【感想・ネタバレ】桜の木の見える場所のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年05月29日

両親と暮らす小学4年生のマファルダは、3年前にスターガルト病と診断され、日に日に大きくなる闇の恐怖と戦っていた。学校の桜の木に登るのが好きだった彼女は、メガネを落として降りられなくなった際助けてくれた用務員のエステッラの助言で、日記帳に「いつかできなくなること」リストを書いていた。大好きなおばあちゃ...続きを読むんが亡くなり、その家の桜の木が切られたときに、おばあちゃんの霊もその桜の木の精も学校の桜の木に引っ越したと思うことにした彼女は、ある日、桜の木が見えてからそこに着くまでの歩数を数え、自分の視力を確認し始めた。できることがどんどん減っていってしまう悲しみの中、エステッラの励ましで、自分にとって「不可欠なもの」を探し始めるマファルダに、一つ年上の少年フィリッポが親切にし始める。

失明の恐怖と戦いながら、周囲の温かさに気づき勇気を得ていく少女の葛藤を優しく描く、作者の実体験を基にした物語。





*******ここからはネタバレ*******

イタリア語で書かれた物語らしいのですが、英語のタイトルは「The Distance between Me and the Cherry Tree」。きっとこちらのほうが原題のままなのでしょう。

どんどん見えなくなっていくマファルダの恐怖が痛いほど伝わってきて、読むのをやめたくなりました(でも、先が気になるので読みましたけど)。

エステッラが作ったリストはbucket listだったんですね。乳房の片方を失った自分をアマゾネスの戦士に例えるなんて、こちらも胸が痛みます。
「生きるためには、恐怖に打ちかつ必要があるのよ」なんて、10歳の女の子には酷ではないかと思う言葉が言えるのも、彼女が同様の苦しみと戦っていたからなのだと納得できます。


ただ、「友人」として語られるフィリッポのところだけは、少々疑問が残るところが多いです。
例えば、
発表会のあとで彼と彼女が、一つの椅子に並んで座るとか(親しくなかったのに、そんなことできるの?)、
フィリッポの名前も知らなかったマファルダの両親が彼の母親と仲良くなってその後彼の家にみんなで行き、ピザを食べた際、彼が彼女の口に直接オリーブを放り込むとか、
もらうジャンパーを見てもいないのに、お礼に香水をくれるとか、
スキー合宿の夜にこっそり懐中電灯で合図するとか、
頼んでもいないのにソリの後ろに乗せてくれるとか、
いやもうこれは、日本のお母さんは見過ごせないですよ(笑)。

その他にも、先生が合宿時に彼女を男子宿舎に案内するとか、イタリアの子どもたちが赤ちゃんができる方法を知らないとか(イタリアでは教えないの?)、ちょっとカルチャーショックも味わいました。


あと、129ページでフィリッポがマファルダに、「でも、おまえだって、クリスマスって最低って言っただろ」と言っていますが、どこで言っていたのか、読み直したけれど見つけられませんでした。
また読むときに探してみます。

鏡がどこにあるかわからなくなったマファルダが、手を伸ばしたら割ってしまった場面は、ほとんど完全に闇に入ってしまった彼女のショッキングな場面ですが、当たったくらいで割れる?と思ってしまいました。


ちょこちょこ気になる場面はあったものの、実話に基づく心理描写は圧巻で、ああ、私も、与えられているものに感謝して、その中でできることを精一杯しなくては、と思わせられました。

主人公は小学4年生。中学年から読んでもいいですけど、ちょっとそれは辛すぎるかもしれないですね。
しっかりした高学年以上の読書をおすすめします。

0

Posted by ブクログ 2020年02月17日

マファルダはだんだん目が見えなくなってくる病気にかかっていた。しのびよる暗闇の恐怖と闘いながら、「やっておきたいリスト」を作って一つ一つ実行していく。娘のためを思って娘の知らないところで物事を決めてしまう両親に反発し、家出することにするが…。
マファルダの勇気に心が震えます。マファルダの不安な気持ち...続きを読むを支えてくれる用務員のエステッラが物語の核になります。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年07月03日

この本を選んだのは、関口英子さんの訳が読みたかったから。原書はイタリア語なので読んでいないけれど、関口さんの訳は無駄がなく本当に読みやすい。
日本語訳に関してなら☆5なのだが、お話の中に理解し難い場面があったので3。
それは、主人公マファルダがクラスメートたちの持ち物を盗み取った件。人のものを盗むこ...続きを読むとについて、まったく罪悪感なく普通に語っているのに衝撃を受けた。以前は仲良しだったキアラは、確かにちょっとイヤな感じの子だと思うが、だからと言って彼女のものを盗んで良いことにはならないだろう。盗んだことがいつバレるのか、それともいつか返すのか、と気になりながら読み進んだが、そのような記述は無かった。
逆に、マファルダは、他のクラスメート男子に虫眼鏡を騙し取られている。こちらも最後まで返されることは無かった模様。人のものを取っておいて何も感じないのかこの子たちは?!
難病に冒された少女が徐々に視力を失っていくという、作者自身の体験をもとにして書かれた作品で、普通に読めば感動モノなのだろうが、残念ながら今ひとつな読後感となってしまった。

0

「小説」ランキング