
・リスト化させる
・叱責は自分の約束をなぜ守れなかっただけで
・子どもの苦手を把握する

基本的なことが多く、著者は海外ですごしてるのでベースが違うような気がしたが、、

0
2021年04月25日

Posted by ブクログ

子育てにおいてアイデアを生み出すことがすごく大事な気がした。
その子を良く観察して、その子に合ったタイミングややり方を工夫するアイデア。
難しいけど、親も挑戦を続ける必要がある。
親も学びをたやさないこと。

○リスト化の話の中で、
私の中のリスト化といえば、todoリストのイメージが大きかったけれど、物事に対しての感じ方、捉え方をリスト化するということも手段としてありだなと思った。自分の思いを書き出すことはとても大事な行為だと思う。

○お小遣い制の話しもとても参考になった。今後手段の一つとして考えたい。

この本を読んで長女にはしてあげれていることが次女、三女にはできていないことがある気がしてきました。ちゃんと3人の個性に合ったコミュニケーションと子育てを意識していきたいと思う。

0
2021年01月02日

「暮らし・健康・美容」ランキング