【感想・ネタバレ】インフラ・イノベーション 強くて豊かな国をつくる日本再生プロジェクトのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

インフラとは何か、その重要性を再認識できた。この学問を専攻してよかったと思えた。

インフラとは下部構造のこと。下部構造とは、道路や鉄道や橋梁、河川や上下水道、パイプライン等といった土木構造物だけでなく、土地であり国土も含まれる。この両者の統合体がインフラ。下部構造のうえには、支えられるべき上部構造があり、スープラという。文化・社会・政治・言語・経済・文明はインフラの上に成り立つ。
インフラとスープラは相互に影響しあい良好な循環を生むことで国を発展させてきた。インフラは、スープラを規定する。インフラのありようが、そのうえの経済、社会、文化を規定していく。インフラの影響力は大。インフラの投資が、地域および都市および国を発展に導く。

・道路
・鉄道/新幹線
・下水
・道の駅
・オフグリッド(BCP)(六本木ヒルズ)
・都市空間 車車線の削減@四条通
・河川
・砂防
・港湾
・空港

0
2024年03月25日

Posted by ブクログ

著者は冒頭、日本の失われた30年はデフレ下でもインフラ投資をしなかったことに原因があると述べ、そこからインフラ領域におけるイノベーションについて事例とともに紹介している。
事例は読んでいてなるほど、こんな面白い取り組みがあるのかと為になる一方、随所で筆者の思想を正当化させたいが為なのか、主張と根拠の関係が単純、怪しいと思える箇所がいくつかあった。その為若干の胡散臭さを感じ、星3つとした。

0
2021年11月01日

「社会・政治」ランキング