【感想・ネタバレ】明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

今まで歴史として教わってきた幕末から明治維新の出来事が勝者である薩長によって「都合のよい」ように伝えられたものであるという論調でまとめられていて興味深いものだった。幕末の英雄と呼ばれる人物たちの見方も変わってくるような印象を受けた。

1
2017年06月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

京都所司代の手に負えないほどの犯罪を繰り返し治安を乱しているのだらか間違いなく薩長はテロリストだし池田屋事件で京の町に火をつけそのすきに佐幕派の孝明天皇を拉致し支配下に収めようとしているのだから朝敵であるのも間違いない。禁門の変で御所に銃を向けているので国賊であるのも間違いない。明治維新が近代化、植民地化を防いだという二点で正当化されているのはやはり経過はどうあれ最後は勝者となったからだろう。会津戦争も報復戦争という他に朝敵の汚名を会津に押し付け新政府を更に正当化する為の利己的戦争のように思う。彼らの叫んでいた尊王攘夷もただのお題目に過ぎないのはその行動から見れば明らかだ。その後の薩長閥の政治が対外戦争の切っ掛けになるはもう少し考えられてもいいと思う。絶対主義の明治維新について再考するには良い一冊だと思います。

0
2022年01月30日

ネタバレ 購入済み

明治維新の違和感が払拭されます

昔から明治維新に違和感を感じてました。
倒幕の必要があったのか?声高に叫んだ攘夷はなんだったのか?錦の御幡は必要悪だったのか?
新政府=正義であるという前提では矛盾しか感じられなかったが、その感覚が間違いではなかった事が分かりました。
残念なのは、筆者の薩長に対する嫌感情が溢れまくっているため、勤皇派の方には苦痛に感じるかもしれません(読めば勤皇とは言えなくなります)
最後の脱藩大名の話は知らなかったので面白かったです。カッコ良すぎ!

0
2019年02月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

う~ん。。。。

恥ずかしながら日本史には全く疎い身であっても
幕末薩長の非道ぶりについては、会津関連の読み物をいくつか読んできてある程度の理解はあった。

筆者の言う「維新志士=成功したテロリスト」論も、なるほど確かに納得もいく。

薩長が中心となって為された御一新であるためその後の歴史教育は必然的に“官軍教育”でしかない・・・という筆者の主張も、なるほどなと思う部分は多々あった。





しかし!


しかし、いかんせん、論調が激しすぎやしまいか?
薩長土肥を悉くテロリストだの逆賊だの、維新志士と呼ばれてきた者たちをならず者だの出自は身分の卑しい者だの・・・。


主張の大筋(方向性)が共感に値するだけに、その極端な表現手法が残念だ。こういう書かれ方をしたら、著者曰くの官軍教育を受けてきた者には、反感が先に立ち 冷静に筆者の主張を深く考えようとしない者の方がお多いだろう。

反感を買わない論調で、「こういう歴史の捉え方もあるのだと知っておいてよ」的な表現がなされていたら、より多くの賛同も得られるだろうと思った。


★3つ、7ポイント半。
2017.08.31.新。

2
2017年08月31日

「学術・語学」ランキング