【感想・ネタバレ】3歳までの子育てに大切なたった5つのことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

読書対象者は
 3歳までの子に関わるみんな
 (パパ、ママ、祖父母、保育園や幼稚園の先生)

3歳までの関わり方、よくある困りごとへの対処法
について書かれている。
母性とは何か、父性とは何かを教えてくれ
また読み直したいと思える1冊であった。

著者は、児童精神科医である佐々木正美先生
専門家が執筆した1冊であり、読みやすく非常におすすめである。

基本的な考え方は
 子のきもちを最優先する
 ということだと理解した。

以下はネタバレを含む感想となります。

・なぜ3歳なのか
  P58:多くの心理研究にて  
    2歳ごろまでに愛情と信頼を抱き、
    3歳ごろまでに心の基礎ができあがる
    ことが分かっている。
    ※成長してから再度基礎作りに
     取り組むのは大変な作業

・5つのこととは
  ベースになる思いはいまこの子を幸せにして
  あげようと思い心をかけること
   そのための5つのこと  
    遊ぶ、あやす、見守る、待つ、笑う
    ※子の気持ちを最優先にすること
     がベース

P6 :お父さんの役割
   子育て以上に、お母さんのサポートをしてほしい
   悩みを聞いたり、家事を代わりに担当してほしい

   お母さんと子供が十分に触れ合えるように、
   皿洗いや家事を担当する。★ 

P31:かまってばかりで火事が進まない
   泣いているときは子供優先、
   家事は後回し

P68:主役はママ、助演はパパ、祖父母
   父性とは、明確な意思をもって、子供に
   生き方を教えるという特性★
   
   母性は
   子供を包み込み、安心感を与える

P80:パパに必要なことは、ママの話を聞くこと
   育児を物理的にてつっだうことよりも、コミュニケーションの方が、母親の負担を軽減していることが分かっている。★
   
P82:父性が必要になるのは2歳ごろから
   母性は無条件に愛する
   父性は文化を教える
    文化を教えるとは「してよいこと、してはいけないこと」を教えていくこと。
    この際、厳しさはいらない。 


5つのこと
できてないかも。。と思ったときには再読し
考え方や対処法を修正したいと思う。
読みやすく、内容も自分に必要なことであるため★5
としている

0
2021年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・とにかく子供の要求に全て応える→人間関係や共感の力を学ぶ
・泣くのは子供の「努力」→あやすことによって子どもに「努力は叶う」ことを教える

0
2021年03月15日

「暮らし・健康・美容」ランキング