【感想・ネタバレ】独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

コマについての物理的な解説や、大会におけるコマの形の変遷が詳細で面白いのだけれど、なによりも大会における駆け引き、「結局は人か」と思わせる人間臭さが面白い。

一点静止ゴマを投げるときに失敗する描写や、それに対応するために相手が取った方法、それから軽量コマと王道コマの駆け引きなど、面白さ満載。

会の章は、人がいるところで読まないほうがよい。

0
2019年01月06日

Posted by ブクログ

前半のコマの力学は、シンプルにわかりやすい説明に終始しているが、古典の岩波新書のコマの科学の方がよりわかりやすいかなと思った。しかし中盤からのコマ大戦の話が抜群に面白く引き込まれてしまった。コマにかける情熱と子供達への科学教育にかける想いに感服。

0
2022年11月15日

Posted by ブクログ

一番の衝撃は「全日本製造業世界コマ大戦」などというものが存在していること。
大の大人が、会社の技術、アイデアの全てをかけて闘うコマ大会なのだ。

ブルーバックスなんで、当然コマの物理学とかなんとか出てくるんだけど、一番面白かったのはこの大戦をめぐるコマの考察。

いやー、しかし、こういう技術とかアイデアって、軍事に応用されるとか言われて、またどこから横やり入んないかね。

ついでだが、歳差運動の説明は、さっぱりわからなかった。

0
2020年11月03日

Posted by ブクログ

独楽の動き、形状を物理的に解説。長い時間回るための条件、勝つための条件を解き明かしていく。
ふむふむと思わせる指摘満載でオモシロいのだけど、残念ながら物理的な解説になると、とたんについていけない。情けないことにこの本を読むための最低条件を満たしていないんだろうな。
独楽の振る舞いが、量子の世界や宇宙の動きにも通じているってのは、言われてみればなるほどですよね。

0
2018年12月29日

「学術・語学」ランキング