【感想・ネタバレ】科学的に正しい子育て~東大医学部卒ママ医師が伝える~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年08月01日

科学的な根拠が提示されているため、自分に取り入れる必要があるか、どのようにとりいれられるか判断できる。これから出産するため、取り入れられることは取り入れていきたい。どんな選択肢をとるにしてもメリットデメリットをきちんと知ったうえで選択することができるため、変に悩んだり、他人の意見に振り回されることも...続きを読むないと思う。ただ、科学的な根拠があるということは多くの人にとってメリットとなる可能性が高いため、有用な情報が沢山のっている本であると思う。

0

Posted by ブクログ 2022年08月01日

就学前の子供がいる人、もうすぐ子供な生まれる人におすすめ。
よく分からない理論で親が子育てに干渉してくることがありますが、反論の根拠もないこともあって、ちょうどこの本に載っていて助かった。
ただ、子育ての全てを網羅しているわけではなく、一部分にスポットを当てているだけなので、この本一冊ですべて解決と...続きを読むいうわけではないので、それを理解して購入すべき。それでも一読の価値はあると思う。

0

Posted by ブクログ 2021年09月08日

やはりこの先生の本は子育てに奮闘するパパママに端的にエビデンスを提示しながら具体的なアドバイスをくれるので非常に参考になる。

個人的に参考にしたい部分の備忘録。
・離乳食開始前に皮膚の状態の改善に気を配る
・乳糖不耐症に注意。冷たい牛乳を一気に飲んでお腹がゆるくなった場合は温めてゆっくり飲ませてみ...続きを読む
・おもちゃは遊びにおいて主役ではなく補助的な道具。大人が関わりながら子どもと遊ぶことが学びにつながる
・言葉で伝える限界を感じたら「タイムアウト」。体罰でなく、理不尽に制限を与えるのではなく、一旦クールダウンの時間をとる。

0

Posted by ブクログ 2020年12月27日

英語論文による最新の情報が得られる。
昔からのなんとなくの言い伝えではなく科学的な観点から述べられており信用できる。

0

Posted by ブクログ 2020年02月22日

引用文献リストが分厚い。一つ一つの論文に目を通すことは難しいけれど、こういうリストがきちんと付いているかいないかで、読むに足る本かそうでないか指針にはなる。

第1章は妊婦さん向けの章なので飛ばした。摂取することにより効果が証明されているサプリメントは、妊娠期の葉酸くらいと岩田先生も言ってたけど、本...続きを読む書でも葉酸は推奨されている。胎児の神経管閉鎖障害の予防、および妊娠率向上のため。

第2章、母乳まわりの話。これが一番読みたかった章。自分が乳腺炎を繰り返すので、糖分・油分を厳禁にするか否か、ネットや医療機関でも意見が分かれていたため。
結論から言えば、糖分・油分を厳禁にする必要はない。食事によって乳腺炎を発症するというエビデンスはない。
母乳の「美味しい、まずい」にも食事内容は影響しない。ただし、においは変わる。なお、ニンニクの匂いが強い方の母乳を赤ちゃんは好んだ。
では、赤ちゃんの好きなにおいは何か?羊水の匂い。で、この羊水の匂いは、母親の食事内容に影響を受ける。

★食事という1つの条件だけを抽出して、母乳の質や乳腺炎の発症という結論に結びつけることは、いささか暴論。
乳腺炎の発生についていえば、①食事、②生活の余裕という2つの条件が必要だと思った。
和食をつくるという手間暇をかけられるということは、時間的余裕があり、過重なストレスもかかっていない可能性が高い。だから乳腺炎を発生しづらい傾向があるということは言えるかもしれない。

…というのもあくまで仮説なのだけど、なにか結論を導こうとするときに、AだからB というように、「1条件だけで決まる結論」には注意してかかった方が良い。Aを取り巻く背景、隠れている条件が無いかは要確認。
育児まわりの言説にはこういうことがたくさんあると思う。

0

Posted by ブクログ 2022年01月30日

論文ベースの情報が書かれているので信頼できる。知っていることも多いが改めて答え合わせがてら、読んで、とても勉強になった。

目新しい情報は少ないので、色々な育児書を読みながら、自分の知識に補完するのに良いと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年01月24日

忙しいパパ、ママが読むには少し内容が細かく量が多いかもしれない。また、どの年齢の時にという視点が少し薄く感じた。

0

「学術・語学」ランキング