【感想・ネタバレ】宿澤広朗 運を支配した男のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

銀行マンとラグビー日本代表監督という二足の草鞋を履きならがら、常に結果を出し続けた孤高なビジネスマン『宿澤広朗』の生涯を綴った一冊。

本書は、日本が南アフリカに対しジャイアントキリングを成し遂げた2015年の翌年に発行された書籍で、その舞台は、日本ラグビーがまだまだ発展途上であった1973年〜2006年の話となります。

■こんな人におすすめ
・ラグビーが好きな方にはぜひ読んでほしい。
・ラグビーを知らない人でも、社会に出て日々の仕事に励んでいる方にも、ぜひとも読んでほしい。
・惰性で日々を浪費してしまっているという方にも読んでほしい。

ラグビーの知識がなくとも簡単に読み進めることができ、社会人として忘れてはならない『姿勢・思想・生き様』を今一度思い出させてくれます。

(私もラグビーはズブの素人ですが、ビジネス書として知人から紹介を受け読んでみました。本当に学ぶことが多い一冊でした!)

■ここがおもしろい!
①濃密すぎる半生
本書は、宿澤さんが早稲田大学卒業後に住友銀行に入稿してから55歳で亡くなられるまでの33年間について書かれていますが、これがものすごく濃密で読み応え抜群です。
銀行マンとして専務まで上り詰め、ラグビーでは日本代表監督として日本初のワールドカップ1勝をもぎ取った名将の半生が綴られていますが、「これは何人分の人生?」と問いたくなるくらい、濃密なストーリになっています。

②時代背景がおもしろい
本書は今から20〜40年ほど前の話。
今では当たり前ですが、その当時は副業なんて論外。大手企業に勤めて生涯安泰に暮らすことがマジョリティな時代(宿澤さんは団塊世代の1つ下の世代)でした。
その上、ラグビーはまだまだマイナースポーツで、一歩先行くサッカーですら1993年のJリーグ開幕まで下火が続いてる時代でした。

そうした時代背景の中で宿沢さんは、
銀行マンとしては、バブル経済・プラザ合意などの激動の社会情勢の中で『銀行の在り方』と『勝つこと』にこだわり、結果を残してきましまた。
かたやラガーマンとしては、これでのやり方にとらわれず、『柔軟でクレバーに』『勝つこと』にこだわり、歴史的快勝、協会の変革に尽力されてきました。

とにかく『勝つこと』へのこだわりが物凄い、そんな宿澤さんの生き様は、感想としては筆舌に尽くしがたい濃厚・濃密な内容でした。

■私の好きなフレーズ
本書の中で宿澤さんは、沢山の名言を残されていますが、特に私がいいなと思ったフレーズがこちら。

「偉い人の前では、言い切らなければならない。ああでもない、こうでもない、と自信なさそうに言うと、信頼されない。形容詞は少なく、できるだけシンプルに答えるのがいいのだ」

言うは易しなフレーズですが、
(当時は特に)保守的な銀行組織であって、かつ出世コースに乗っている立場で、実際にその通りに行動されている、その芯の強さに感服しました。

現地ビジネスの世界でも大切な考え方であり、耳が痛いフレーズです。。。

■最後に
ラグビーや金融関係の方でないと、なかなかお目にかかれない一冊かと思いますが、その内容は、あまた広くに通ずる、メンタル本だと思います。
読みやすく、のめり込める内容になっていますので、よろしければぜひ。

0
2022年08月16日

Posted by ブクログ

ラガーとバンカーの2つの領域でトップクラスの成果を出した宿澤広朗氏のノンフィクション本。
著者の取材力、文章力の高さもあり、非常に面白い読み物に仕上がっている。
特に、宿澤広明氏が、文武両道で双方に優れた結果を残しつつも、リーダーとしての孤独を感じていたのではないか、という著者の洞察は深い。

・努力で運を支配する
・リーダーシップはチャンスとピンチのときに発揮されるべき
・抜群の集中力

0
2016年02月22日

Posted by ブクログ

・「絶対に勝て」ということより「どうやって」勝つ
 のかを考え指導すること、「がんばれ」というなら
 「どこでどのように」具体的にかつ理論的に「がん
 ばる」のかを指示することが必要。
・仕事において「一流」とは、正攻法で立ち向かうこ
 と。
・グレーゾーンにもこだわるということは、それだけ
 競技を知り尽くすということでもあり、勝つための
 こだわりでもある。
これらのことから宿澤さんの人となりが伝わります。

0
2021年04月20日

「ノンフィクション」ランキング