【感想・ネタバレ】結婚させる家のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

当初からの結婚への目的を貫く人
かけ離れたけど
真のパートーナーを見つける人
読んでいるうちは 
カップルの行く末が
割と先が見えなくて
どういう結果に落ち着くのか
楽しめました
一緒に生活してみて
初めて分かることって
あるよね
いい意味で化学反応がある

0
2021年01月11日

Posted by ブクログ

 結婚相談所を舞台に繰り広げられる婚活群像劇。5章からなる。

     * * * * *

 うまい手ですよね、豪邸での共同生活というイベント。
 時間の過ごし方やくつろぎのひとときでの会話など、相手の価値観を垣間見るには適しているし、食卓をともにすることでわかる食の嗜好も結婚生活の重要なポイントとなります。
 その着眼点に感心しました。

 設定やストーリーもいい。

 カリスマ相談員の恭子と、恭子が担当するクライアントたちの背景も実によく考えられていて、それぞれの着地点が納得いくものになっています。
 さらに、クライアント成婚率の高さを誇る恭子が、真の「幸福」というものを考えて相談に乗るまでに成長し、自身の幸福に目を向けていけるようになるラストも、読後感を清々しくしてくれています。

 文章に若干かたさを感じます ( 自分だけかも知れません ) が、気になるほどでもないので、いい作家を見つけたうれしさのほうが大きいと思いました。

0
2022年10月29日

Posted by ブクログ

他人だから自分の思い通りにはならないし、
自分にしかわからないその人の良さがわかればベストなんだろうな

0
2022年04月14日

Posted by ブクログ

主人公がいい感じ。登場人物たちも内面の動きが丸見えで面白い。すらすら読めた。未来が明るい兆しの終わり方もいい。

0
2021年10月05日

Posted by ブクログ

40歳以上限定の結婚情報サービス会社「ブルーパール」で働く桐生恭子は、婚活界のレジェンドと崇められている。
担当する会員のカップリング率一位のカリスマ相談員なのだ。
恭子の発案で、大邸宅「M屋敷」に交際中の会員を泊まらせ、一緒に暮らしてみるという「プレ夫婦生活」プランがスタートした。
中高年の彼らは、深刻な過去、家族の存在、健康不安と、様々な問題を抱えているが…。
人生のパートナーを求める50代男女の滋味あふれる婚活物語。

0
2021年06月27日

Posted by ブクログ

結婚相談所?
今風に言うと 結婚情報サービスのシステムの一環として 豪邸でのお試し同居生活
色っぽいかなぁと思ったけど 違った。(笑)
相手の見えなかった顔がみれて 先を見据えるには良いシステムで話が進むのかと思いきや

読んで少し自分を見つめる気になったかもしれない

0
2021年05月30日

Posted by ブクログ

桂望実さんの作品を読むのは2冊目。

1冊目に読んだのは、時計の新商品の開発に奮闘する女性たちを描いた「ハタラクオトメ」。
(こちらも面白い作品でした!)

主人公の恭子は、結構相談サービスの会社で働く50代の女性。カリスマアドバイザーとも言われている。
彼女の働く「ブルーパープル」の会員は、40歳以上限定。
恭子の提案した企画である、「交際」から「真剣交際」に進むかどうか見極めるため、一週間共に生活をさせる家が舞台。
そこで生活をするカップルたちが紡ぐ物語が、章ごとに描かれる。
楽しい恋愛、デートではなく、そこには生活のリアルがある。今後、パートナーとして暮らしていくべきか。
その「お試し生活」を経て、彼らは判断をする。

そして、少しずつ恭子自身の過去も明らかになっていく。
自身満々で勝気なイメージの恭子だけど、辛い悲しい過去があった・・・。

なんとしてもカップル成立をさせるべく、やや強引な方法を取っていた恭子だったけど、彼女自身も、お客のカップルたちや、新しい出会いをすることで、
少しずつ、考え方を変えていく。

そして、途中、人生の先輩として登場する草子さんが、とても魅力的だなぁと思った。

全員が幸せで、ハッピーエンド、という終わり方ではなかったけれど、でも、登場人物たちの選択に、「よかった!」と思える話が多かった。
説教くさいニュアンスも一切ないし、自分よりも世代が上の物語だったけど、素直に心に沁みてくる一冊でした。

0
2021年05月15日

Posted by ブクログ

結婚相談所の話、主人公が主人公らしくなく、各章の主人公たちを客観的に見つつ、本人も少しずつ変わっていく様子がよかった。結婚も十人十色だなぁ。

0
2021年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

50代の婚活物語…って、すげーとこに目をつけるな。俺も50代だけに結構身近なテーマとして読めた(一応既婚ですが)

主人公はカリスマ結婚相談員。初めの方はうまいこと話も展開して、カップルを成婚させていくんだけど、中盤以降成婚しないケースが出てきて…。

成功率が下がるのに比例して、主人公の生き方が満たされだす、という皮肉な展開が実に巧い。

結婚相談所という仕事柄、成婚率が高い方がもちろん良いわけだけど、何が何でも結婚に結び付けるのが良いのか?最初はそれが正義ということで主人公もそこに向かって手腕を振るうのだが、結婚がゴールじゃない。そこが(リ)スタートという気付きを得てからの物語の展開が良い。

子供が欲しいから30代までの女性と結婚したいという50代男性とか、子離れできない親に振り回される50代女性とか、ぱっと見「そりゃアカンわ」と思える登場人物それぞれの背景が見えてくると一概に「アカンわ」だけでもないんだなと思えてくるような、こういう描写好みです。

0
2020年12月20日

Posted by ブクログ

50代にもなると、親の介護や連れ子のことがあり入籍せずに事実婚を選ぶカップルが少なくないのか。なるほど

恭子は40代以上向けの結婚相談所の凄腕相談員。
会員を幸せにするというやりがいのため働く。

会員のカップリングのため、相手の目に止まってもらうため、
プロフの趣味欄から海外旅行を消させたり(お金がかかると敬遠される)、代わりに大して好きでなくても料理と書かせたり、自宅から駅まで徒歩通勤するならと散歩と書かせたり。

抵抗を見せる会員に、
人間関係を円滑にするためにはある部分について自分を演じるなんて当たり前よ、嘘をつくわけではないと説得してしまう。

す、凄腕!面白い。
婚活に行き詰まっていたら、頼もしい相談員だと思ってしまいそう。

しかしカップリング後に破局した会員から
「私っていうものが完成しちゃってるんですよね。変えられないし、変えたいとも思わない」「もう自分を飾ったり隠したりって、そういうのしんどいなって」婚活を止めたことを聞く。
自信と誇りを持っていたやり方に疑問を感じ出して怖くなる。

そして人生の先輩から
「人の幸せって一種類じゃないでしょ。人の数だけ形がある」と言われて心に刺さる。
今まで相手に好かれるために自分を演じさせていたことに気づく。

結婚することが最終目的ならそれでもいいと思う。
でも多くの人はその先の人生を幸せに暮らしたいだろう。
結婚しました、ちゃんちゃん♪ではないのだから。

私が一番ぐっときたのは
支配的な両親と距離をとるために婚活を始めた純子。
指示待ちの傾向を恭子に見抜かれやはり支配的な相手をすすめられてしまう。
こういう気の毒な女性、結構いるんだろうな。
最終的に婚活を止めて自分の道を、しかも大きな一歩を踏み出すところは応援したくなった。
今まで抑圧されて自分で決断することを諦めていたにしては大胆な一歩に驚いた。


もっと恭子の今後を知りたい。
続編を望む!!

0
2020年11月22日

Posted by ブクログ

自分もこのストーリーにバッチリ当てはまる年代なので、なかなか面白い思いつきだなぁと。
そもそも結婚という形を選ばない人、離婚を選択する人が増えているらしいこの頃だけれど、熟年?老年?になった頃に「このまま独りでずーっと生きて行くのかな?」とふと考える人も多そう。
ただ、今の私には恋愛感情とか他人と暮らすことを検討する心の余裕はないかなぁ。

0
2020年10月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

四十歳以上限定の結婚相談所ブルーパール。「いい人を探そうと思った時が吉日」、「婚活の開始に遅すぎるなんてない、ただ行動するのみ」、等々、会員を積極的にあおることで成果を上げてきたカリスマ相談員桐生京子。不動産会社が保有している大邸宅で、好意を持った会員たちをプレ夫婦生活させるという企画を通じて自分の変化と自分のペースの大切さに気付いていきます。50代男女の結婚を前提とした交際って本当に難しい。お互いに自分が出来上がってしまっているから。でも変わることが出来るという希望を残した少し「甘い」エンディングでした。

0
2020年09月06日

Posted by ブクログ

題が気になって借りた本!

結婚相談所に勤めている人や
その人が関わった人たちの話!
婚活をしながら自分のことに気付いていく。
自分を偽るとしんどくなることが多い。
ありのままでいられる人と一緒にいることが
良いし、結婚が全てではなくて、
したいことをしたいように生きていく。
これが究極の幸せかも♡

人生はいつだってやり直せる!

0
2024年02月25日

Posted by ブクログ

中高年専門の結婚相談所で働く桐生恭子。
婚活をサポートする本人も同じ年代の独身で、いろんな人と関わるうちに自分の人生も考え始める、、という感じ。
50代ともなれば、いろんな事情やバックヤードがあって当たり前。
それを擦り合わせていく様子が面白かった。

0
2023年09月30日

Posted by ブクログ

テーマは中高年の婚活。

主人公は、40歳以上限定の結婚情報サービス会社「ブルーパール」で働き、カリスマ相談員と崇められる52歳の桐生恭子。

ブルーパールにやって来るのは癖の強い人物ばかり。

53歳という自身の年齢を省みず出産可能な30代女性を熱望する者、大学教授で高収入を鼻に掛け、自らを好条件と言い切る者、自分の美貌に絶対的自信を持ち自分だけを愛する女性。

若い時は勢いとタイミングで結婚出来るが、ここまで自我が確立すると逆に難しさを感じてしまう。

「プレ夫婦生活」は面白い試みだが両方の家族を交えてなんて修行の様だ。

0
2023年02月15日

Posted by ブクログ

カリスマ結婚アドバイザーの桐生は、人を幸せにする仕事に誇りを持っていたが、社長から社員の成婚率を調べたデータを見せられて、自分がくっつけたカップルの破局率がとても高いことを知り、今まで自分が良かれと思ってやっていたアドバイスは意味がなかったのでは…と気づく。

0
2021年09月16日

Posted by ブクログ

40代からの結婚相談所でカリスマアドバイザーとして働く女のお話。若い子達ではなく40代50代になってからの婚活は相手に求めるものも若いときとは違うし、事情も違う。そんな婚活中の人たちの様子やアドバイザー本人の話も。

最初の方は婚活事情やそれぞれの人たちの話が面白かったんだけど、どの話もスッキリするまで描かれていないような気がしてなんだか中途半端。アドバイザー本人の、この複雑な背景はホントに必要なんだろうか?もう少ししっかり描かれていたらきっともっと面白かっただろうな、少し残念。

0
2021年08月27日

Posted by ブクログ

二度目の桂望実氏の小説...
まだ二冊目だけどなんとなく小説のスタイルがわかったというか似て入るなっと思った。

0
2021年08月03日

Posted by ブクログ

評価は3.

内容(BOOKデーターベース)
40歳以上限定の結婚情報サービス会社「ブルーパール」で働く桐生恭子は、婚活界のレジェンドと崇められている。担当する会員のカップリング率一位のカリスマ相談員なのだ。恭子の発案で、大邸宅「M屋敷」に交際中の会員を泊まらせ、一緒に暮らしてみるという「プレ夫婦生活」プランがスタートした。中高年の彼らは、深刻な過去、家族の存在、健康不安と、様々な問題を抱えているが…。人生のパートナーを求める50代男女の滋味あふれる婚活物語。

結婚前のプレ同居。確かに良い案だ!
確かに、50台での婚活は双方の子どもや親、介護など問題山積みだよなぁ~する人って結構いるのかなぁ?

0
2021年04月23日

Posted by ブクログ

結婚情報サービス会社で、働く桐生恭子と、お試しにM屋敷でプレ夫婦生活を体験する会員達の話。 人生には、数々の選択をしなくてはいけない事があって、結婚もその一つだ。本の世界に入り込みながら、さくさく読み進める事が、できた。 本文とは、関係ないが、表紙の指輪を運ぶ鳥が、うちのぴーちゃんとそっくりで、親しみを持った。

0
2021年03月22日

Posted by ブクログ

結婚相談所の相談員の恭子が結婚成立までアドバイスしていく中で、自分の幸せを見つけていくお話。人生いろいろ、人間の相性も様々。お試しに一緒に住むというのもアリだと思いました。

0
2021年03月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

*40歳以上限定の結婚情報サービス会社「ブルーパール」で働く桐生恭子は、婚活界のレジェンドと崇められている。担当する会員のカップリング率一位のカリスマ相談員なのだ。恭子の発案で、大邸宅「M屋敷」に交際中の会員を泊まらせ、一緒に暮らしてみるという「プレ夫婦生活」プランがスタートした。中高年の彼らは、深刻な過去、家族の存在、健康不安と、様々な問題を抱えているが…。人生のパートナーを求める50代男女の滋味あふれる婚活物語*

真っ白な若い世代の婚活ではなく、酸いも甘いも知る世代の婚活の心情がとってもリアル。そう、中高年なら、それぞれのストーリーがあって当然・・・それらが静かに、重くのしかかってきます。
乗り越えるカップルあり、立ち止まるカップルあり。カリスマ相談員恭子も、叱咤激励しつつも一緒に悩んだり、影響を受けたりと、カップルと一緒になって成長していくところも見どころです。
「お試し生活」プランに、それぞれの家族や身内を同伴させる試み、新鮮ですね。これ、実際にやったら面白いかも。

0
2021年02月15日

Posted by ブクログ

25ちょっとステレオタイプの感もするけど女シリーズよりずっと男女が公平に描かれていて読みやすかった。

0
2021年02月14日

Posted by ブクログ

面白いような面白くない様な。。。
悪くは無いのですがね、なんか身につまされないというか、いまいちピンと来ない。

直前に『うつくしが丘の不幸の家』町田そのこ著を読んで、図らずも家シリーズ。
こちらは40歳以上限定の結婚情報サービス会社が、交際中の会員にしばらく一緒に暮らす「プレ夫婦生活」を体験して貰うために準備した一軒の豪邸を舞台にした連作短編です。
そのお屋敷に、婚活界のレジェンドと崇められる主人公・桐生恭子が深く考えもせずに会員をマッチングするのですが上手く行かず、その後ヒヤリングして自分の間違いを悟るというパターンの連続。登場人物達の様々な事情や考え方は面白いのですが、そもそも熟年の結婚というのがピンと来ないというか、なんかこう身につまされなくて。『うつくしが丘の不幸の家』の方が暖かさが有って良かったな。
また主人公・恭子の成長物語でもあるのですが、50才を過ぎ、既に業界で20年近いキャリアが有って、今更成長というのも。。。
すっきりしない、ちょっと尻すぼみ的なエンディングでした。

0
2020年12月15日

Posted by ブクログ

今どきの結婚感かな。
プレ結婚生活は思い浮かばなかったですね。
でも結局は無理せずありのままが1番いいという事なのかな。

0
2020年11月21日

Posted by ブクログ

40歳以上対象の結婚相談所のカリスマ相談員が主人公。空き家の大豪邸でお試し同棲させて相性をみるというサービスをはじめたら…というお話。これから新たに出会って恋愛してってバイタリティはないなぁ。

0
2020年09月04日

Posted by ブクログ

カリスマ結婚相談員の奮闘。

刑期を終え、結婚相談所で15年働いてきた恭子は、最近、自分のコーディネートしたカップルの離婚率が高いことを知る。

起死回生の企画として、大豪邸に真剣交際間近のカップルに宿泊体験してもらい、最終判断をしてもらうことを思い付く。

参加者のバックボーンを深く知るごとに、個々の結婚への希望や熱い願いが、恭子の押せ押せで案内してきた結婚相談に変化をもたらす。

幸せの形を「結婚」というものを軸に考える。

0
2020年08月21日

Posted by ブクログ

結婚相談員の恭子は「交際中の中高年カップルをシェアハウスさせて、結婚生活のシミュレーションをさせよう」と思い立った。「トラブルの匂いしかしないやーん」と私はハラハラワクワクしたものの、そういう話ではなかった。40歳を過ぎると、性格やライフスタイルを変えるのは困難。それでも生涯寄り添える相手が欲しい。そう望む中高年の内面を掘り下げた内容であった。またカリスマ相談員としてゴリゴリにカップル成立させていた恭子の、心境の変化と成長の物語でもある。題材的には面白かったが、もうちょっとロングストーリーで読みたかった。

0
2020年07月21日

Posted by ブクログ

入会資格を40歳以上に限定した結婚情報サービス会社で、カリスマ相談員と崇められる桐生恭子を主人公とした連作短編集。奇妙なタイトルは、この会社が手掛ける新企画、“宿泊体験”の舞台となる大邸宅「M屋敷」のこと。交際を始めたものの決め手に欠けるカップルとその家族を1週間共同生活させ、一気に仲を進展させようというものだ。いろいろな過去をもった男女と、自身も訳ありの恭子の成長物語で、面白くて元気になれる作品だった。

0
2020年06月07日

「小説」ランキング