【感想・ネタバレ】東京の幽霊事件 封印された裏歴史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2019年07月20日

ここ最近、東京都心では日照時間が3時間未満の日が20日以上続いたとかで、なんでも統計を取ってから最長らしい。
ていうか、3時間未満とかいうけど、3時間照ってくれたら歓喜乱舞しちゃうよね、というくらい毎日雨だ。
その雨、最近大流行りの豪雨はもちろんあるのだが、意外に多いのがやたら量の多い霧雨。
それが...続きを読む朝から夜までのべつまくなしに降っているなんて日、記憶にあるだけでも3日はあったように思う。
でも、そんな音のない霧雨が降る夜は怪談が合うわけで、このウンザリする季節の楽しみだったりする。
というわけで、選んだのがこれw

以前読んだ、この著者の『日本の幽霊事件』がゾクゾクと面白かったので、もう大期待だったんだけど、うーん…、ちょっとその期待の斜め45度にいっちゃったかなぁ~という感じだったw
けっして、面白くないというわけでもなく、ゾクゾクしないわけでもなない。
ただ、なんというか、この著者もずいぶん枯れたなぁ~、みたいな?w
以前の、この手の怪談的な出来事(つまり、幽霊事件か)にずんずん首を突っ込んだルポというよりは、古文書を紐解いてあーでもない、こーでもないと思索をめぐらすみたいな、良くも悪くもそれ相応の年齢の人の書く内容に変わったように感じた。

ただ、この手の本を手にとるのは、自分が梅雨のしとしと雨の夜は怪談が合うみたいに読むように、ゾクゾク感を味わいたくて読む人の方が多いと思うのだ。
それを思うと、この本はそのニーズとは微妙に合わないような?
ただ、この著者の本を何冊か読んでいる人ならわかると思うが、この著者独特の(他の実話怪談の本のように)直接的に怖さを表現しちゃうのとは別種のゾクゾク感、それは依然としてあると思う。
この著者、そこは全然ブレていない。
ブレてはいないのだが、つまり変わった点があって、それが、この著者もずいぶん枯れたなぁ…ということなんだと思うw

それが端的に表れているように感じたのが、お玉ヶ池の章と面影橋の章で、わかりやすいようにちょっと乱暴に言うと、ブラタモリになっちゃっているのだ。
もちろん、この著者の本だから、そこにはお玉ヶ池や面影橋にまつわる怪談や怪事件も紹介されている。
でも、ここではそれはメインのテーマではなく、あくまでお玉ヶ池や面影橋の歴史や由来であったエピソードの一つとして書かれる形となっているのだ。
極端な話、ここに地元のグルメ情報が入っていたら、この著者の本を読みたい人は非難轟々だけど、SNSに載せるネタを探している人からしたらとってもおいしい本になって。本の売り上げは、むしろ上がったんじゃない?なんて思った(爆)

それはもちろん冗談だが、でも、それくらいかつての「怪奇探偵」の頃と比べると変わっているように感じた。
でも、(繰り返すようだが)だからと言って、ゾクゾクしないわけではない。
その場所の歴史(地史)や由来を語る中、さらっと短く語られる怪談、これがその“さらっと短い”がゆえにまさに「怪談」で。いわゆる実話怪談のような、呪いや祟り、もしくは容姿の異様さで怖がらせるのとは全然違う、読んでいて、変にゾクゾクっとくるところがあるのだ。
ブラタモリに近かったりと、この本は今までとは微妙に毛色が違うところがあるのだが、著者の本の特有のお楽しみはちゃんとあるように感じた。

そんなわけで、「おススメ!」と言いたいところ、なのだが。
正直言って、いわゆる実話怪談の本で描かれる、あの怖さを怖いと思う人は、(この本ではなく)そっちを買った方が絶対楽しめると思う。
何よりこの本、結構高いしw

以下は、この本で一番、なるほどなぁ~と感心しちゃった(印象に残った)箇所。
“ダム湖を造った以上は、自殺スポットや心霊スポットになるのは必然のことである。どこの観光地でも経験していることだ”(205ページ)

0

「学術・語学」ランキング