【感想・ネタバレ】闇の喇叭のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

けっこう好きでした。序章の世界観が掴めなくて困惑したけど、主人公が登場してからはトントンと読めました。高校生なのもいいし、青春としてもミステリーとしても。探偵業で見つかると捕まるというのが面白い。
男は男、女は女、強圧的な日本、に、しない為には、、意外と日本の事や現代を考える題材にもなってリアルタイムでした。

0
2022年07月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ずっと積んだままだったのを発掘。有栖川さんファンを自認してるくせに、ソラシリーズは未読だった。なんか哀しい事件だったな。そして、ソラはこれからどうなるのかな。シリーズの続きが気になるな。エピローグがめっちゃせつない。いつか再会できますように。

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

舞台設定がおもしろい。北海道が独立し別の国になっている日本。そして探偵業が法律で禁止されている。ミステリーだけれども、閉塞感のある日本が描かれているので、ディストピア小説としても楽しめる。そして、終わりは切なくて、泣きそうになった

0
2018年09月27日

Posted by ブクログ

『新装版 46番目の密室』に続き、有栖川作品五作目。独特な世界観で展開される青春ミステリと言ったカンジ。学生アリスシリーズみたいで好きだなぁ・・(^^* 今後はシリーズ化されて行くみたいだから、ソラが警察の眼を盗み(←ここが大事!)どんな事件や人達に出会い、成長して行くのか楽しみだ!

0
2016年01月02日

Posted by ブクログ

 今更ながら有栖川さん新シリーズ! 冒頭からの架空の日本史が新鮮で興味深いです。絶望的に歴史に疎い自分は、どこまで史実でどこから筆者の空想に突入したのか自信がありません(笑) しかし、北海道民の読者さんからは、この設定は反感を持たれかねないだろうなぁ……。
 高校生たちの少し甘酸っぱいような会話はいまいちピンとこなくて、「やっぱり火村&アリスのコンビが良いなぁ」と思っておりましたが、お父さんと純による会話になると俄然テンポが良くなって、「これこれ、これだよ!」と胸中ガッツポーズです。
 世界観を巡るストーリーとヒューマンドラマの割合が大きいので、本格推理の要素が少なめなのがちょっと物足りなかったかも。シリーズとしては、推理小説というより冒険小説になっていくのかな?

0
2015年09月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

書き出しは面白く、舞台は北海道が独立国家として存在するというパラレルワールド。
広島、長崎だけでなく京都にも原爆が落とされ、日本が分断された代わりに朝鮮半島にあるのは1つの国家、などという設定は充分惹起力があり、またそのパラレル日本では私立探偵行為が禁止されている…、という前提もチャレンジングだ。
肝心のミステリーとしての要素は少しパンチが足りず、また謎解き、トリックの部分も決して秀逸とは言えないが、各キャラクターの魅力とシリーズの今後への期待を込めて、甘めの4つ星。
ただ、著者の有栖川有栖氏は元々この作品をシリーズ化することを想定せずに書き上げたそうだが、だとすると色々と未回収のものが多過ぎたのではないか?

0
2014年11月01日

Posted by ブクログ

ミステリというよりは成長物語というか、決意の物語という感じ。
一応シリーズものになってはいるが、当初は続くと考えていなかったようでこれだけでも“始まりの物語”として読める。

設定は面白いけれど、ミステリのトリックとしてはそこまでのインパクトはなかった。
でも、この作品はミステリのトリックよりソラのストーリーを重視しているのでそこまで気にはならなかった。

有栖川有栖の作品は本格ミステリというイメージが強かったので、作者名伏せられたらわからないかもしれない。

0
2014年10月02日

Posted by ブクログ

有栖川有栖の作品としては珍しく、読みにくいなっていうのが正直な感想ではある。世界観がかなり壮大なこともあるからか。まあでも、その世界観の壮大さから、まだ物語のスタート部分ということもあるし、シリーズとしてどうなっていくのか楽しみ。

0
2014年08月15日

Posted by ブクログ

 探偵行為が禁止された日本を舞台に両親が探偵の女子高生、空閑純が地元で起こった殺人事件に巻き込まれていくミステリー。

 まず設定が面白い! 太平洋戦争で北海道がロシアの占領下に置かれた日本が舞台になっています。またこれも突飛な雰囲気ではなく、プロローグでしっかりとそれに至る歴史的背景にも触れられているので無理なくそうした設定が受け入れられます。

 単独のミステリとして読むよりも、強大な力に挑まざるを得なくなった少女の物語の序章という風に読むのが正しいでしょうか。

 あとがきによると元々はこの作品をシリーズ化する構想はなかったそうですが、著者の有栖川さん自身がどんどん続編を書きたい思いが強くなって、続編刊行に至ったそうです。個人的には有栖川さんナイス! という感じです(笑)。ここで終わるのもなくはないですがやっぱり気になりますしね。

 本格ミステリだけでない、有栖川さんの新境地になりそうなシリーズ作品です。有栖川さん作品では学生アリスシリーズが非常に待ち遠しいですが、そんな待ち遠しいシリーズがまた一つ増えてしまいました。とりあえずは次回作の来月の文庫化を楽しみに待ちます。

0
2014年07月29日

Posted by ブクログ

ソラシリーズ一作目。
探偵行為が禁止された国、日本で警察組織に対して探偵として活動したいソラ。
今作はその設定とソラの今後への動機付けなのかと思います。

0
2024年02月23日

Posted by ブクログ

ミステリの王道を行く有栖川有栖が描く、変化球のミステリ。でもやはり読んだ後はストレートを投げられていたと感じた。シリーズ化するというから続編も読んでみたくなった。

0
2022年11月23日

Posted by ブクログ

初めての有栖川有栖。舞台設定がおもしろい。この人の作品をもっと読んでみたいけど、続編を読むべきか、有名どころをとりあえずおさえておくか、迷う

0
2021年06月14日

Posted by ブクログ

ソラシリーズ第一弾
『名探偵×SFパラレルワールド×ほろ苦青春ストーリー』
大東亜戦争により日本は分裂、国際情勢が緊迫しているなか日本政府は外国語や方言を禁止、私的探偵行為を禁止するなど独裁的な監視社会に傾きつつあった。
元名探偵の両親をもつ女子高生のソラは町で起こった連続殺人事件に足を踏み入れることになる…

青春物が苦手な自分もこのディストピア感ある背景設定と古典的な謎解きタイムがなかなか面白かったです。

0
2020年05月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

うーむ、氏らしいと言えばそうなんだろうか。

虚実入り交じるところはさておき、設定が少しイレギュラーすぎて入り込めない感じが。ジュブナイルだろうから、そこらへんのニーズをという意識は多分にあるんだろうし、あえて若者の危機感を煽るという意味もあったのかもしれない。

知的な遊びでもあるミステリーはそれ自体に予言の自己成就的、というかマッチポンプ的な矛盾をはらむ。事件がなければ探偵はいらず、無能な警察がなければ探偵はいらず、悲しみがなければ探偵はいらず。それを強調しすぎるとのめり込めない人がでてくるだろうと予想される訳で、個人的には強調された作品はちょっと肌に合わない。そういう意味で今回の作品がそっち寄りだったのかもなぁと思う次第。

遊びではなく、真剣にやれば違うのかもしれんね。

0
2020年04月07日

Posted by ブクログ

『わたし、探偵になる』

って、探偵 空閑純 誕生譚 的な位置付けの作品なのかなぁ。続編も早く読みたいなぁ。

個人的には、学生アリスシリーズが一番好きだから、またやって欲しいんだけどな。

探偵行為を禁じられたパラレルワールドの物語で、この辺の設定は古野まほろのセーラー服と黙示録シリーズ的な世界観でよい。古野まほろの方は聖アリスガワ女学校が舞台でおふざけも多いけど、有栖川有栖の方はけっこう真面目な世界観なんだけど、これまた独特で政治的なクセが強い世界観。

0
2018年03月04日

Posted by ブクログ

タイトルと内容が一致しない・・・現実に近い下層社会が舞台です。探偵禁止の中での探偵行為。設定がおもしろく、この作品だけでなく、シリーズを通して読んでみたくなります。

0
2016年03月25日

Posted by ブクログ

有栖川有栖の新シリーズ。
「探偵」が禁じられたパラレルな現代でのお話。こういうお話も書くんだなあ・・と失礼な感想。おまけに女子高生が主人公とか。むさい大学生とかおっさんだけじゃないんですねw

で。
これはこれで面白かったけど今作に関しては、まずは世界観の紹介とこれからはじまる事件のプロローグ的な感じの一冊かな。
この先どう話が展開していくのか楽しみです。

0
2015年11月16日

Posted by ブクログ

日本が南北分断され、私的探偵行為の禁止された架空の世界。そんな日本の片田舎に住む女子高生が主人公の物語です。シリーズ化するつもりもなく、本作一編で終えるつもりだったというのは作者の言葉ですが、本編を読み終えてみると、明日へ繋がるような(希望があるという意味ではなく)終わり方をしているので、読者によっては気になるのかもしれません。私はこういう終わり方も好きですけども。

さて。

序章では、日本に原子爆弾が三発落とされたことが記述され、本章へと進んで行くわけですが、日本が南北分断されている背景もあって、主人公たちの住む土地にも閉塞感が漂っています。インターネット(作中では網絡)が利用されているのに、現代ではなく時代が古いような雰囲気ですね。

私的探偵行為が禁止された世界。

興信所の素行調査が禁止されている、ということかと思っていたのですけど(もちろんそれもあるのでしょう)、読んでいると警察が手を焼くような事件を解決する行為も含まれているようです。それでも、どういう理屈で禁止して、どういう風に取り締まるのかな、なんて思っていたわけですけど、思ったよりシンプルでした。この辺りも閉塞感を感じさせるところでしょうか。

推理小説ということで、殺人事件が起き、事件解決に向けて動き出します。
ただ、前述のとおり私的探偵行為が禁止なので、主に警察側からの事件対処になります。主人公たちも事件に巻き込まれて行くのだけど、そんな背景もあってずっと事件の話をするわけではないんですね。この辺りは、ミステリというより青春小説とでも言いますか、ミステリからは一歩引いたような感じなので、ちょっとだけ物足りないです。

また、提示された色々な謎が最後、一気に解決して行くというミステリ的爽快感もありません。もちろん、いくつか謎は提示されるんですけど、物語の途中で解決するので、ラストは少し寂しい。違う意味でもラストは寂しいけれども。

そんなわけで、普段ミステリを読み慣れていない人にお薦めかな、なんて思うのですが、ここでも一点気になるところがあります。

詳しくはネタを割ってしまうので書けないのですが、ミステリに慣れていない人には、ちょっと回りくどいというか、読むのが面倒だと感じるんじゃないかなあ、と思う描写があるのです。

作者曰く「ミステリというジャンルの幅を広くとって書いた」とのことですし、ミステリ初心者を対象にしているわけではないのでしょうから、それがどうしたということなのでしょうけど、青春小説の色合いも強いので、もう少し寄ってあげても良かったかな、なんて思いました。

とはいえ、本編を一作目として既にいくつかリリースされているようなので、そちらではどう変化しているのか色んな意味で楽しみな作品ではありますね。

0
2015年06月07日

Posted by ブクログ

再読3回目。
この作品をミステリと捉えるか、青春小説と捉えるか、悩んだ。わたしの読後感としては、完全に後者。でも文庫版のあとがきによると、どんな読み方をしてもよい、とあったので安心。どうやら主人公の彼女のその後を描くシリーズ物になっているらしい。この1冊で終わってもいいのになぁとも思うけど、やっぱり続きも読んでしまうのでしょうね。

0
2016年03月27日

Posted by ブクログ

史実と違う背景設定にどうも違和感。10代向けということで、社会への抵抗を表すため?理解不足なだけかもしれません。小説内史実に絡んだトリック、理由が続編で出てくることを期待して次も読みます。

0
2014年11月02日

Posted by ブクログ

あとがきの通り、これは抵抗の物語。
予想していなかったからか、ところどころの怒りは激しすぎるように感じて戸惑った。

0
2014年10月21日

Posted by ブクログ

作者の新シリーズということで気になってました。
探偵行為を禁止された日本という設定からなる世界観はなかなか面白いが、事件の内容やトリックについてはグッとくる感じではなかった。
最後は気持ちのいい結末ではなく、いろいろモヤモヤしているが、そこはシリーズ一作目ということで、今後のソラの活躍とその辺の成り行きに期待しながら次作以降を読みたいと思う。
個人的にはソラと父の日常や友達3人のやり取りをもう少し見たかったなあ。

0
2014年10月13日

Posted by ブクログ

内容(「BOOK」データベースより)

私的探偵行為を禁止する法律が成立した平世21年の日本―。女子高校生の空閑純は、名探偵だった両親に育てられたが、母親はある事件を調査中、行方不明になる。母の故郷に父と移住し母の帰りを待つ純だったが、そこで発見された他殺死体が父娘を事件に巻き込む。探偵の存在意識を問う新シリーズ開幕!

10月5日~10月10日

0
2014年10月10日

Posted by ブクログ

怖い本です。もし、が本当にあり得そうで怖い。こうなっていた可能性もあるし、今後こうなる可能性もある。ミステリといいつつ、政治小説としてもと思う。

0
2014年09月19日

Posted by ブクログ

推理小説とはまた違うジャンルな気がする。
ソラが女の子ではなく男の子っぽいと思ってしまうのは私だけなのだろうか?
世界観は面白いし、まだまだ謎だらけなので続編を読もうか迷う。

0
2014年09月14日

Posted by ブクログ

始まるところで終わるお話。  
世界設定がかなり独特で戸惑った。  
0から1へのお話。  
ここで終わるのかと思ったらどうやら長いシリーズになるらしい。  
これはその序章と言ったところか。  
主人公がどう生きていくのか楽しみである。

0
2014年08月26日

「小説」ランキング