【感想・ネタバレ】マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年03月12日

美意識を鍛えていこうと思ったと同時に、自分に素直に、見て感じて想像することが大切なのだと感じました。

0

Posted by ブクログ 2021年01月06日

元々の素材がいい本だけれど、資本主義と合理主義にまみれてしまった頭から理解するにはとてもいい分かりやすい漫画版です。
これはオススメ。

0

Posted by ブクログ 2020年08月29日

同じ著者の「ニュータイプの時代」が面白かったので手にとった。ビジネスでの意思決定モデル、言い換えればその人が仕事をする上で何を得意としているか、その人のビジネスツールのモードを「サイエンス(理性・論理)」「クラフト(経験・知識)」「アート(感性・直感)」であるとし、サイエンス、クラフトだけでは複雑化...続きを読むした世界に対応しきれないということを指摘。アート的思考を取り入れた美意識としての「真(認識)」「善(倫理)」「美(審美)」がこれから大切だと説く。自分の場合に限るがこれを読んで理解したとしても、仕事で出世するとか収入がアップするわけではないがとても面白く読んだ。漫画の絵柄のタッチも好み。深く学ぶために新書版もちゃんと読んだほうがいいかなとも思った。
マーケティング書の「ドリルを売るなら穴を売れ」とも共通する面白さを感じた。

0

Posted by ブクログ 2020年08月16日

一生懸命データ分析しても、同じようなアイデアしか生まれないことに気付かされた。今まで考えたこともなかったが、アートを学ばなければと思った。
漫画で短時間で要点が分かり、いい本だと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年07月02日

最近、アートを学ぶとよいとよく言われているが、その背景、理由がよくわかっていなかったので、この本を読みました。マンガと図でわかりやすくなっています。

論理的思考を重視すると、情報がいくらあっても意思決定できない。
論理だけで考えることは多くの人も行き着く考えでおり、競争が激化する。
→まさに、自分...続きを読むの仕事において、このような状況に陥っているような気がします。
よって、サイエンスだけでなく、アートを入れた超論理的な思考を身につけていく。

0

Posted by ブクログ 2022年10月10日

イノベーション、改革と叫ばれる昨今、過去のやり方だけでは行き詰まり感があったので手に取った。
機能的便益、情緒的便益から時代のニーズが変わって自己実現的便益に突入して、美意識が求められる時代になっていると理解が進んだ。

サイエンス型の先にアート型がいること、お互いを理解し合い、歩みを進めることで今...続きを読むの時代に適合することができる。
漫画なのでサクッと読めて良かった!

0

Posted by ブクログ 2022年07月29日

私の価値観のトップに「美学」があるためまずこのタイトルに惹かれた。
そして私が苦手としている論理的に考えることが今後、超前提になりその先の美意識で物事が進んでいくことの重要性を理解した。

学びとなったのはBCGのようなコンサルタントには、今までは論理的に考えていく資質が求められていたが、そうすると...続きを読む人が変わってもたどり着く解は同じになるためロジカルに考える事は今後AIに置き換わっていく可能性もある。

では人間は何ができるのか…そのロジカルで考えた先にある説明のつかない「何となくこれが良い」と感じる感性というか美意識が非常に重要になってくる。

まずはそのベースとなるロジカルな思考を私は身に付けなければいけないと思っているが、何となくそれがゴールではなく、その先にある美意識と言う言葉ではなかなか説明ができない世界があることが何故か私に勇気をもたらしてくれた。

また世界のエリートは知識をつける前に哲学を学んでいることが日本のエリートとの差分で挙げられていた。
具体的な哲学の内容に入っていくと今の科学では間違っていることが証明されているため学ぶことに意味がないと考えがちだが、哲学を抽象度を上げて解釈をすると先の見えない現代に非常に重要なことに気づく。

哲学を好きになろうと大学でも選考したが、やはり好きにはなれなかった口である…
さらに哲学の本も何冊も読んでいるがやはり興味が持てないのが正直なところ。ただ改めて哲学の重要性を知った今、もう少しチャレンジしてみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年05月06日

さらっと内容が理解できた
商品展開もどこもかしこも似ている現代では背景のストーリーを商品に込めることが重要
見るというセンスを身につける

0

Posted by ブクログ 2022年04月03日

現在の分析開発では、
膨大な情報過多な中で時間も足りないし、
同じものに溢れてしまう
→真善美の三つを鋭く見出す力の美意識を鍛える

美意識の鍛え方は、
固定概念からの脱却目的のVTS

0

Posted by ブクログ 2021年10月19日

とても判りやすいです。けどアート思考そのモノを会得することは出来ません。主人公たちと同じように修行や才能が必要だと言うことを実感しました

0

Posted by ブクログ 2021年09月05日

アート思考や美意識について、
クラフト型、サイエンス型、アート型の思考法について
などなどが漫画で一気にサラッと読める。

こういう話はまずは感覚的に掴むことが大事だと思うので、まずは漫画というのはいいかも。

公園のベンチで一気に読みました。

0

Posted by ブクログ 2020年12月14日

流行ったビジネス書はだいたい漫画版がでるので概要を把握しておくのに便利ですよね。
短く分かりやすくまとめられていて良かったです。

データ解析なんて誰でも出来てしまって(しかし重要ではある)、正しいだけのものはすぐに陳腐化してしまう。
何が当たるかわからない時代に何を武器にするのか。

Twitte...続きを読むrで炎上する企業は、この本でいうところの真善美のどれかを見落としているのだろうなと思いました。
ただの言い掛かりみたいなものも多いですが。

消費者は機能や価格だけでなく、企業のイメージや商品にまつわるストーリー、その商品を使う自分のイメージまでひっくるめて判断しているので、美意識の欠けた商品は選ばれなくなっていくのでしょうね。
Twitterなどで企業の美意識が直接感じられるようになっているわけですし。
とはいえ、安さは強いとおもいますが。

お話の中で例に出たアップル製品も、意識高い(笑)と揶揄されそろそろ古くなってきております。
次の美はなんでしょうね。

ところで、美意識と名付けられた思考を学ぶためにアートがわかりやすかったので教材にされていますが、そんな思考やビジネスなんかとは関係なくアートは面白いので、みんなで(各自)美術館へ行きましょう。

0

Posted by ブクログ 2020年08月16日

論理思考に感じていた限界が言語化されていた。美意識を磨く方法として、文学や絵画が挙げられてるけど、音楽もいいのでは…

0

Posted by ブクログ 2020年08月09日

活字が読めないビジネスマンのための『まんがでわかる』シリーズ。

活字が読めないビジネスマンなんて、正直その時点で終わってる感があるけど、そこはツッコんじゃダメ。世の中にはいろんな人がいていい。

今回はMBAを持たずに外資系コンサルとして活躍する山口周さんの著者から。

ビジネス書というのはストー...続きを読むリーがないため、基本的に読んでも忘れやすい。というか、実行しない限りは99%忘れる(笑)

まんがはストーリーがある。それだけでいい。
ストーリーがあれば人間の脳は忘れにくくなる。

はい。

という訳で、ポイントだけ最後に参考までに。

◆もはや、「正解」には大して意味がなくなった

◆それに変わるのが「真善美」の意識

◆じゃあ、「真善美」って?

◆そして、どうやってビジネス(仕事)に活かす?

ここまでが本書のおおまかな内容。

より深く知りたくなったなら、迷わず本家の『世界のエリートは、なぜ「美意識」を鍛えるのか』を手に取ってもらいたい。

これからの日本のためにも。

0

Posted by ブクログ 2020年07月17日

真善美というキーワードが非常に印象的。

これは1900年代始めに活躍した数学者の岡潔さんも大事にしておられたもので、古典の力強さを感じる。

新しいことを始めようとする人にはぜひ読んでもらいたい1冊。

0

「青年マンガ」ランキング