【感想・ネタバレ】生き残る技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

野村克也が、競争が激しい野球業界で84年間も生き残れた理由を述べる本。
自身は凡人と自覚している人、優秀で天才な人に囲まれている人にぜひ読んでいただきたい。

結論、体力、技術面も劣っていた野村が生き残れたのは「考えて行動し誰よりも努力した」からによる。

まず野村がプロ野球を目指したきっかけとして母の存在があった。母子家庭で貧しく、楽をさせたいとの思いでテスト入団を受け、プロ入り。
周りは強豪校上がりなこと、体力、技術面も劣っていること、当時の監督というのは指導してくれないことから、「考える」ことを徹底した。
例えば相手方のピッチャーの投げ方や球団の先輩のスキルを分析し、それから人の3倍努力をする。
またその為には「好きな野球」をして努力を努力と思わないことや自分が生きる環境(球団)を選ぶ必要がある。なぜなら努力の方向が違えば結果は生まれないから。

チームをいい方向に導くには適材適所、バランスのいい人材配置が必要。

プロ野球で生き残る15ヶ条(ピックアップ)
1.人と同じことをしていれば人並みにしかならない
2.目的意識と目標意識が最も重要
3.状況の変化に対し、鋭い観察力、対応力を持つ
4.失敗や敗戦から学ぶ


野村は器用な人材はなぜ勝てたのかなど「考えない」という。それに対し野村は劣っていることを自覚し「考えて行動し他の3倍努力をした」。
劣っていると自覚し、それをプラスに捉えて実行できる強さを感じた。

名を残す人の共通点は努力、努力、努力で失敗を失敗と思わず人を巻き込んで果敢に挑戦することだと改めて思った。

0
2023年02月21日

「趣味・実用」ランキング