【感想・ネタバレ】QRコードの奇跡―モノづくり集団の発想転換が革新を生んだのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

1971年、トヨタの「かんばん」をデジタル情報化する。
60桁以上の情報。
バーコードシステムの独自開発。

NDコード 3桁*21=63桁
 1977年導入
 CCDでスキャン セブンイレブンPOSにリーダー納入

2次元バーコード開発目標
 200桁、ワンタッチ、即時、耐汚れ、生産物に印刷
 
マトリックス型⇔スタック型
 方向性なし 
 高密度
 切り出しシンボル ;早く正確に
  ファイダーパターン
  電車から目立つビルから発案

「迷ったら、手を動かす」
 様々な印刷物のフォントから
 白黒比の少ない比率を見つける。3カ月。
 ■枠:□枠:■=1:1:3

1994年7月完成  先行3社から7年遅れ
QR=Quick Response
 数字で7000キャラクタ収納
 1秒間30シンボル読み取り
 誤り訂正比率30%

自動車業界から標準化
1996年 ISOとIECが国際標準化SC31設立
 UPC IBM特許権行使しないことで普及→先行3社も
 JAN 特許切れで普及
世界標準化されたものでないと取引先まで普及しない
機械やソフトで商売するポリシー

デンソー社内での実績
 eかんばん+QRコード

トヨタ生産管理部門
 紙ベースの「かんばん」への信念
 人の手を介した 現場・現物・現実の三現主義
物流部門
 かんばんで記載しきれない情報も記録
 取引伝票のOCR→デジタル情報化

自動車業界の帳票の標準化へのQRコード採用へ
 自工会、自部工会

全米自動車産業協会 での標準化に4年
 3種コードを使い分けていた
  委員会活動にコンサルを採用
  デンソー及び日本各社のサポート表明
  第三者機関へ試験依頼
 毎年3億円の普及活動費
 通産省とJIS規格化

2001年 国際標準二次元シンボルへ

デザイン性とセキュリティの進化
フレームQR
 誤り訂正領域30%を独自デザインに使用
SQRC
 非公開部を設けた
  QRに預金者の顔の特徴を非公開領域に記録し
  カメラの顔認識とオフラインで照合
複製防止QR
  特殊な光だけ通すインクでQRコードを隠し
  反射して帰ってくる情報を読み取る
tQR
 電車のQRをカメラで読み取りホームドアを開ける
  誤り訂正を50%へ
マイクロQR
 回路基板の管理

最先端企業の現場が起点

0
2020年07月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

すごく面白かったです。

QRコードが誕生した背景を知るだけでなく、本書からは、とことんこだわることの大切さが学べます。
若い方に、ぜひ読んで頂きたいです。

著者の著述がとても分かりやすい。
「後述する●●が」などと、読者が迷子にならないような気配りも感じられます。

物語としては、登場する関係者一人ひとりの強いモチベーションに感動しました。ページをめくるたびにわくわくしました。

また、特許権を持っても権利行使をしない「パブリックドメイン」のメリットがよくわかりました。
実は、前半を読んでいる間は「奇跡なんて失礼。関わってきた一人ひとりの努力の成果じゃないか」と思っていました。

「奇跡」は、ユーザーが新しい用途をどんどん発見して、QRコードの価値を引き上げて行ったことを指していたのですね。

カバーデザインのセンスもバツグン! 東洋経済とは思えない遊び心が感じられました。

0
2020年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

QRコードについて理解ができていないことがあったので、開発者の記録を読みたく、手に取りました。

様々な困難があっても乗り越え、その結果を広く世間に広めるために特許についても工夫を施したのが課題を解決したいということに焦点を当てて取り組んでいるのが良いなと思いました。

0
2020年12月10日

「ビジネス・経済」ランキング