【感想・ネタバレ】蓬莱 新装版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初はゲームの世界の話ねー。と思って読んでいましたが、どんどん話が深くなっていって、おもしろかったです。
日本の歴史に引っかかる パンドラの箱を開けちゃうのか?と… いやいや、日本征服でしたね。(*^^*)

1
2020年01月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・本当に面白かった。

徐福伝説をもとに謎解きが進んでいくけど、
事件そのものというよりも、
ゲームの謎が解明されていく流れが
納得させられる点も多く、読むのを止められなかった

・犯人、刑事の駆け引きや事情、心理描写とかで
読ませるのではない、新しい刺激があった


・安積班シリーズ(何とか蔵之介さんがドラマやってたなぁ)らしいけど、それを知らずに読んだ

・個人的には、「シリーズものの1つ」ではなく
 独立した1つの作品として評価したい!

 人に薦めたいけど、評価がわかれそうだし、
 万人受けしないんでないかと、ちょっと不安(笑)

1
2017年02月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2023/2/2
読むものを用意できなかった時の今野敏。
だって間違いないから。
これもいい感じにハラハラしてスルスル読める。
携帯電話もない時代なので助けを呼ぶのも大変。
それでも違和感なく読めるのは私もその時代を生きていたから?

0
2023年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ゲームの発売を巡って起きる事件を紐解いていく物語。日本をゲームでシミュレーションし、未来を予想するというのは現在の技術でもギリギリ出来そうなので妙にリアリティのある話だった。徐福が日本に住む民族を「日本人」としてプログラムしたという表現は秀逸だと思った。また、本郷の述べていた鎖国に関する力説もある種真に迫っていたように思える。少し日本の歴史に興味が湧いたし、ゲームにも少しくわしくなった気がする。ヤクザ怖い、警察はそんな役回りでかわいそう(一部例外)、バーテンダーの坂本さんかっこよすぎ。あまり類を見ない作品だったと思う。

0
2020年09月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

安積さん目線ではない始まりに少し戸惑う。余り知られていない「徐福」について、これほど詳しく読む日が来るとは思わず、難しかったけれど読むスピードは落ちませんでした。事件を解決するには頭を使うんだなぁと思った読後。興味が無かったり、全く知らない世界の話でも、頭が良し悪しに関係なく、その世界で事件が起きれば知らなきゃ解決できないんだから。結局「蓬莱」に隠されていたのは政策だったわけだけど、巻き込まれた会社の人達には気の毒としか言いようがない。派手な殴り合いのシーン、歴史の解説、政治、と盛りだくさんな作品でした。

0
2019年02月17日

「小説」ランキング